2020年09月30日

滅茶苦茶美味いラーメン屋

発見しました!!


午前中に完了検査の立会いを済ませて、馬鹿娘が
「取って来て欲しいもの」なるリストをLINEで
送り付けて来たので、しぶしぶ山の家まで取りに
帰ってから、速攻でUターンして仕事が終わった家内を
迎えに行きました。午後の1時くらいです。

「なにか食べるか?」と尋ねると「うん」というのですが。
実は私は子供が残した「夕べのチャーハン」を勿体無い
ので寸暇を惜しんで食べたんです。茶碗に1膳くらい。
正直、何も食いたくないって感じでしたが、まぁ
家内に付き合って食べるしかないなと。
流し込めるようなものしか食えそうもありませんでしたので、
迷うことなく前々から行ってみたかった「ラーメン屋」を
目指したのです。

駐車場に留めて、ほんの少し歩いて、お目当ての店に
入りますと、お客は「ゼロ」。暇な店なんだなと一瞬思うも
奥から店主が出てきて「あ~!!すみません!!」
「スープが終わっちゃいました!!」と。そうか、やはり
人気店だったのかと。1時過ぎには完売。
実は、この店に向かう途中で「偶然」なんとなく、
美味そうに感じさせる「店構え」のラーメン屋を発見した
のです。だったら「さっきの店」に行ってみようと、
家内と歩いて移動をしました。近くだったんです。

そんなに流行っていません。客は二人でした。
私が醤油ラーメン、家内が塩ラーメンを注文しました。
「これだ」って言ってしまいました。
もうずっと昔ながらの「ラーメン」を探していたんです。
適当なラーメン屋の昔ながらのラーメンじゃなくて、ちゃんと
鶏のガラでスープを取った、醤油の味しかしない
醤油ラーメンを食いたかったんです。最近のラーメンは
横浜家系に代表される「重たい味」が中心ですよね。
私は魚介系も大好きなのですが、鶏のスープが
味わえるラーメンが食いたかったんです。

爺さん婆さんがやっている昔ながらの「いんちき」ラーメンは
駄目なんです。化学調味料に頼ったやつね。麺も不味い。
今日食べたラーメンは冠水の臭みは、ゼロ。
麺も細麺でばっちりです。欲を言えばもう少し硬ければ
私好みでした。
葱のトッピングをチョイスしましたが、海苔を忘れて
しまったのが残念でなりません。店のシステムを良く
分かっていなかったのが駄目でした。
ようするに「かけそば」に近い状態の基本に自分の好みを
乗せていくというシステムでした。
流石に「海苔」は基本だと思い込んでいたものですから。

家内の食べた塩ラーメンも鶏の出汁が嫌な感じじゃなく、
ビンビンに効いていて大変に美味いスープでした。
ちょっと辛口に評価すると、葱が駄目でした。葱が好きな人
ならば選ばない葱です。ヌルヌルしていて、辛かったです。
葱の爽やかな辛さと触感と香りを楽しむなら絶対に
「ふと葱」を使ってほしいです。小山の様に盛ってこそ、
わざわざエクストラコストを払ってトッピングを選ぶ価値が
有るんだってことを知って欲しいです。

あと、焼き豚です。まぁご多分にもれず「煮豚」なんですが。
物凄く美味かったです。トロッとして堪らない感じです。
ですが、あのスープには合ってません。
ちゃんと「焼き豚」で、ローストした香りと食感が有った方が
絶対に良いです。間違っています。
醤油ラーメンの基本に海苔を設定することもマストですね。
でも来週また行きます。もう決めています。
滅茶苦茶美味かったからです。もう断然好みの味でした。

味ってのは好き嫌いが有りますから、これは仕方が無いです。
でも、あの店が潰れたら、もう暫く「単純でコクが有る」
ラーメンが食えなくなってしまいます。そこそこ流行って
欲しいです。子供たちも連れて行きます。

私は美味いものを食って黙っていられない性質です。
店を出るときに「小声」で「ルーティン」で
「ありがとうございました」と言った店主の夫婦に向かって、
マスクもしないで、デカイ声で「馬鹿美味い!!」
「ここのラーメン馬鹿美味い!!」
「このラーメン馬鹿美味い!!」と三回連続で「馬鹿美味い」と
褒め称えました。褒めてしまいました。
だって美味かったから。

すると最初、私が何を言っているのか聞き取れない様子だった
二人は何度も私が「馬鹿美味い」と言うのを、やっと理解できて、
ありがとうございます!!ありがとうございます!!と連呼し、
またお越し下さいと「馬鹿でかい」声で、声を揃えて言いました。
私も嬉しかったです。
静岡では最上級は「馬鹿」なんです。物凄く大きいと言われても
静岡市民は、ピント来ません。馬鹿デカイと言われれば、
そりゃ相当デカイんだと一瞬で受け取ります。

コロナ騒ぎで、もう誰もが、みな辟易としています。
明日の仕込みの「金」は、どうしようと夫婦二人で顔を見合わせて
いるなんて想像し難くもありません。泣きたいです。
みんな泣きたいです。
警察を使って不正受給だとか取り締まっている「クソ」の気持ち
なんて知りたくもありません。困ってなきゃ誰も犯罪なんて
犯しません。苦しいです。苦しくたって美味いものを作って、
みんなに食ってもらって、元気になってもらおうと頑張っている
人たちも大勢います。私だって苦しいです。もう駄目かと思います。
どうしようって毎日思っています。
でも温かいラーメンをすすり上げて、腹がパンパンになった、
この瞬間だけは全部忘れています。幸せです。
おい!!政府!!お前、分かってんのか!!頼むぞ!!

馬鹿美味いラーメン屋。あんまり教えたくないけど。
そして思ったこと。やっぱり「店舗デザイン」って大事だよなって
つくづく思った。






  

Posted by アーバンギア at 20:42Comments(0)あれこれ

2020年09月26日

宿命とか運命

あなたは宿命とか運命とか聞いて真顔になれますか?


そうじゃなければ、正直「まだまだ」の人生だと私は思います。
良い歳ならば、馬鹿丸だしな人生で、奥方とか会社の同僚や
部下、上司の皆さんからは「冷たい目」で見られているはずです。
気が付かないかもしれませんが。

誕生日を膨大な量の統計でまとめた本が有ります。
「誕生日大全」って言います。うちは当たってました。
家族全員です。悲しい事実もありましたが、これは
「持って生まれた」ものだと思うと少しは受け入れ易いです。
自分のためにも「そのように」生まれてきてくれたんだと思うと
考えることが物凄くあります。

もしも、この本を全人類が熟読して様々な事象を観念的に
捉えることが出来れば離婚も戦争もなくなるような気がします。
争いごとは無くなるような。
だったら良いなって、本当に心底思うんです。
それが宿命と運命。みんな悟って受け入れてほしいです。  

Posted by アーバンギア at 20:02Comments(0)あれこれ

2020年09月24日

解放

今日は完全な「オフ」でした。


もう随分と休んでいなかったな。一体何か月ぶりだろう。
下請けは完全には終わっていない。
日曜日に最後のセッションが有る。それから確認申請だ。
実際には、あと一か月くらい拘束される。最後だ。
「またお願いできますか?」と聞かれたが、流石に
「もう無理だ」と答えた。申し訳ないが病気が再発する。
ってか「した」(笑)

手が痺れて固まってしまうのだ。胃も酷く痛む。
睡眠の障害も出ている。眠れないのだ。寝てもすぐに
目が覚めてしまう。ストレスだ。
休養は必要だし、過重労働は人間を崩壊させてしまう。
秋になった。
自然や音楽を楽しみたい。

夕べ娘のために作曲を始めた。もう何年も前から、いつか
「書いてやる」と言っていたのだが。やっと最近、娘に
似合うというより「歌って欲しい曲」ってのが見えてきた。
そうなると早い。
私は歌も上手くなければギターも大した腕ではないという
自覚があるが、作曲のセンスは有る方だと自負している。
娘の歌をYoutubeにアップする日が待ち遠しい。  

Posted by アーバンギア at 17:05Comments(0)建築

2020年09月23日

連休明けの運勢的な?

仕事してました。ずっとずっとずっと。


月給取りのみなさん。もしくは「元請様」。
計画的に儲かる人は良いですよ。儲からない人は
人が休んでいるときに「追いつく」ように仕事をしますね。
悲しいですね。格差社会です(笑)

下請けとか末端の職人なんて家族サービスなんて
したことないんじゃないですか?ディズニーランドに
連れて行くなんて、もう一世一代の「大仕事」ですよ。
それ、ご家族の「みなさん」って分かってるんですかね。
お父さん、滅茶苦茶頑張ってるんですよ。
それでも。

失敗しちゃう。安くやってくれって頼まれて、子供たちを
ディズニーランドに連れて行くどころか、せいぜいが、
一年にいっぺん「さわやか」に連れて行って、ハンバーグを
食わせるくらいしか稼ぎも無いのに、別に自分から
儲からないようにした訳でもないのに「負けてくれ」って
言われたから「良いですよ」って言っただけなのに。

真面目に「言われたとおりに」若しくは「知っている限り」
頑張って仕事をしたんだけど、知らなかったとか、
気が小さかったせいで失敗しちゃうことも実は、ボチボチ
あったりする。誰のせいでもない。
見積を仕事から帰ってきて夜遅くまで掛かって作る。
せかされて作る。くたくただけど、お世話になっている
工務店から「わりいんだけど」って言われるから頑張る。
家族は寝ちゃってるけど頑張る。
もうじき子供の誕生日だから頑張る。

一生懸命にまとめても「高い」って言われる。元請じゃない。
客が、もっと負けろって言うからって。
我慢する。次の仕事を貰うために「笑顔」で良いですよって
言う。お世話になってますからって。
で、失敗する。真面目にやったんだけど、人に迷惑を掛けて
しまう。凄く落ち込む。
小学校にも上がらないような小さな子供は自分の誕生日も
クリスマスもサンタクロースもお父さんも絶対に裏切らないと
思っている。そう。

お父さんは、どうすれば良いか分からなくなる。
ディペロッパーの社長さんは、レクサスに乗って不倫相手と
贅沢な食事に出掛けて、家族には「金」を渡して円満を
維持できる。でもそうでない人が随分といる。
「本当は儲かってるんじゃないの?」って下衆に言われたの
十年以上も経つけど「ハッキリ」覚えてい過ぎて吐き気がする。
それで失敗したら人殺し、ろくでなしくらいの勢いで
責めるのが日本人なのだろう。仕方が無い、責任は「やった」
ものに帰依する。

今生は底辺で生きることを受け入れた。
決して抗わない。  

Posted by アーバンギア at 19:00Comments(0)あれこれ

2020年09月21日

娘の彼氏

お休みですか?


私は連日「働いて」おります。全く休みが有りません。
下請けが終わらない。終わらせてくれない。
もう二度とやら無いと思うので「思い出作り」だと思って、
なんとかモチベーションを上げて頑張っている。
まぁ良い勉強になった。

今日は長女の彼氏の「家族」が遊びにやってきた。
休みならばBBQでもやってあげようと考えていたのだが、
仕事も終わらないし、とても「接待」は無理だと言っておいた
のだが。どうしても「我」を通そうということで、仕度までは
やってあげた。娘は、いつも大変にお世話になっている
ので、まぁいつかは、なにかしらお礼をと思っていたのだ。

山は気温が下がったが、なんと言っても「日差し」が強い。
半端無い紫外線だ。
久しぶりのBBQで、すっかり「もや」に使う木が湿気て
しまっていて、中々着火しなかった。
それでもなんとか火も起こしたし、肉を切ったり「パエリア」の
仕度も出来た。

ガスコンロで作っている訳では無いので目が離せない。
炎天下の中、例によって「ひとりぼっち」で飯を炊く。
良い感じになったところで「みなさん」にバトンタッチ。
私は設計図の直しに取り掛かる。なんだかんだ4時間位は
掛かっただろうか。先ほど、やっと元請けに送信した。
まだあるんだろうな...
6月から初めて終わるのが9月の終わり。三ヶ月掛かった。
申請費用は「こっち」持ち。つまり現時点で「赤字」だ。
出るだけ。
お支払いは11月の終わり。(笑)笑うしかない。
もうこりごりだ。

熱々のパエリアを食べたかったな。冷めた残りの焦げを
かじりとって頂いた。美味かった。
BBQは10月が良い。息子たちとやりたい。でも適わないだろう。
もう家族全員揃って山でパエリアを食うことは無いのだ。
秋の高い空と言いたいところだが、今日は目の前に大きな
入道雲が有って、夏の名残を感じさせた。
だが今は寒いくらいの部屋の温度と、外で鳴いている
虫の音が確実に秋になた事を感じさせる。
直に冬だ。



  

Posted by アーバンギア at 20:01Comments(0)子育て

2020年09月18日

言ったもん勝ち

SuMiKaに馬鹿丸出しの「質問」が投稿された。


大阪に住む方。
常識も無ければ下衆だし「ガチ馬鹿」である。
住宅を新築しようとしているらしい。
間取りに苦慮しているらしい。普通だ。
誰もが「はしか」に掛かるようなものだ。頑張れと言いたい。
かの人は、こう言い放った。

無○良○の家で間取り等書いてもらいたかったのですが
講習会3時間やいろいろな縛りがあり
共働きや子供が小さいため時間がなく諦めました。

書いてもいいよ!という方
ぜひコメントお願いします。


いい加減にしろよ。うちの娘でさえ「なんだこりゃ?!」と
呆れたのだ。大阪の民度を著しく下げるな...

実は私のところには「こういった」ぶしつけな依頼が頻繁に
やってくる。下請け含めて「人を」なんだと思っているんだ!!!と
腹を立てることが物凄くある。
そりゃ助けてあげたい。力になってあげたい。
下請けならばWIN WINの関係で初めて「今回は」となる。
しかし、一期一会の「あんたのために」俺が苦労して何か良い事
あるのか?って話である。

もうちょっと「物の言いよう」ってものがある。
非常識な若者が増えたなぁ~と落胆する。
単に私が年老いただけか。
いずれにせよ、付き合ってられねーよってことである。  

Posted by アーバンギア at 21:42Comments(0)建築

2020年09月17日

頼りない人

私は頼りないのだろうか...


信頼されていないとも言える。非常に傷つく。
人は、どういった条件で他人を信頼したり
信用したりするのだろうか。

私は、そのどちらも寄せてもらえることが稀だ。
近寄りがたいと言われたことも有る。
家族からも、そう扱われている。
子供は不完全だし「だらしがない」のが普通だ。
私は、そんなことを責めたり非難したことは無い。

私だって子供だった。ていうか、いまだに
「ちゃんと」出来ていない自覚がある。
ずっと、そこが信用も信頼もされない要因だと
自分を責めて生きてきた。
でも最近、少しだけ、本当に少しだけ考え方が
変わってきた。
「馬鹿」なんだ。

そう、私を信頼も信用もしない連中が馬鹿なだけ
なんだと思うようになった。思うことが度々有る。
家族など顕著だ。
馬鹿な連中を見ていると共通した「馬鹿さ」が有る。
人を信用も信頼もしていないのだ。
つまり水が高いところから低いところに流れるように
「言いやすいところ」に向いて、本当は気が付いて
いるのに真実を知るのが怖くて逃げているだけ
の場合が圧倒的だ。

今朝もsumikaで「どうしよう」というQの方から
メッセージが届いた。「あんたが悪い」と一言で
片付けてしまえば終わってしまうが。
どうして、こうも「馬鹿」ばかりが自分を「過信」して
仕事をしてしまうんだろうと脱力した。
適当すぎる。
だから職人は馬鹿にされるんだ。悔しい。
物凄く悔しい思いをした日だった。

なぜ威張る....
居合わせたもの同士、どうして忌憚の無い意見を
交わすことが出来ないんだ。私が責任者だったら、
誰かを悪者にするような空気を作らずに、みんなで
落ち度を見つけて補えるような人間関係を作るのに。
悔しい。

家族にも常に言っている。でも聴きはしない。
執拗に言う。私は、そういう人間だ。
それが自分を窮地に追い込む、そして他人に迷惑を
掛けることに繋がると。唾を飛ばしながら言う。
人のせいにしていては何も解決しない。
生まれない。
ものづくりをしている人間は絶対に理解しなければ。

私は不完全極まりない人間だ。家族に愛されない。
尊敬も無い。
それでも「いつもと同じ」ように今日も生きる。
大河は静かに早く流れる。
忙しいのだ。毎日は川の流れのようだ。水面は
少しも踊ってはいない。しかしその流れは速い。

人を信用する、信頼するに足る「要素」は万人共通では
ないのだ。信用も信頼も「勝手に」やっただけだ。
私は信頼して欲しいと強く願っている。
信用なんていらない。
どうして信頼して欲しいか。あなたは、たどたどしくも
「か弱く」見えるからだ。向こう岸に連れて行ってあげる。
絶対に連れて行ってあげる。
私の隣にいる笑顔の人は「ペテン師」なんだと、
言えば言う程、私への信頼は遠のくのだ。
  

Posted by アーバンギア at 20:46Comments(0)あれこれ

2020年09月16日

間の悪さ

秋ですね。


今日は大変に過ごしやすい気温でしたね。
今年の夏の暑さは日本人が耐えられる温度じゃ無かったですよね。
私が山に越してきて丸々10年が過ぎました。最初の2年は
持ってきていた窓用エアコンを出してきて付けました。
秋になると外していました。邪魔なので。普通に窓を開けていた
方が全然「良い風」が入って来るので。

最初の2年は扇風機では我慢出来ない暑さというよりも
「エアコンのある生活」に慣れてしまっていたので、
無ければ我慢出来なかったように思い出します。山だって暑い
ですよ。昼間は大変です。でも扇風機を掛けていれば我慢出来ない
ということもなかったのです。それが今年の夏は。

実は、今年の前にも我慢出来ない程の暑い夏が「一度」ありました。
その時に出したのですが、どうも取り付けが悪かったのか、
「泥蜂」の産卵のせいなのか、兎に角「壊れて」しまったのです。
で、何年も経っていたので壊れているのを、すっかり忘れていて、
苦労して清掃して取り付けてみるも「爆音」がして敢え無く取り外し。
で、長男が帰ってきていたし、PCがワークステーションになって、
とてつもない「熱」を出すので、窓用エアコンを購入しようと
決意したんです。中古でね。

ヤフオクやらジモティーやらで物色するも今年の「爆熱」のせいで、
誰もが「窓用エアコン」の購入を考えているようでした。
馬鹿高い。
競っても余りの価格の高さにウヲイウヲイとなり。それまでの相場を
知っていたので、ちょっと買えないよなと、いくつも見送って。
そうは言っても無ければ仕方が無い、これはもう少々高くても、
もしかしたらジャンクかもしれなくても絶対に買うぞ!!と決めて。
ポチリました。
送料込みで8000円。激安です。なんで競りもしないで激安で
落札できたかというと。商品説明に、もう絶対にジャンクでしょ!!
っていう説明文が「小さく小さく」書いてあったのと、
ここ数日「途端に」気温が「下がった」ってのが原因だと思われます。
ってか、そうでしょう。

昨日エアコンが届きました。念願のエアコンです。
今日の山は「寒い」くらいです。現在17時30分。窓から入ってくる
風は滅茶苦茶「冷たい」です。外では、コオロギ、マツムシが
鳴いています。アオゲラが帰って来ました。普通に秋です。

エアコンは梱包すら解かれないで玄関にボッタッテいます。
............いりません(T-T)
  

Posted by アーバンギア at 17:33Comments(2)あれこれ

2020年09月15日

いらなくなったもの

今日、欲しかったアルバムを300円で手に入れた。


中古CDだ。以前から欲しかったのだが、特段好きな
アーティストでも無かったので。直ぐに失念する。
夕べ、私の目の前で勉強をしている長女に「Angel」を
聴かせた。ジャッキー・エヴァンコが歌っているものは
知っている。知っているはずだ(笑)
随分、小さな頃に聴いていたので覚えていないのも
無理は無い。その「元ネタ」であるサラ・マクラクランの
AngelをYoutubeで聴かせたのだ。

日本人の呆れるところは「馬鹿丸出し」なところだ。
英語が全く分からないので、馬鹿丸出しな「せりふ」が
書かれたTシャツを「おしゃれ」に着こなしたりしてしまう。
まぁ外人も同じだ。「大便」なんて書いてあるTシャツを
ニューヨークのど真ん中で着て歩いてしまう。

で。このサラのAngelは薬中で死んでしまった友達のこと
を歌った切ない歌だ。でも、この曲を結婚式の入場曲や
披露宴のケーキカットで流すのだそうだ。昨日知った。
お口あんぐりだった。
英語が分からなくても、人生の大切な「瞬間」に流そうと
考える曲の「歌詞」くらい調べやしないものだろうか。
凄いな日本人。凄いな新婦さん。

さて本当はAngelが収められたオリジナルアルバムが
欲しかったのだが、手に入れたものは、ライブアルバムと
レア収録を集めた企画物だ。でも、むしろ良かった。
特に企画物は新鮮な感動があった。何が感動って、
この秀逸なアルバムが、それぞれ300円。300円て...

一昨日Quoraに私が30年くらい前にレコーディングした曲を
紹介した。コメントを頂いた。私は返信に発売後すぐに
ハードオフに大量に売り出されていたので公害を生んだと
返した。非常に傷ついた思い出だ(笑)そりゃそうだ。
一昨日、聴き返してみると正直「悪く」なかった。
むしろ気持ち良かった。

最近、家族から「大切」にされている感覚が得られない。
それどころか蔑まれている。確実にだ。
家内からは「家族」にしか思えないと言われた。
そう家族だよ。つまり「男」とか「夫」とは見ていないと
いうことだ。きつい。
戸籍上の「配偶者」というポジションだ。

サラは自分のアルバムが300円で足元のダンボールに
処分品として売られていたことを知らない。
そして今現在、300円で手に入れた、捨てるようにしてあった
アルバムを泣きながら聴いている「一人の男」の存在も
知る由も無い。でも彼女なら理解していると思う。
自分の魂が必要とされるところに行って、散々その人の
魂を癒した後、その後再び誰かの心に届いて、「役」を
果たすであろうことを。

私の魂は私の体の中にある。いずれ肉体を離れた魂は
誰かに、どこかに引き寄せられるだろう。
自ら選んで、どこかへ行くというビジョンが持てない。
私は、どこにも行かない。行けやしない。
ここに居ると決めて神に誓ったのだから。




  

Posted by アーバンギア at 19:10Comments(0)あれこれ

2020年09月14日

俺は気分が良いです。


菅官房長官が自民党総裁に選ばれました。
ってことは総理大臣です。
素直に嬉しいです。
政治は関係ないです。

菅さんは農家の出です。まぁお父さんは町議会議員を
やりました。偉い人だったようです。
菅さんは秋田の田舎から「東京」に出てきました。
ダンボール工場に就職するためです。
でも直ぐに止めてバイトをして「法政大学」に通いました。

親も大変だったでしょう。
菅さんの年齢くらいだと農家を継ぐものもいれば、
拒否した人も大勢いたと思います。
50年くらい前だって十分「農家の先行き」は不安で
一杯でした。私は小学校の1年生。
農村地帯の暮らしでしたから農家の子供は同級生に
沢山いました。きつそうでしたね。

東大も出ていない。苦労人。でも総理大臣。
単純に凄くないですか?
想像だけですけど、「お前のような」「学歴」も「出自」も
冴えないようなやつに「回ってくる仕事」ってのは、
ろくでもないようなものばかりだったんじゃないですかね。

一所懸命にやったんでしょうけど、菅さんの場合は
「流れ」にどんぴしゃだったんですよね。
人間万事塞翁が馬。菅さんは現場に近い所や、
冷遇の人たちと一緒に仕事をしたお陰で「パイプ」を
自然に作ることに成功した訳ですよね。

仕事を一所懸命にやる。
ちょっと役人ぽいことは否めませんが、それでも万人に
「共通」して言えることは、真面目に気長に取り組めば、
「得るもの」「その後の自分を決めるもの」ってのが、
出来上がります。

これで政治も世相も良くなれば、もっともっと良いんですけどね(笑)  

Posted by アーバンギア at 21:36Comments(0)あれこれ

2020年09月13日

コルベットを買おうと思います。

格安のコルベットを見つけてしまいました。


私、「アメ車」には全く興味が無かったんですよ。
ってか、全否定だったんですよ。
嘘です。本当は、50’S大好きです。
50’Sのアメリカに死ぬほど憧れていた17の頃。
「ロケットサンダー」が死ぬほど欲しかったです。

でも「イタ車」に目覚めてしまって。デッカイのは
イコール「ダサい」って完璧に刷り込みましたね。
もう駄目です。このまま一生、ミニマムの美学を
貫きます。儚いとか、枯れたとか、思い出とか、
最終的には「望郷の念」ってやつです。

でも最近、「こぎれい」に終わらない方が「俺らしい」
かなとかって思うんですよ。思うことが凄く有るんです。
「暴れん坊」だとか「豪快さん」だとかって言われていた
10代20代。意気地もねーような、本物の「くず」に
常識がねーだとか、役にたたねーみたいなこと
言われると「良い人」になってられねーなって、
思うんです。凄く最近。

だったら「やってみろよ」ってことです。なんにも出来も
しねーくせに、まぁせいぜい頑張れよ!!!!!って
感じです(笑)もう脱力タイムズです。
そこまで「良い人」になってられないでしょ?普通は。
私は頑張ってる方ですよ。
まぁでもずっとこのままなんだと思います。
だって、そういう自分が好きっていうか、そうしたくなる
衝動を抑えられないです。別に威張ってません。
嘘とか、保身だとかっていう「くず」の典型みたいなのが
「死ぬほど嫌い」なだけなんです。無理だ。

私は嘘も保身も大嫌い。正義が好きってんではなくて、
正義じゃないのが我慢できないんですよ。
命とかって、大事ですか?まぁそりゃ大事ですよ。
でも私の場合、曲がったことをしなければならないくらいなら、
死んだ方が良い、ってか、命がけで正義を貫いて
「何が悪い?」って思ってます。

人間いつかは死にます。子供に伝えたい「一番」は
「これ」です。死んでしまうんだ。だから今を大切に生きて
欲しい。生きるということは「正しく」生きて初めて生きた
ことになる。道理を曲げて生きるようなことは、どこかで
何かが間違っている証拠なんだと、血が出るほど
「一所懸命」に教えたいです。

死後の世界をあざ笑う人がいます。自由です。
死んでも尚、その先に「存在」が在ると思うのも「おまえ」。
死んだら何も無くなる、消えてなくなると思って生きるのも
「お前の自由」。散々考えたり「漫画本」でも読んで、
自分を「肯定」してくれる「エビデンス」を見つけるのも自由。
それで癒されて「金を稼げる」なら、それは良かったね!!だ。

自分を「虚構」でも「虚飾」でも褒めてくれるという「慰め」が
生きる糧なら、それも良かろう。
「類は友を呼ぶ」ってのは「救い」なのかなと最近は思う。
波長が合うのだろう。
結婚や交際がそうだ。
間違いもある。「トラップ」だ。人生には「つきもの」だ。

くず同士は「引き合う」。くずの波長だ。不思議だ。
猫も犬も「自分と同じ毛色」のもの同士が惹き合う。面白い。
くずの求愛行動というか、「一所懸命さ」を見ていると、
顕微鏡の中で「ミジンコ」が頑張ってピコピコ動きながら
「別体」に近づいていくような様子を眺めているようだ。
呆れはしない。 リアルに蔑んでいるだけだ。


  

Posted by アーバンギア at 20:41Comments(9)あれこれ

2020年09月12日

もう利用されません

よく分かりました。

そろそろ反撃に出ます。もう仏面は止めます。
一切、妥協しませんから。

  

Posted by アーバンギア at 23:37Comments(0)あれこれ

2020年09月10日

疲労困憊

過去最大級の「やってられない」感です。


ここまでキツイ下請けは無かったですね。
きつくても金になれば報われますが。
これじゃ「外国人労働者」以下のレベルですね。
なめてましたね。
しかしなんだろう。こんな条件じゃ誰も「2回目」は
無いんじゃないかなぁ。1000万「プレイヤー」
なんて絶対に嘘だよな。できっこない。

せっかく仕事を覚えさせても逃げられたんじゃ、
会社として回らなくなるだろうに。
良いのかな...
もうやらないな。ってか、やれねーな。  

Posted by アーバンギア at 22:44Comments(0)あれこれ

2020年09月09日

住宅の性能に死ぬほど拘っている方に

無知な人を騙しているとしか思えないんですよ。


SUMIKAってサイトで質問がありましてね。長期優良住宅に
したかったんだよ!!フラット35にするんだよ!!
でも出来ないとか、出来るとか、ややこしい質問だったんですよ。
で、私は「長期優良住宅なんて対してメリットないですよ」って
回答して、尚且つ「そんなのプロパガンダです」って答えたんです。
そしたらね。
直接「メッセージ」を送りつけてきて、税金の優遇も得られるし、
良いと思うし、メリットないんですか?って...

Q&Aコーナーが成立してないという(笑)
表立って、専門家が顔を出して答えているのに、納得出来ないで、
クレームに近い「お問い合わせ」を送ってくるという。
じゃあなんて答えれば良いんだ?!って話ですよ。
私は貧乏建築家ですよ。商売が上手じゃないので。
昔は、そうでも無かったですよ。「お客」は「神様」だって思って
ましたからね。まぁ今だって神様なんですけどね(笑)
カナリ昔に「あるコラム」を読んだんです。建築家の。

その方の「先生」の「教え」というか「談話」が偉く心に響いたんです。
「施主の言うとおりに設計するのは良いことをしている訳ではない」
「施工図は施工者が書くものだ」

この、ふたつは、インパクトありましたね。お客に「良い顔」するのは、
限度が有るどころか、もしも自分が「良い仕事」をして社会に貢献したり、
クライアントに喜んでもらおう、幸せになってもらおうと思ったら
「子育て」と同じように接して、同じように気長に忍耐強く仕事を
しようと心に決めたのです。以来、金儲けは駄目ですね(笑)

話を戻します。
「長期優良住宅」なるもの。少しは建築設計が出来るものなら、
「なんだろうね」と思っているはずです。こんなの「建売業者」「HM」の
「売るための宣伝文句」以外の無いものでもないと私は思っています。
税制優遇や金利の優遇なんて「同じ土俵」で比べなければ、
全然比較にならないですよ。今、超超低金利時代です。
銀行のプロパーでお金を借りて家を建てたら、一体どれくらい、
フラット35と金利の差が出ると思ってんですかね?!そりゃ変動は
しますよ。でも社会の情勢、日銀の施策によって変動するんです。

ローンを払えないほど金利が上昇してしまっては、リーマンショック再来ですよ。
ありえないでしょ?
最後にビデオを紹介しておきます。ちょっと古いので銀行金利が現在では、
もっともっと下がっているので、馬鹿らしさは、こんなもんじゃありません。
長期優良住宅じゃなくたって、スッゴク優遇措置が得られるのに。
仕様を上げれば工事費が上がるだけだっていうのに。誰が最初に得するか?
そりゃ「建設会社」ですよ。ね?プロパガンダでしょ?

さらに。
長期優良住宅っていうか、木造の「構造強度」って「法律」で定めて
いますよね。だから「法律」に従って計算して「計算上OK」ならば、
おーおー作れる作れる!!いーじゃんいーじゃん!!と「誰もが」
やっていますよね?私たちは逆らえないですよ。そりゃ法律ですもん。
だからなるべく簡便な方法は避け、しかも計画に無理の無いように設計を
しようと思って「私は」やってます。
分かりますよ、気持ちは。
でも余りにも、ひょうきんな大空間なら鉄骨で作るべきだし、ぐちゃぐちゃな
間崩れならコンクリで作った方が安全なんですって。
いくら良いって言われても木造で4階建てのアパートなんて作らない方が
良いんだってば!!

予算が無いなら尚更です。張りぼての家なんか建てない方が良いです。



これ、衝撃的な映像ですけど、倒れた長期優良住宅が悪いっていうか、
「固めれば良い」ってもんじゃないってことなんです。基準法で建てた
家の方は金物が抜けてるとか、ちぎれたお陰で建ってるんだと
思われますね。たまたまなんですけど。でも建築って「脆性的な崩壊」を
防いで「命を守る」ってことが大事だと私は思うんです。ここまで大きな地震を
経験してしまうと、木造住宅は当初の性能を維持できていない場合が
殆どでしょう。諸々考えて「中道」を行くのが今のところは良いと私は思います。



  

Posted by アーバンギア at 16:58Comments(0)建築

2020年09月07日

孤独

明日、長男を千葉に送ります。


三週間くらいいましたかね。楽しかった。我が家の「唯一の善」。
一緒に本当の「会話」も出来たし、一緒に酒も飲んだし。
私の料理を「本当に」美味しいと言ってくれた。

もう暫くは孤独を我慢するしかありません。

どうして、こんなことになってしまったんだろう...

力なんて沸いて出るはずがありません。

早くみんな消えてなくなって欲しい。  

Posted by アーバンギア at 19:36Comments(0)子育て

2020年09月06日

悪質な嘘つき

性根が腐っている。


持って生まれたものなのだろう。悪魔だ。
違う。ポルポト。アドルフ・ヒトラー。ヨシフ・スターリン。
ベニート・ムッソリーニ。ニコラエ・チャウシェスク。
そして「お前」。
残忍だ。残忍すぎる。

独善的で全てにおいて「主観的」だ。
思いやりなど無い。有るのは「個人的な欲望」だけだ。
終末だ。


  

Posted by アーバンギア at 18:41Comments(0)あれこれ

2020年09月05日

泣き寝入り

中国製は、信じ切れないですね...


スマホの画面の保護フィルムが割れてしまってですね。
Amazonで買ったんです。iPhoneなんかは良いですよね。
100均で「直ぐに」「安く」買えますからね。
私の使っているスマートフォンはHUWAEIなんですけどね。
コジマにもヤマダにも置いてないです(笑)
でも流石、中国のスマホです。フィルムは最安で56円(笑)
まぁでも中国から取り寄せになりますから、日数が掛かって
しようがないです。そもそも強化ガラスって言っても、
ホントかな?ですよ。所詮、中国製ですから。

で、2枚で840円という、まぁ十分、激安のガラスフィルムを
購入したんです。日本のストアでしたし。直ぐに届くし。
で、ガラスは9Hっていう強化だって書いてあるし。
日本製ではなかったんですけどね。丁寧な日本語のCM
でしたし。なにより「専用」だっていうのが良くて。

私のスマホは画面が「ラウンド」しているんです。
Rが付いている。これが良くないんです。端っこの反応が
悪いんですよね。今まで貼っていたフィルムは周りが黒くて
シャープなんですけど、そいつのせいで端っこが反応しない。
キーボードのAがあるんです。最悪でしたよ。
で、見つけたやつは全部透明で画面にピッタリ合っている
「絵」だったので買いました。

今朝、届きました。早速貼りましたよ。全然駄目。
両サイド3ミリくらい小さい。今度は反応うんぬんじゃなくて、
フィルムの端が「丁度」Aのど真ん中に被るので押し辛い、
見難い、もう最悪です。なんだこりゃとなりました。
ちくしょうと思いましたが、840円です。捨てて新しいのを
買おうとも思いましたが、どうせまた購入するさきは
「Amazon」です。もう張ってしまったから返品も出来ない
だろうなとも思いましたが、Amazonに一言、言ってやらねば
気が済みません。

Amazonは、カスタマーサービスが「電話」で対応してくれます。
いや、「してくれた」んです。前は。
この使い辛くなったスマホで一体どこに問い合わせれば
良いんだよ!!!!!!と喚きながら、あっちこっちを
タップするも「どこにも」「いつまでも」問い合わせ先に
行き着きません。それどころか「返品」の問い合わせをする
には、そもそも商品が到着していなければ「返品」の
タブすら表示されないのです。商品到着しているのに、
「配送中」って、お前なぁ...

で、なんとか電話で話が出来ました。非常に意地が悪い!!
ずるい!!こういう問い合わせって、自動音声が暫く流れる
のですが、こいつらに永遠に「屈しないで」先に先に進んでいくと
流石に「人間が」電話に出てくれるようになっています。
Yahooも楽天銀行も酷くなりました。

若い者は良いですよ。これ、中年以上の年寄りなんかだと、
完璧に「泣き寝入り」していると思いますよ。ですよね?
840円なら尚更です。これ数万、数十万の商品だって
有るんですよ?!ふざけるなよ!!アマゾン!!ってことです。

カスタマーサービスのオペレーターは直ぐに「返金」しますって
言ってくれたけど。直ぐに返金した金は使えますって言ってた
けど。新しいのを決済したら残高不足で決済できないって
「お前」のところから連絡着たぞ!!馬鹿か?!馬鹿か、
アマゾン!!今度は日本製(多分違う)もっとちゃんとしている
って「根拠」を「金額」だけに頼ったよ。今度のは1480円。
しかも1枚で。大分高くなったな(笑)
大丈夫か...
  

Posted by アーバンギア at 21:37Comments(0)あれこれ

2020年09月03日

お問い合わせ

本日も素敵なお問い合わせをいただきました。


この拙いブログを楽しみに読んでいただいている読者の方からです。
ここ暫く、ブログの更新が滞っています。10年以上も続けてきて、
ここまで無気力な精神状態の影響で「適当」にしたことは有りませんでした。

昨日は同業の建築家の方からも電話をいただきました。
初めてしゃべった「遠方」の方です。憧れていた方だったので嬉しかったです。
私は恵まれています。知っています。

本日、建築のお問い合わせを頂いた方も、私のことを気遣って、
「なにかしてあげられないか?」と思ったのではないかと想像しています。
あまりの低予算で、とても実施は出来ない内容でした(笑)
だから、これくらいしか出せないけど「あなた」仕事をしてみない?って
ことだったと感じています。素敵な「案」でしたよ。
やってみたかった。

建築ってのは大変な、お金が掛かります。誰だって「夢」を形のあるものに
してみたいと一度や二度、心に想うものです。
今日の相談も予算がないから、そこは「~なものでも良いの」と仰って
いらっしゃいましたが、そこは「とても大切」な部分だから、絶対に
そんなことはしては、いけません」と私は言いました。
そんなことをしては「普請をする意味」が無くなってしまうと、お伝えしました。

建築設計を生業にしている人は物凄い数で存在しています。
各々真面目に一所懸命に仕事に従事しています。
会社の利益を第一に考えて設計をしている人もいるでしょう。施主のことを
第一に考えて設計をしている人もいます。
予算が有って初めて成り立つ建築です。
施主の要望を「順番に並べてゆく」ことを大概の人は、やっています。
私もやります。たまに(笑)
私の場合は少し、変わっているかもしれません。私は施主が「何に」
拘っているのかを知りたいんです。拘りの順番ではなく「強さ」の強弱を、
どうしても知りたいのです。そして大切なことは、その事実を「施主に」
知ってもらうということです。

自分の嗜好を客観的に判断できる人は意外に少ないです。
家づくりのような「一世一代の」事業ともなれば、あれもこれも詰め込みたい
というのは人情です。分かります。でも全部は叶えられない場合が殆どです。
その時に「間違っても」本当に手に入れたかった「拘り」という「価値観」を
断熱等級や高気密、玄関のスマートキーなんかのために見失って欲しくは
無いのです。便利機能は「あったら便利は無くても平気」なんです。
断熱性能や気密性能は便利機能では有りませんが、雨風凌げて、
煮炊きが出来て、風呂に入れて、用を足せて、寝ることが出来るだけでも
豊かに暮らせます。

なぜ、そのような荒々しい表情の、汚れた疲れた建材を使いたいんですか?

だって、素敵だから。

なにが素敵なんですか?見た目のこと?

そう。でも予算がないから、そこは、ビニールでも良いの。

待ってください。

ええ、分かってる、そりゃ木の床にしたいけど。

あの。 木の床にしたいのは「椅子」を曳いた時の音が、ゴツゴツするからじゃ
ない? あの音が響く「素朴な空間」が好きなんじゃないですか?
窓から差し込む日差しの量や、そこの「匂い」も本当はイメージしてるでしょ?


私の設計の「最初」には住宅の性能についての話は全く出てこないです。
断熱や気密についても相談されれば提案しますが、基本的には私の設計の
スタンダードで十分だと思っています。静岡は大変に温暖な地域ですので、
神経を使いすぎることは有りませんが、私は豪雪地帯の住宅も設計しますので、
そこら辺の「さじ加減」は分かっているつもりです。

今日、電話を頂いた方とのやりとりを参考にして私の「聞き取り」の例を
作ってみました。感じるものが合った方は、ご一報ください。
私は、なんていうか、まぁそんな感じの建築家です。

atelier@urbangeardesign.com

054-206-4343  

Posted by アーバンギア at 19:57Comments(0)あれこれ建築