2013年03月30日
2013年03月29日
テイラー・スイフト
先だってTSUTAYAに行った帰りのことだ。
三女の瑶歌が「ねぇ今度テイラー・ウイフト」って人の
CD借りてと。「そりゃていらー・スイフトだろ?!」と。
「なんでさっき言わなかったんだよ、借りてやったのに」と。
なんで借りて欲しいか聞いて見ると
「朝の目覚ましTVとかで聴いて良い曲だなと思ったから」と。
「そりゃエヴーエヴーとかって言ってるのだろ?」と私が
言うと「そうそう」と娘はWe are never ever getting back togetherが
気に入っているようだった。
早速携帯でYoutubeから曲を拾ってあげると皆で合唱していた。
こんな時、本当に幸せを感じる。
もっとも曲の歌詞は、ちょっとやるせない内容なのだが。
erの発音を教えてあげる良い機会だ。エヴゥアが言える様になれば
この曲を「らしく」歌えるようになるだろう。
テイラー・スイフトのルックスにも参っているのは私だけではない。
瑶歌は大変な「外国人好き」なのである。
テイラーのルックスは「これがアメリカ人」ってなルックスだ。
ちょっと前までは本当に幼くて可愛いと言う印象であったが、
最近では、妖艶さも感じるくらいだ。
「でっかい女好き」の私にとっては、ほぼ完璧な女性である。
スカート、ワンピースが大変に似合う。
PRADAやMYUMYUなんかが良く似合いそうである。
カントリー好きの私であるが、テイラーは、やはりちょっとな感じだった。
折角なので、これを機会に私も聴き込んでみようと思う。
それにしても、あれだけ真っ赤かの口紅が似合う女は
最近では、テイラー・スイフト以外に考えられない。
娘もいつか、あんな風に大変身する日がくるのだろうか...
三女の瑶歌が「ねぇ今度テイラー・ウイフト」って人の
CD借りてと。「そりゃていらー・スイフトだろ?!」と。
「なんでさっき言わなかったんだよ、借りてやったのに」と。
なんで借りて欲しいか聞いて見ると
「朝の目覚ましTVとかで聴いて良い曲だなと思ったから」と。
「そりゃエヴーエヴーとかって言ってるのだろ?」と私が
言うと「そうそう」と娘はWe are never ever getting back togetherが
気に入っているようだった。
早速携帯でYoutubeから曲を拾ってあげると皆で合唱していた。
こんな時、本当に幸せを感じる。
もっとも曲の歌詞は、ちょっとやるせない内容なのだが。
erの発音を教えてあげる良い機会だ。エヴゥアが言える様になれば
この曲を「らしく」歌えるようになるだろう。
テイラー・スイフトのルックスにも参っているのは私だけではない。
瑶歌は大変な「外国人好き」なのである。
テイラーのルックスは「これがアメリカ人」ってなルックスだ。
ちょっと前までは本当に幼くて可愛いと言う印象であったが、
最近では、妖艶さも感じるくらいだ。
「でっかい女好き」の私にとっては、ほぼ完璧な女性である。
スカート、ワンピースが大変に似合う。
PRADAやMYUMYUなんかが良く似合いそうである。
カントリー好きの私であるが、テイラーは、やはりちょっとな感じだった。
折角なので、これを機会に私も聴き込んでみようと思う。
それにしても、あれだけ真っ赤かの口紅が似合う女は
最近では、テイラー・スイフト以外に考えられない。
娘もいつか、あんな風に大変身する日がくるのだろうか...
2013年03月28日
親
今日は家内の実家へ家族で訪問してきた。
親が居る事。
カミサンを一番羨ましく思うことだ。
出きれば、ずっと話を聞いていてあげたい。
今日は頭痛が酷くて、あまり付き合えなかったな。
桜の花が、ほころぶ頃、山に連れてこよっと。
親が居る事。
カミサンを一番羨ましく思うことだ。
出きれば、ずっと話を聞いていてあげたい。
今日は頭痛が酷くて、あまり付き合えなかったな。
桜の花が、ほころぶ頃、山に連れてこよっと。
2013年03月27日
さようなら先生
今日は小学校の離任式。
小さな小さな学校です。
地域のお年よりもお別れに来てくれました。
こんなタイムスリップしたような学校で、
短い間だけでも仕事が出来た先生方は
幸せだと思います。
素敵な先生方で子供達も幸せでした。
ああ、つまんねーな...
小さな小さな学校です。
地域のお年よりもお別れに来てくれました。
こんなタイムスリップしたような学校で、
短い間だけでも仕事が出来た先生方は
幸せだと思います。
素敵な先生方で子供達も幸せでした。
ああ、つまんねーな...
2013年03月26日
2013年03月25日
大変なブログ更新
ブログを更新するのが大変ですね。
PCのキーボードが壊れたので直しました。
半田をとるのが大変でしたよ。
半田を吸い取る道具を買わなかったんです。
だって980円もしたんです。
ボチボチ半田をとってみましたが、これが完璧に
行かないんですね。まぁなんとか直しましたが。
最初ウイルスかと思ったんですが。
BIOSに入ってエンターキーの具合を試すと、
やっぱ効かないんで。こりゃ機械的に駄目なんだと。
一生使いそうも無いF12のキーと交換しました。
で、作業は終了です。
DIYは気分爽快ですな!
PCのキーボードが壊れたので直しました。
半田をとるのが大変でしたよ。
半田を吸い取る道具を買わなかったんです。
だって980円もしたんです。
ボチボチ半田をとってみましたが、これが完璧に
行かないんですね。まぁなんとか直しましたが。
最初ウイルスかと思ったんですが。
BIOSに入ってエンターキーの具合を試すと、
やっぱ効かないんで。こりゃ機械的に駄目なんだと。
一生使いそうも無いF12のキーと交換しました。
で、作業は終了です。
DIYは気分爽快ですな!
2013年03月23日
2013年03月21日
小学校の卒業式
今日は三男が小学校を卒業しました。
これで3度目の小学校卒業式。
慣れた筈なんですが、やっぱ感涙が...
境遇。
自分で生きているつもりでも「生かされている」と
いう、例えようの無い大きな力の存在をいつ頃から
意識するでしょうか。
息子は成長しています。
そして息子によって係わりを持つ人々も
又成長させられているのです。
「おめでとう」の言葉に続いて「ありがとう」の
言葉が自然とついて出るのです。
良い1日でした。
多くの方の真心が、はっきりと感じられました。
ありがとうございました。
旋律、卒業おめでとう!!
これで3度目の小学校卒業式。
慣れた筈なんですが、やっぱ感涙が...
境遇。
自分で生きているつもりでも「生かされている」と
いう、例えようの無い大きな力の存在をいつ頃から
意識するでしょうか。
息子は成長しています。
そして息子によって係わりを持つ人々も
又成長させられているのです。
「おめでとう」の言葉に続いて「ありがとう」の
言葉が自然とついて出るのです。
良い1日でした。
多くの方の真心が、はっきりと感じられました。
ありがとうございました。
旋律、卒業おめでとう!!
2013年03月20日
観音様
今日は観音様の供養の日だった。
石の観音様。 200年くらい前のものだ。
ありがたいことだ。
長女と三女がお経を唱えていた。
こうして受け継がれて行くのだな。
自然な流れだ。
明日は三男が小学校を卒業する。
墓前に報告しなければ。
石の観音様。 200年くらい前のものだ。
ありがたいことだ。
長女と三女がお経を唱えていた。
こうして受け継がれて行くのだな。
自然な流れだ。
明日は三男が小学校を卒業する。
墓前に報告しなければ。
2013年03月19日
中学校の卒業式
走馬灯のように。 か。
3年前に長男は中学校に入学した。
4月6日だ。
あの時はやまぐらしのスタートでもあった。
とても慌しく、期待というものは殆ど持てなかった。
不安と疲労感だけが全身を包んでいた。
子供も同じだったろう。
良く頑張った。本当に。
文句も言わないで。
私の中学生時代と比べると雲泥の差がある。
本当に素直な良い子だ。
皆幼かった。
息子は少し男らしい横顔になっていた。
人の成長は目に見えるところだけではない。
私の知らない所で息子は大人の勉強をしたであろう。
あの子にとって春風は優しく吹いているように感じた。
3年前に長男は中学校に入学した。
4月6日だ。
あの時はやまぐらしのスタートでもあった。
とても慌しく、期待というものは殆ど持てなかった。
不安と疲労感だけが全身を包んでいた。
子供も同じだったろう。
良く頑張った。本当に。
文句も言わないで。
私の中学生時代と比べると雲泥の差がある。
本当に素直な良い子だ。
皆幼かった。
息子は少し男らしい横顔になっていた。
人の成長は目に見えるところだけではない。
私の知らない所で息子は大人の勉強をしたであろう。
あの子にとって春風は優しく吹いているように感じた。
2013年03月18日
2013年03月17日
2013年03月16日
2013年03月15日
2013年03月14日
2013年03月13日
2013年03月12日
2013年03月11日
2013年03月10日
2013年03月09日
ウグイス
春ですね。
今年は一気に春になった感があります。
今日は山も「暑い」くらいでしたね。
夕方以降は、まだまだ冷えますが、十分暖かいです。
去年は満開の梅の林に猛吹雪が吹き荒れると言う
空恐ろしいスペクタクルが展開されましたが。
今年は、このまま彼岸を迎える事が出来そうじゃ
ありませんか?
今日はウグイスの初鳴きがありました。
やっぱ嬉しかったです。
今年は一気に春になった感があります。
今日は山も「暑い」くらいでしたね。
夕方以降は、まだまだ冷えますが、十分暖かいです。
去年は満開の梅の林に猛吹雪が吹き荒れると言う
空恐ろしいスペクタクルが展開されましたが。
今年は、このまま彼岸を迎える事が出来そうじゃ
ありませんか?
今日はウグイスの初鳴きがありました。
やっぱ嬉しかったです。