2018年07月31日
忙しかった一日
目が回るとは、このことですね。
子どもを送ると遠方の市役所まで書類の受け取りに行ってきました。
余りの暑さで、もうろうとしていたので午後に書類の作成をする
自信がありませんでした。少し休んでから書類の制作に掛かりました。
非常に大変でした。
かなり準備してあったので比較的早く出来上がったように思いますが、
完全ノンストップで8時間強掛かりました。本当に割に合いませんな。
これで明日、建築確認申請が出せます。下りてくれると良いのですが。
所管行政庁によいって、審査や合議ってののレベルが相当に違います。
今回の役所は「病気」だと感じました。設備屋の社長も電話で話して
くれました。そんな重箱の隅を突く様なことを言ってはいけないと、
役所で切れたそうです(笑)
折角、今の暮らしを捨てて、こちらに移住してくれる人に申し訳ないだろ?と
言ってくれたそうです。確かに。
私も必要なことは必要だと考えて、しっかりと調査したり、設計したり
しています。もちろん。
ですが最近は「難しく」なったなって感じます。ここまで神経質に
ならなくても確認くらい出せましたよね、昔は。
特殊建築物や防火、準防火地域などの建築なら神経を使いますがね。
そもそもの設計で相当に頭を使っているので、申請業務で頭を使うのは
出来るだけ避けたいですね。適合してりゃ良いと思いますがね。
書き方を一律にして欲しきゃ見本を丁寧に作って公表して欲しいですよね。
さあ建築です。
子どもを送ると遠方の市役所まで書類の受け取りに行ってきました。
余りの暑さで、もうろうとしていたので午後に書類の作成をする
自信がありませんでした。少し休んでから書類の制作に掛かりました。
非常に大変でした。
かなり準備してあったので比較的早く出来上がったように思いますが、
完全ノンストップで8時間強掛かりました。本当に割に合いませんな。
これで明日、建築確認申請が出せます。下りてくれると良いのですが。
所管行政庁によいって、審査や合議ってののレベルが相当に違います。
今回の役所は「病気」だと感じました。設備屋の社長も電話で話して
くれました。そんな重箱の隅を突く様なことを言ってはいけないと、
役所で切れたそうです(笑)
折角、今の暮らしを捨てて、こちらに移住してくれる人に申し訳ないだろ?と
言ってくれたそうです。確かに。
私も必要なことは必要だと考えて、しっかりと調査したり、設計したり
しています。もちろん。
ですが最近は「難しく」なったなって感じます。ここまで神経質に
ならなくても確認くらい出せましたよね、昔は。
特殊建築物や防火、準防火地域などの建築なら神経を使いますがね。
そもそもの設計で相当に頭を使っているので、申請業務で頭を使うのは
出来るだけ避けたいですね。適合してりゃ良いと思いますがね。
書き方を一律にして欲しきゃ見本を丁寧に作って公表して欲しいですよね。
さあ建築です。
2018年07月30日
2018年07月29日
停電
夕べの9時から停電してます。
現在も復旧の見通しが立っていません。
我が家はポンプで水を汲み上げている
ので一切水が出ません。
トイレは溜めた雨水で流しました。
買い置きしてあった水で歯を磨いて雨水で
顔を洗いました。
冷蔵庫の中の物は今日で廃棄です。
先程、飲料水を買いに下山しました。
すき家で夕飯を食わせました。
真っ暗闇では料理ができないので。
仕方がないですね。行政は、お休みですし、
どうせなにもしてくれませんから。
でも良かったことがあります。
テレビもスマホもないと、恐ろしく会話が
弾みます。今日は五時間くらいギターを
弾きました。娘たちの歌声も清々しかったです。
今から山に戻ります。
また電話もつながらくなります。
娘が縄文人の暮らしだって言ってました。
そんなかな(笑)
現在も復旧の見通しが立っていません。
我が家はポンプで水を汲み上げている
ので一切水が出ません。
トイレは溜めた雨水で流しました。
買い置きしてあった水で歯を磨いて雨水で
顔を洗いました。
冷蔵庫の中の物は今日で廃棄です。
先程、飲料水を買いに下山しました。
すき家で夕飯を食わせました。
真っ暗闇では料理ができないので。
仕方がないですね。行政は、お休みですし、
どうせなにもしてくれませんから。
でも良かったことがあります。
テレビもスマホもないと、恐ろしく会話が
弾みます。今日は五時間くらいギターを
弾きました。娘たちの歌声も清々しかったです。
今から山に戻ります。
また電話もつながらくなります。
娘が縄文人の暮らしだって言ってました。
そんなかな(笑)
2018年07月27日
ぱくり
色々見ていると「ちょっと」貰っちゃったりするんですよね。
まぁ私は、ほぼほぼ、パクリは無い方です。
今まで生きてきて「のめりこむ」とトコトン追求、研究して
しまう性質なので。絵画、写真、音楽、それで全部失敗して
きましたから。建築で生きていこうと思ったときに「人の建築」は
絶対に見ないようにしようと封印したのです。
だから建築士の試験でも「実例」の問題が一番苦手です(笑)
奇妙でも型破りでも未消化でも「俺の」デザインってのを
大事にしようと思ったんです。まぁそれでも建築の手法ってのは、
それなりに学んでしまったので、出てきますけどね。
屋根は三角だし(笑)
でも私、結構「見られている」建築家なので、時々「?」と
思うような建築に出会います。まぁ良いんですけどね。
仕方が無い世界ですよね。意匠屋なんて。音楽と一緒ですよね。
著作権なんて、どっからどこまでって感じです。
※この記事、読まれたら気を悪くするだろうね~(笑)

これネットに公開したの2013年ですよ。

こちらは2017年の竣工だっけな?花ブロックが特徴のファサード。
賞をもらったそうです。パクッて無いですよ。無い。似ているだけです。
まぁ私は、ほぼほぼ、パクリは無い方です。
今まで生きてきて「のめりこむ」とトコトン追求、研究して
しまう性質なので。絵画、写真、音楽、それで全部失敗して
きましたから。建築で生きていこうと思ったときに「人の建築」は
絶対に見ないようにしようと封印したのです。
だから建築士の試験でも「実例」の問題が一番苦手です(笑)
奇妙でも型破りでも未消化でも「俺の」デザインってのを
大事にしようと思ったんです。まぁそれでも建築の手法ってのは、
それなりに学んでしまったので、出てきますけどね。
屋根は三角だし(笑)
でも私、結構「見られている」建築家なので、時々「?」と
思うような建築に出会います。まぁ良いんですけどね。
仕方が無い世界ですよね。意匠屋なんて。音楽と一緒ですよね。
著作権なんて、どっからどこまでって感じです。
※この記事、読まれたら気を悪くするだろうね~(笑)

これネットに公開したの2013年ですよ。

こちらは2017年の竣工だっけな?花ブロックが特徴のファサード。
賞をもらったそうです。パクッて無いですよ。無い。似ているだけです。
2018年07月20日
2018年07月19日
駄目教師を謗る
罵りに近いと思ってください。
そもそも「駄目」じゃない教師なんているんですかね?
まぁ掃いて捨てるほど多くいるんですから、中には心底感心する
「立派な教員」もいるでしょう。っていうか、世の中には、そんなに
立派な人は多く居ませんしね。でも「常識」は有ると思いますね。
では、教師は大概「非常識」なのか?と言われれば、そりゃまぁ
そんなことは無いと答えますが。でも私の腹の中では、常識的な
教師なんて宝くじに当たるような確立でしか存在してねーよ、
なんでございます。
怒っているので言い方がキツイですよ!
そもそも論なのですが、「なんで教師になんかなりたがる」んで
しょうか?非常に理解に苦しみます。物凄い数で教員はいます。
正式に採用されていない「バイト」みたいな先生までいます。
あんな薄給で待遇も悪いのに、なんで教員に執拗に拘るんでしょうか。
私が建築士をやっているのに似ていますね(笑)
やはり社会の仕組みが悪いんだと思うんです。
もう今時、大学に行かない子供の方が少ない訳ですよ。で、学力の
差は中学に比べて大きく開いてきているんですよね高校生は。
そうなってくると進学先を決めるにも自分の「夢」や「希望」ってのが、
相当に荒唐無稽な方向か「現実的」な選択となってきますよね。
まっすぐに「教員」を目指す場合は教育学部に行くでしょうね。
高校の先生になるのなら、自分の得意な教科で余分に単位を取れば、
わざわざ教育学部なんて「潰し」が利かない学部に進学する必要は
ありません。でも小学校なんかになってくると「初等教育」を選択して
いないと先生には成れません。でも実を言うと初等教育を受ける
ことが出来る学部を擁する大学は、そこまで大変では有りません。
また訳の分からない学部に進んでしまい、急に将来が不安になって、
教員免許が取得できる単位をとるなんて、あざとい手段に出る学生も
非常に多く存在します。あと、一旦社会に出て、つまり就職をして、
再チャレンジで教員になるものも多くいます。そっちの方が
採用されやすいタイミングもあります。なんで先生なんでしょうか...
いちいち「うがった」ものの見方をしてしまいます。社会で通用しなかった
から「学校」ならば「子供」相手だから、なんとかやっていけるんじゃないか、
とでも考えて教員に成っているんじゃないのか?そう思えてなりません。
なにも教師に限ったことではなく、駄目なやつってのは「自分基準」です。
相手の身になって考えません。先日、子供が通う学校の「おたより」を
読みました。そこには先生が中学時代、高校時代、大学時代に
取組んできた「部活」「クラブ活動」について書かれていました。
多くの先生方が、自分の「過去」を引用して子供たち、その保護者に向けて
「意見」「考え」を書いています。しょっちゅう見かけます。
その殆どが「駄目」な記事ばかりです。
先ほども申し上げたように、駄目な人間ってのは「基準」が「自分」です。
警察官や教員、役人などは「規律」や「法律」が基準で、それらを
遵守しているのだと胸を張るでしょう。でも、その基準は、自分が検討して
作ったものではないことを理解していないのです。人が作った基準を
「妄信的に」守り遂行して行くことが「正しいこと」だと完璧なまでに
刷り込んでいるので、間違ったことを犯すことに躊躇がありません。
自分が考え、作ったものならば自問自答しながら、また「相手によって」、
それが適切か、どうか、考えるのが当たり前です。早く言えば
「そんなに自分に自信を持っていない」ことは常識的で
一般的には誰にでも当てはまる「欠点」なのです。
我々は自分が完璧でないことを承知していますし、だからこそ、互いを
慮って「協調」して生活をしているのです。「気遣い」だとも言えます。
しかし、先ほど上げた「三つ」の職業は「権力」を与えられているせいで、
支配的で、凡そ協調性なるものを持っているようには感じられません。
例えば、規律や法律、条令などは「作る人」も「作る場所」も「運用する人、場所」
とは違うのです。適用されるのは、多くは「一般人」というよりも「弱者」に
対してです。国民のためといえば聞こえは良いのですが、コントロールしやすく
することが目的ですから、基本的には「支配」しやすくすることが目的です。
当然「マイノリティ」は弱い立場になります。そもそも規律などは、そんなに
細かく取り決めることは出来ません。法律だってそうです。従って運用には
細心の注意を払わなければならないのです。道路交通法も整備しても、
時代の変化や環境の変化に俊敏に対応させることは難しいです。
でも自動車の性能も50年前から比べれば随分と進化したのに、法律は
50年以上も前からのままでは、フィットしません。
話を駄目教師に戻します。
先ほど自分の経験を「美化して」御高説を唱える先生は「分かっていない」と
書きました。私が読んだ記事には、中学から下手の横好きで部活を
やっていたが、自分なりに一生懸命に練習に励んだとありました。
その甲斐あって、中学では、そこそこの成績を残せたと。でも高校、大学と
足を引っ張るだけで、中々努力が実らなかったと。「しかし」最後の最後に
大会で結果を残すことが出来て、決して華やかでは無かったが、最後には
自分の努力が報われたとありました。それまでに長い年月が掛かったと
記事は結ばれていました。
駄目な会社の社長や上司の「説教」と同レベルです。「俺たちの頃は~」と
よく話す「おっさん」は全く部下に信頼されません。私も気をつけなければです。
つまり先生は、今の努力は中々認められないし、結果に繋がらないかもしれない。
でも、根気よく続けることで「必ず報われる」時がやってくると子供たちに
教えたかったんだと思います。それが悪いんです。
努力は報われるばかりではありません。むしろ報われない努力が圧倒的です。
夢も叶いません。思うような人生とは、いったいなんなんだろうと誰でも
一度は考えるものではないでしょうか。駄目で良いんです。
最近スティーブ・ジョブズのスピーチを聞く機会がありました。良かったです。
胸が熱くなりました。
そのスピーチは「慰め」でも「自慢」でもなく「事実」を話しただけのものでした。
ただ、実体験の中で「確かに感じたもの」を明言していました。
いみじくも私が最近、子供たちに「しつこく」話す内容と被っていました。
私の死期も近づいたんでしょうか(笑)
「いつか報われるから、お前も頑張れ」
全然駄目です。その「いつか」は「いつなんだ?」と詰問されたらなんと答える
んでしょうか。「本当に報われるのか?」と迫られたら、正面切って「絶対だ」と、
その教師は「嘘」をつくんでしょうか。私がよく言う「人間万事塞翁が馬」を
教えてあげたいです。もちろん意味は知っているでしょうけど。
ジョブズは言っていました。「点と点を繋げる努力をして欲しい」と。
つまり若者は短い人生の中で一見無駄だとか無意味に感じられる「出来事」や
「生活」だと思いながら生きていることが殆どの筈ですが、それらは年を重ね、
やがて自分を振り返ることが出来るくらいまで生きたときに、全てが必然で、
人が生きることに「無駄など無いんだ」と教えたかったんだと受け取りました。
その通りです。
若いうちは(今もですけど)本当に辛く長く感じる出来事が頻繁に起きます。
そういうものです。人生が高い価値のあるものになるには決して避けては
通れない「摂理」なのです。私は自分の子供は、もとより多くの子供たち、
若者にジョブズが言ったことと、伝えたかったことを教えて上げたいと思っています。
人生は辛く長い。でもその時々に、ハッとする瞬間が有る筈です。
決して自分を放棄しない。人を責めない。今日、生きているということは
正しい道を辿っていると思って間違いはないのです。ですが、人を思いやらない、
自分の考えこそが最大で、そこには前も後もないと決め付け生きているのら、
多くの間違いを犯し、福音に気が付かずに「点と点を結ぶ」ことは出来ないでしょう。
先日、小学1年生の男の子が熱中症で亡くなりました。非常に大きなニュースに
なりました。それにも関わらず、その日から「連日」教育現場で熱中症で倒れて
病院に搬送されている子供たちが多数います。馬鹿教員のせいです。
熱中症に警戒するように、あれほど呼びかけているのに全く耳を貸さない。
「根性論」で物を考える、または「スケジュール」に縛られた「役人気質」の
教員が、「子供」をチェスの駒か、なんかと同じような扱いで、命の危険に
晒しているのです。低脳過ぎます。
ジョブズは、こうも言っていました。明日死ぬんだと決まっていたら、なにも
考えないで「今日すべきこと」が分かるはずだ。それは各々が持っている。
見栄もプライドも無い。まして「打算」など有り得る筈も無いのです。
子供は「命」です。各家庭が「宝」だと思って大切にしている「代わりの無い命」
だという感覚を持っている教員は「どれくらい」いるのでしょうか。朝起きて、
よし、今日も大切な命に会いに行くぞと自分に気合を入れている教師は「何人」
いますか?教えて欲しいです。
冒頭でも言いましたが、教師の中にも「いけてる」やつは結構いる筈です。
この炎天下に遠足に出掛けるだの、風邪を引いている子供をプールサイドで
見学させるだの、校庭に出て人文字の練習をさせるだの、やるって誰かが
言ったら「やめましょう!!」と語気を強めて言って下さいよっ!!!
上司が怖いんですか?何のために先生に成ったんですか?万が一、会社員が
辛くて務まらなくて辞めて、「子供相手」の仕事を選んだとしても、それでも
良いじゃないですか!!今度こそ「弱い立場のものの代弁者」になってあげれば!!
違いますか?!それこそが人間万事塞翁が馬、「点と点」が繋がった瞬間です!!
駄目教師ではなく「駄目人間」だと言われて、明日、生きていられますか?
余命を宣告されて、どうやって生きますか?本当は教師なんて、やっていたくない
と思って学校に行っているなら、その日から職場には行かなくなるでしょう。
でも本当は天職だと決まっていたなら命がけで子供を守りに行く筈です。
偉そうに学校で「先生づら」なんてしていないでください。そんなに立派なもん
だなんて「誰も」思っちゃいませんから。
先ほどの文章は分かりづらかったと思います。「自分基準」なのに「人の基準」で
動いていると書きましたから。「これくらいの気温なら、うちの生徒は大丈夫だろ」と
物を考える人は「根拠」が無いです。根拠も無いのに大丈夫だと決める人は
「自己中心的」で「浅はか」だと言いたかったんです。そして「自分」を「正当化」
するために「私は守っている」のだと言い訳をしているのと
同じような「生き方」だと言いたかったのです。その「守っている」ものとは、
何処の誰か知らないような「他人」が作ったものだということなんです。
その守っているものについても、もちろん浅はかな人間なので深く考えたこともない
訳だということです。自分は真面目で「正しい人間」だと胸を張っている人は、
まさに「裸の王様」です。人は間違っている状態を持っていて、それについて
悩みながらも一所懸命に生きている方が健全だと書いたつもりです。
まだまだ暑い日は続きます。どうか無茶をしないでください。
命よりも尊いものなど、この世には存在しませんから。
PS:今日、横断歩道を渡る親子連れを見かけました。若くて綺麗なお母さんでした。
彼女は乳母車を押しながら日傘を差していました。その後をやっと歩き始めたくらいの
可愛らしい女の子が「よちよち」と歩いていました。その後ろから、お兄ちゃんと
おぼしき5歳くらいの男の子が自転車を漕いで行きました。女の子とニアミスです。
お母さんは、手も繋いでいませんでした。両手が塞がっていましたからね。
私は非常に強い怒りを覚えました。窓を開けて叫ぼうと思ったのですが。
大声を出しては、女の子が転ぶといけないと思い、止めたのですが。
交差点です。反対から車やバイク、自転車も数台出てきました。全て偶然にも
右折車両だけだったので良かったのですが、もしも左折してきた車が、90センチ程度
しかない身長の女の子がベビーカーの陰になって見えなくて、そして、
よちよち歩きの女の子が万が一後ろに向かって、よたってしまったら。
一瞬で、か弱い命は費えます。時刻は12:08でした。車の温度計が外気温36℃と
表示していました。我々大人でも、もうろうとする暑さですが、アスファルト付近では
50℃を超えています。無知にも程があります。簡単に授かったんでしょうか。
子供なんて簡単に作れるとでも思っているんでしょうか。ひっぱたいてやりたかったです。
今日あたり「犬」だって散歩に連れて行けば死に掛けます。
元気に歩いていた女の子が帰宅後、口を利かなくなって、見る見るうちに
顔色が悪くなって、慌てて病院へ連れて行くなんて想像すら出来ないでしょうね。
悔しいです。
厚化粧で遠くから見ても分かるほどマスカラを乗っけていました。自分は日傘を
差しているのに子供には帽子すら被せていませんでした。一所懸命に母親を
追いかけている「笑顔」が楽しんでいるようにしか見えないんでしょうね。
子供は、切羽詰ると引きつった笑顔になります。もう相当に参っていたと想像しています。
今日は本当に気分が悪いです。本当に。
そもそも「駄目」じゃない教師なんているんですかね?
まぁ掃いて捨てるほど多くいるんですから、中には心底感心する
「立派な教員」もいるでしょう。っていうか、世の中には、そんなに
立派な人は多く居ませんしね。でも「常識」は有ると思いますね。
では、教師は大概「非常識」なのか?と言われれば、そりゃまぁ
そんなことは無いと答えますが。でも私の腹の中では、常識的な
教師なんて宝くじに当たるような確立でしか存在してねーよ、
なんでございます。
怒っているので言い方がキツイですよ!
そもそも論なのですが、「なんで教師になんかなりたがる」んで
しょうか?非常に理解に苦しみます。物凄い数で教員はいます。
正式に採用されていない「バイト」みたいな先生までいます。
あんな薄給で待遇も悪いのに、なんで教員に執拗に拘るんでしょうか。
私が建築士をやっているのに似ていますね(笑)
やはり社会の仕組みが悪いんだと思うんです。
もう今時、大学に行かない子供の方が少ない訳ですよ。で、学力の
差は中学に比べて大きく開いてきているんですよね高校生は。
そうなってくると進学先を決めるにも自分の「夢」や「希望」ってのが、
相当に荒唐無稽な方向か「現実的」な選択となってきますよね。
まっすぐに「教員」を目指す場合は教育学部に行くでしょうね。
高校の先生になるのなら、自分の得意な教科で余分に単位を取れば、
わざわざ教育学部なんて「潰し」が利かない学部に進学する必要は
ありません。でも小学校なんかになってくると「初等教育」を選択して
いないと先生には成れません。でも実を言うと初等教育を受ける
ことが出来る学部を擁する大学は、そこまで大変では有りません。
また訳の分からない学部に進んでしまい、急に将来が不安になって、
教員免許が取得できる単位をとるなんて、あざとい手段に出る学生も
非常に多く存在します。あと、一旦社会に出て、つまり就職をして、
再チャレンジで教員になるものも多くいます。そっちの方が
採用されやすいタイミングもあります。なんで先生なんでしょうか...
いちいち「うがった」ものの見方をしてしまいます。社会で通用しなかった
から「学校」ならば「子供」相手だから、なんとかやっていけるんじゃないか、
とでも考えて教員に成っているんじゃないのか?そう思えてなりません。
なにも教師に限ったことではなく、駄目なやつってのは「自分基準」です。
相手の身になって考えません。先日、子供が通う学校の「おたより」を
読みました。そこには先生が中学時代、高校時代、大学時代に
取組んできた「部活」「クラブ活動」について書かれていました。
多くの先生方が、自分の「過去」を引用して子供たち、その保護者に向けて
「意見」「考え」を書いています。しょっちゅう見かけます。
その殆どが「駄目」な記事ばかりです。
先ほども申し上げたように、駄目な人間ってのは「基準」が「自分」です。
警察官や教員、役人などは「規律」や「法律」が基準で、それらを
遵守しているのだと胸を張るでしょう。でも、その基準は、自分が検討して
作ったものではないことを理解していないのです。人が作った基準を
「妄信的に」守り遂行して行くことが「正しいこと」だと完璧なまでに
刷り込んでいるので、間違ったことを犯すことに躊躇がありません。
自分が考え、作ったものならば自問自答しながら、また「相手によって」、
それが適切か、どうか、考えるのが当たり前です。早く言えば
「そんなに自分に自信を持っていない」ことは常識的で
一般的には誰にでも当てはまる「欠点」なのです。
我々は自分が完璧でないことを承知していますし、だからこそ、互いを
慮って「協調」して生活をしているのです。「気遣い」だとも言えます。
しかし、先ほど上げた「三つ」の職業は「権力」を与えられているせいで、
支配的で、凡そ協調性なるものを持っているようには感じられません。
例えば、規律や法律、条令などは「作る人」も「作る場所」も「運用する人、場所」
とは違うのです。適用されるのは、多くは「一般人」というよりも「弱者」に
対してです。国民のためといえば聞こえは良いのですが、コントロールしやすく
することが目的ですから、基本的には「支配」しやすくすることが目的です。
当然「マイノリティ」は弱い立場になります。そもそも規律などは、そんなに
細かく取り決めることは出来ません。法律だってそうです。従って運用には
細心の注意を払わなければならないのです。道路交通法も整備しても、
時代の変化や環境の変化に俊敏に対応させることは難しいです。
でも自動車の性能も50年前から比べれば随分と進化したのに、法律は
50年以上も前からのままでは、フィットしません。
話を駄目教師に戻します。
先ほど自分の経験を「美化して」御高説を唱える先生は「分かっていない」と
書きました。私が読んだ記事には、中学から下手の横好きで部活を
やっていたが、自分なりに一生懸命に練習に励んだとありました。
その甲斐あって、中学では、そこそこの成績を残せたと。でも高校、大学と
足を引っ張るだけで、中々努力が実らなかったと。「しかし」最後の最後に
大会で結果を残すことが出来て、決して華やかでは無かったが、最後には
自分の努力が報われたとありました。それまでに長い年月が掛かったと
記事は結ばれていました。
駄目な会社の社長や上司の「説教」と同レベルです。「俺たちの頃は~」と
よく話す「おっさん」は全く部下に信頼されません。私も気をつけなければです。
つまり先生は、今の努力は中々認められないし、結果に繋がらないかもしれない。
でも、根気よく続けることで「必ず報われる」時がやってくると子供たちに
教えたかったんだと思います。それが悪いんです。
努力は報われるばかりではありません。むしろ報われない努力が圧倒的です。
夢も叶いません。思うような人生とは、いったいなんなんだろうと誰でも
一度は考えるものではないでしょうか。駄目で良いんです。
最近スティーブ・ジョブズのスピーチを聞く機会がありました。良かったです。
胸が熱くなりました。
そのスピーチは「慰め」でも「自慢」でもなく「事実」を話しただけのものでした。
ただ、実体験の中で「確かに感じたもの」を明言していました。
いみじくも私が最近、子供たちに「しつこく」話す内容と被っていました。
私の死期も近づいたんでしょうか(笑)
「いつか報われるから、お前も頑張れ」
全然駄目です。その「いつか」は「いつなんだ?」と詰問されたらなんと答える
んでしょうか。「本当に報われるのか?」と迫られたら、正面切って「絶対だ」と、
その教師は「嘘」をつくんでしょうか。私がよく言う「人間万事塞翁が馬」を
教えてあげたいです。もちろん意味は知っているでしょうけど。
ジョブズは言っていました。「点と点を繋げる努力をして欲しい」と。
つまり若者は短い人生の中で一見無駄だとか無意味に感じられる「出来事」や
「生活」だと思いながら生きていることが殆どの筈ですが、それらは年を重ね、
やがて自分を振り返ることが出来るくらいまで生きたときに、全てが必然で、
人が生きることに「無駄など無いんだ」と教えたかったんだと受け取りました。
その通りです。
若いうちは(今もですけど)本当に辛く長く感じる出来事が頻繁に起きます。
そういうものです。人生が高い価値のあるものになるには決して避けては
通れない「摂理」なのです。私は自分の子供は、もとより多くの子供たち、
若者にジョブズが言ったことと、伝えたかったことを教えて上げたいと思っています。
人生は辛く長い。でもその時々に、ハッとする瞬間が有る筈です。
決して自分を放棄しない。人を責めない。今日、生きているということは
正しい道を辿っていると思って間違いはないのです。ですが、人を思いやらない、
自分の考えこそが最大で、そこには前も後もないと決め付け生きているのら、
多くの間違いを犯し、福音に気が付かずに「点と点を結ぶ」ことは出来ないでしょう。
先日、小学1年生の男の子が熱中症で亡くなりました。非常に大きなニュースに
なりました。それにも関わらず、その日から「連日」教育現場で熱中症で倒れて
病院に搬送されている子供たちが多数います。馬鹿教員のせいです。
熱中症に警戒するように、あれほど呼びかけているのに全く耳を貸さない。
「根性論」で物を考える、または「スケジュール」に縛られた「役人気質」の
教員が、「子供」をチェスの駒か、なんかと同じような扱いで、命の危険に
晒しているのです。低脳過ぎます。
ジョブズは、こうも言っていました。明日死ぬんだと決まっていたら、なにも
考えないで「今日すべきこと」が分かるはずだ。それは各々が持っている。
見栄もプライドも無い。まして「打算」など有り得る筈も無いのです。
子供は「命」です。各家庭が「宝」だと思って大切にしている「代わりの無い命」
だという感覚を持っている教員は「どれくらい」いるのでしょうか。朝起きて、
よし、今日も大切な命に会いに行くぞと自分に気合を入れている教師は「何人」
いますか?教えて欲しいです。
冒頭でも言いましたが、教師の中にも「いけてる」やつは結構いる筈です。
この炎天下に遠足に出掛けるだの、風邪を引いている子供をプールサイドで
見学させるだの、校庭に出て人文字の練習をさせるだの、やるって誰かが
言ったら「やめましょう!!」と語気を強めて言って下さいよっ!!!
上司が怖いんですか?何のために先生に成ったんですか?万が一、会社員が
辛くて務まらなくて辞めて、「子供相手」の仕事を選んだとしても、それでも
良いじゃないですか!!今度こそ「弱い立場のものの代弁者」になってあげれば!!
違いますか?!それこそが人間万事塞翁が馬、「点と点」が繋がった瞬間です!!
駄目教師ではなく「駄目人間」だと言われて、明日、生きていられますか?
余命を宣告されて、どうやって生きますか?本当は教師なんて、やっていたくない
と思って学校に行っているなら、その日から職場には行かなくなるでしょう。
でも本当は天職だと決まっていたなら命がけで子供を守りに行く筈です。
偉そうに学校で「先生づら」なんてしていないでください。そんなに立派なもん
だなんて「誰も」思っちゃいませんから。
先ほどの文章は分かりづらかったと思います。「自分基準」なのに「人の基準」で
動いていると書きましたから。「これくらいの気温なら、うちの生徒は大丈夫だろ」と
物を考える人は「根拠」が無いです。根拠も無いのに大丈夫だと決める人は
「自己中心的」で「浅はか」だと言いたかったんです。そして「自分」を「正当化」
するために「私は守っている」のだと言い訳をしているのと
同じような「生き方」だと言いたかったのです。その「守っている」ものとは、
何処の誰か知らないような「他人」が作ったものだということなんです。
その守っているものについても、もちろん浅はかな人間なので深く考えたこともない
訳だということです。自分は真面目で「正しい人間」だと胸を張っている人は、
まさに「裸の王様」です。人は間違っている状態を持っていて、それについて
悩みながらも一所懸命に生きている方が健全だと書いたつもりです。
まだまだ暑い日は続きます。どうか無茶をしないでください。
命よりも尊いものなど、この世には存在しませんから。
PS:今日、横断歩道を渡る親子連れを見かけました。若くて綺麗なお母さんでした。
彼女は乳母車を押しながら日傘を差していました。その後をやっと歩き始めたくらいの
可愛らしい女の子が「よちよち」と歩いていました。その後ろから、お兄ちゃんと
おぼしき5歳くらいの男の子が自転車を漕いで行きました。女の子とニアミスです。
お母さんは、手も繋いでいませんでした。両手が塞がっていましたからね。
私は非常に強い怒りを覚えました。窓を開けて叫ぼうと思ったのですが。
大声を出しては、女の子が転ぶといけないと思い、止めたのですが。
交差点です。反対から車やバイク、自転車も数台出てきました。全て偶然にも
右折車両だけだったので良かったのですが、もしも左折してきた車が、90センチ程度
しかない身長の女の子がベビーカーの陰になって見えなくて、そして、
よちよち歩きの女の子が万が一後ろに向かって、よたってしまったら。
一瞬で、か弱い命は費えます。時刻は12:08でした。車の温度計が外気温36℃と
表示していました。我々大人でも、もうろうとする暑さですが、アスファルト付近では
50℃を超えています。無知にも程があります。簡単に授かったんでしょうか。
子供なんて簡単に作れるとでも思っているんでしょうか。ひっぱたいてやりたかったです。
今日あたり「犬」だって散歩に連れて行けば死に掛けます。
元気に歩いていた女の子が帰宅後、口を利かなくなって、見る見るうちに
顔色が悪くなって、慌てて病院へ連れて行くなんて想像すら出来ないでしょうね。
悔しいです。
厚化粧で遠くから見ても分かるほどマスカラを乗っけていました。自分は日傘を
差しているのに子供には帽子すら被せていませんでした。一所懸命に母親を
追いかけている「笑顔」が楽しんでいるようにしか見えないんでしょうね。
子供は、切羽詰ると引きつった笑顔になります。もう相当に参っていたと想像しています。
今日は本当に気分が悪いです。本当に。
2018年07月16日
我が家の休日
連休だったんですよね。
沢山寝ました。っていっても6時には目が覚めています。
クライアントが草刈り機を返しに来るというので、休日でしたが、
早めに布団から出ました。
猫のお腹が、ぺちゃんこでした。妊娠していたのです。
このやろう、どっかで産みやがったなと。目の前の倉庫を
探してみましたが見当たりません。
朝ごはんを食べに帰ってきた猫が帰って行く、その先を
じっと見つめていました。倉庫です。
後を追いましたが分かりませんでした。暫くして再挑戦です。
倉庫に入って、静かに息を殺します。本当に本当に、かすかに
ゴソっという音が聞こえました。まさかと思いながらも、先ほど
疑った段ボール箱の中を、しげしげと見ると、いました。
子猫が4匹。ああ、また里親探しですね(T-T)
そのあと4日ぶりに「放浪」から帰るという次男を下界まで
迎えに行きました。完全な「フウテン」です。
金曜日から友人宅を泊まり歩いていたようです。
帰宅後庭でBBQをしました。直ぐに雨が降ってきました。
トラクターのある倉庫へ避難して家族で楽しみました。
もう沢山沢山、話をしました。ワインをたらふく飲んで、ふざけて
子供とはしゃぎました。楽しかった!!!
娘たちと笑いながら話したのは久しぶりです。
私は優しい父親だという自負がありますが、口の悪い父親だと
自分を分かっています。戒めたいのですが発達障害のせいで、
自分の「ふざけたい」気持ちを抑えられません。
もう一生、ずっと「ふざけて」いたいです。
たった今、片づけを終わりました。まだコンロには赤く燃えている
炭が残っています。後で「楽しみ」ます。とりあえず風呂に入ります。
雨が降っている景色と音を聞きながら、自分ちの庭でBBQが
出来るなんて、本当に恵まれていますよね。
現時点で死ぬほど苦しんで悲嘆にくれている人たちが大勢いるのに。
でも良く考えてみれば、それは「日常的」なことなんです。
もう死んでしまいたい。死ぬしかない。と絶望の淵にいて、
毎日のように死んだり死に掛けたりしている人たちが大勢います。
雨は容赦なく降り注ぎます。摂理だからです。
日照りが続けば雨が降ります。自然なことなのです。
私は今日を楽しみました。明日は地獄を味わうかもしれません。
でもそれが自然なことなのです。生命の営みは本能が基盤です。
私は本能で「愛」を感じることが出来た一日を過ごせました。
これは言葉に表すと、やはり「幸せ」だという表現が一番妥当だと
感じます。生きていて良かった。素直に感謝できるという状態を
与えてくださったことに重ねて感謝する次第です。

沢山寝ました。っていっても6時には目が覚めています。
クライアントが草刈り機を返しに来るというので、休日でしたが、
早めに布団から出ました。
猫のお腹が、ぺちゃんこでした。妊娠していたのです。
このやろう、どっかで産みやがったなと。目の前の倉庫を
探してみましたが見当たりません。
朝ごはんを食べに帰ってきた猫が帰って行く、その先を
じっと見つめていました。倉庫です。
後を追いましたが分かりませんでした。暫くして再挑戦です。
倉庫に入って、静かに息を殺します。本当に本当に、かすかに
ゴソっという音が聞こえました。まさかと思いながらも、先ほど
疑った段ボール箱の中を、しげしげと見ると、いました。
子猫が4匹。ああ、また里親探しですね(T-T)
そのあと4日ぶりに「放浪」から帰るという次男を下界まで
迎えに行きました。完全な「フウテン」です。
金曜日から友人宅を泊まり歩いていたようです。
帰宅後庭でBBQをしました。直ぐに雨が降ってきました。
トラクターのある倉庫へ避難して家族で楽しみました。
もう沢山沢山、話をしました。ワインをたらふく飲んで、ふざけて
子供とはしゃぎました。楽しかった!!!
娘たちと笑いながら話したのは久しぶりです。
私は優しい父親だという自負がありますが、口の悪い父親だと
自分を分かっています。戒めたいのですが発達障害のせいで、
自分の「ふざけたい」気持ちを抑えられません。
もう一生、ずっと「ふざけて」いたいです。
たった今、片づけを終わりました。まだコンロには赤く燃えている
炭が残っています。後で「楽しみ」ます。とりあえず風呂に入ります。
雨が降っている景色と音を聞きながら、自分ちの庭でBBQが
出来るなんて、本当に恵まれていますよね。
現時点で死ぬほど苦しんで悲嘆にくれている人たちが大勢いるのに。
でも良く考えてみれば、それは「日常的」なことなんです。
もう死んでしまいたい。死ぬしかない。と絶望の淵にいて、
毎日のように死んだり死に掛けたりしている人たちが大勢います。
雨は容赦なく降り注ぎます。摂理だからです。
日照りが続けば雨が降ります。自然なことなのです。
私は今日を楽しみました。明日は地獄を味わうかもしれません。
でもそれが自然なことなのです。生命の営みは本能が基盤です。
私は本能で「愛」を感じることが出来た一日を過ごせました。
これは言葉に表すと、やはり「幸せ」だという表現が一番妥当だと
感じます。生きていて良かった。素直に感謝できるという状態を
与えてくださったことに重ねて感謝する次第です。

2018年07月15日
富士急ハイランドと外国人
昨日の気温は殺人的でしたね。
昨日は三男が受験する大学のオープンキャンパスが
ありまして。家を朝の5時半には出発して山梨県方面へ
向かいました。昨日は長女が高校野球の応援も有ったので、
一緒に出たのですが、娘の電車の時間は8時を過ぎたくらい
でしたので、ひとりで「朝マック」で1時間半以上も時間潰しを
させてしまいました。
倅の友人も同乗させました。
それ以外にも三女と末娘も同行しました。本当は次女も
連れて行くつもりでしたが、兄貴のオープンキャンパスに
なんて付いていったって、面白くもないと思い込み、
朝になってから「行かない!!」と逆切れされ、置いて
いったのですが。
思ったとおり、暇な一日を過ごして後悔をしたようです。
長男は徹夜明けで結局、昼間は寝ただけだったようです。
ここのところ昼夜が逆転して心配しています。
さて、行きはGooglemapの検索通りの時間で到着出来ました。
倅たちを学校に下ろした後、さて我々は、どうしようかと。
正直ここのところ、何処へも遊びに連れて行ってなかったので、
何か、何処かへ連れて行こうと思ったのですが、
河口湖周辺には子供が楽しく遊べるところと言えば
「富士急ハイランド」しか無いなってことになって。
正直、9時頃には軽々と30℃を超えていましたし、物凄い日差し
でしたので、遊園地になんて行きたくは無かったですよね。
子供も同じ心境だったと思います。そもそも「入園料」の
ことを考えると行く前からゲンナリします。
まぁそれでも末娘は「一度も」遊園地に連れて行ったことが
ありませんし、恐らく三女も「記憶」に無いくらい前に連れて
行ったきりでしたので、遊園地ってのは、こんなところだって
のを教えようかなとかね。
正確には末娘も家内の社員旅行なんかに同行したことが有る
ので、行ったことはあるんですが。いわゆる「絶叫系」の
遊具には乗ったことがないので。そりゃ鼻から「どどんぱ」だの
「ええじゃないか」「ふじやま」なんかに乗せるつもりは無い
ですけど、トーマスランドでは味わえない「スリル」を教えて上げたい
と思った訳ですよ。
でも私は、絶叫系は大の苦手で、人生でもジェットコースターに
乗ったことは5回くらいしかありません。一生乗らなくても良いです。
家内は「好き」なレベルでしたが、歳を取って苦手になったと
言っておりました。
そんな訳で我々、夫婦は見ているだけで子供たちだけが、
遊具に乗って遊んだ訳です。ありがたいことに入園料は「ただ」でした。
ただ経験上フリーパスを買っても、その金額に見合っただけ乗り物に
乗れないというケースも大いに有り得るので、都度チケットを
購入して安く済ませようとした訳です。大失敗でした。
確かに「通」は、そのパターンで行くのですが、いかんせん
「チケット売り場」が見当たらなさ過ぎるのと「売り場」が大変に
混んでいて、もうその順番待ちだけでも嫌になってしまうのです。
で、正直3つも乗れば元を取れますし、子供の分だけでもフリーパスを
購入すれば良かったと後悔しました。なんと昨日から入園の際に
「顔認証システム」を導入したということで、最初にQRコードと
顔写真を読み取られるんですよ!
結局、小さなジェットコースターの「マッドマウス」と流水くだりの
「クールジャパン」の二つの「プチ絶叫」を経験したのでした。
長い列を待って完全に脱水症状。私は時々木陰に入りましたが、
完全に「熱中症」になってしまいました。帰りは頭痛と眩暈が酷く、
少しだけ家内に運転を代わってもらいましたが、あまりの運転の下手さに、
すっかり眠気も眩暈も醒めてしまい、結局自分で運転して帰りましたが。
末娘は、クールジャパンの水しぶきを浴びて、ほんの一瞬の間を空けて
泣き出しました(笑)上から見ていましたが面白くて堪りませんでした。
出口から出てくると、しばらく泣きじゃくっていましたが、楽しかったと
言ってくれました。最後は「口直し」にメリーゴーランドに乗って、
富士急を後にしました。頃合良く倅から終わったと連絡が入ったので、
そのまま富士急ハイランドを後にしました。死ぬほど疲れました。
3時間半程で乗れたのは「三つ」。まぁ大してお金も使わなかったので、
それは、それで良かったのかもしれません。娘が、また来たい、
今度は「みんな」で来たいと笑顔をほころばせたのが本当に嬉しかったです。
実は、些細なことですが、もうひとつ「嬉しかった」ことが有りました。
メリーゴーランドのチケットを買ったときのことです。もう私は思考回路が、
まともに働かないくらい疲労困憊状態だったのですが、600円×2枚の
チケットを購入するために1万円札を入れて、つり銭を取って日陰の
ベンチに一目散に向かいました。そこで大道芸の終盤を数分見て、
カンパを投げ入れて、子供たちの待つメリーゴーランドに向かいました。
柵にもたれて娘たちの様子を見ていると、腕を叩かれました。「男性」です。
男性は一切「口」を利かず私に「銀貨数枚」を渡したのです。笑顔で。
私は、きょとんとして「なんじゃこの金は?!」という表情でいますと、
男性は、券売機の方を指差して、私を指差すのです。彼は一見して
「中国人」だと分かっていました。日本語は全く話せないってことです。
私は俄かに理解が出来ませんでしたが、その小銭が何であるか推測
することが出来ました。
私は大声で「ああ~!!お釣りを忘れていたのかぁー!!」と彼に
向かって叫びました。男性は、そうだそうだと言わんばかりに大きな
笑顔で私に頷きました。もちろん彼は私が何と言っているのかは
理解できていないのです。ですが、私の大きな笑顔と感嘆の声で、
私が理解できたこと、そして「彼」が「したかったこと」が完結したと安堵した
のでしょう。非常に清清しい気持ちになりました。
私は「紙幣」だけを取って、残りの800円を取らなかったのですね。
手のひらに渡された銀貨に500円玉が有ったことで分かりました。
券売機を離れて大道芸を見て、その場に戻ったのは10分以上も経って
いたと思います。あの炎天下の中、男性は「つりを忘れた」私を探して
待っていたのです。嬉しかったです。
京都に息子の受験で同行したときも、昨年プレゼンの合間に寄った
鎌倉でも、昨日の富士急でも、とにかく外国人客が増えたなと感じました。
先だって夕涼みに家内と寄った三保の松原でも大勢の外国人客が
富士山をバックに記念写真を撮っていました。ほぼほぼ「韓国人」「中国人」
ばかりです。もう何処へ行っても中国人と韓国人旅行客で溢れています。
両国とも我が国との「国間」での問題も多く抱えています。
昨日の出来事は「一部」なのかもしれません。正直マナーの悪い外国人
旅行者も大勢います。これは、私たちにも全く同じことが言えるでしょう。
つまり、やはり「人」だと思うのです。
「~人は」というような言い方を、ついついしてしまいます。ですが果たして、
それは本質的なことを言っているのでしょうか。疑問に感じます。
私は、慌てていたので、つり銭を渡して風のように去って行く男性に
「シエシエ」と言うことが出来ませんでした。
彼らは所謂「お金持ち」に入るのかもしれません。やはり日本に来て
何日も滞在して、遊んだり買い物をしたりするのは庶民には、
ハードルが高いでしょう。でも彼らが日本の良いところを見て触れて、
それを国に帰って、誰かに伝えてくれたなら。いつかきっと大きな波に
なって、幸福で平和な世界が実現すると思っています。
LINEなどのコミュニケーションアプリは大変に便利です。
ですが、やはり目の前にいる「人同士」の会話に勝る意思疎通は他には
無いと思います。
倅たちを乗せて一路静岡に向かいましたが、帰りの道中は大変な渋滞箇所が
多くありました。みんな朝が早かったので寝てしまいましたが、私は家内と
沢山話が出来て楽しかったです。中々夫婦で会話を沢山持つのは忙しい
日本人、サラリーマンには大変かもしれません。ですが、渋滞だろうが、
炎天下だろうが「一緒に」いないことには始まりません。
どうか少しでも大切な人と一緒に過ごして、会話をしてみてください。
そんなことを思った暑い一日でした。

昨日は三男が受験する大学のオープンキャンパスが
ありまして。家を朝の5時半には出発して山梨県方面へ
向かいました。昨日は長女が高校野球の応援も有ったので、
一緒に出たのですが、娘の電車の時間は8時を過ぎたくらい
でしたので、ひとりで「朝マック」で1時間半以上も時間潰しを
させてしまいました。
倅の友人も同乗させました。
それ以外にも三女と末娘も同行しました。本当は次女も
連れて行くつもりでしたが、兄貴のオープンキャンパスに
なんて付いていったって、面白くもないと思い込み、
朝になってから「行かない!!」と逆切れされ、置いて
いったのですが。
思ったとおり、暇な一日を過ごして後悔をしたようです。
長男は徹夜明けで結局、昼間は寝ただけだったようです。
ここのところ昼夜が逆転して心配しています。
さて、行きはGooglemapの検索通りの時間で到着出来ました。
倅たちを学校に下ろした後、さて我々は、どうしようかと。
正直ここのところ、何処へも遊びに連れて行ってなかったので、
何か、何処かへ連れて行こうと思ったのですが、
河口湖周辺には子供が楽しく遊べるところと言えば
「富士急ハイランド」しか無いなってことになって。
正直、9時頃には軽々と30℃を超えていましたし、物凄い日差し
でしたので、遊園地になんて行きたくは無かったですよね。
子供も同じ心境だったと思います。そもそも「入園料」の
ことを考えると行く前からゲンナリします。
まぁそれでも末娘は「一度も」遊園地に連れて行ったことが
ありませんし、恐らく三女も「記憶」に無いくらい前に連れて
行ったきりでしたので、遊園地ってのは、こんなところだって
のを教えようかなとかね。
正確には末娘も家内の社員旅行なんかに同行したことが有る
ので、行ったことはあるんですが。いわゆる「絶叫系」の
遊具には乗ったことがないので。そりゃ鼻から「どどんぱ」だの
「ええじゃないか」「ふじやま」なんかに乗せるつもりは無い
ですけど、トーマスランドでは味わえない「スリル」を教えて上げたい
と思った訳ですよ。
でも私は、絶叫系は大の苦手で、人生でもジェットコースターに
乗ったことは5回くらいしかありません。一生乗らなくても良いです。
家内は「好き」なレベルでしたが、歳を取って苦手になったと
言っておりました。
そんな訳で我々、夫婦は見ているだけで子供たちだけが、
遊具に乗って遊んだ訳です。ありがたいことに入園料は「ただ」でした。
ただ経験上フリーパスを買っても、その金額に見合っただけ乗り物に
乗れないというケースも大いに有り得るので、都度チケットを
購入して安く済ませようとした訳です。大失敗でした。
確かに「通」は、そのパターンで行くのですが、いかんせん
「チケット売り場」が見当たらなさ過ぎるのと「売り場」が大変に
混んでいて、もうその順番待ちだけでも嫌になってしまうのです。
で、正直3つも乗れば元を取れますし、子供の分だけでもフリーパスを
購入すれば良かったと後悔しました。なんと昨日から入園の際に
「顔認証システム」を導入したということで、最初にQRコードと
顔写真を読み取られるんですよ!
結局、小さなジェットコースターの「マッドマウス」と流水くだりの
「クールジャパン」の二つの「プチ絶叫」を経験したのでした。
長い列を待って完全に脱水症状。私は時々木陰に入りましたが、
完全に「熱中症」になってしまいました。帰りは頭痛と眩暈が酷く、
少しだけ家内に運転を代わってもらいましたが、あまりの運転の下手さに、
すっかり眠気も眩暈も醒めてしまい、結局自分で運転して帰りましたが。
末娘は、クールジャパンの水しぶきを浴びて、ほんの一瞬の間を空けて
泣き出しました(笑)上から見ていましたが面白くて堪りませんでした。
出口から出てくると、しばらく泣きじゃくっていましたが、楽しかったと
言ってくれました。最後は「口直し」にメリーゴーランドに乗って、
富士急を後にしました。頃合良く倅から終わったと連絡が入ったので、
そのまま富士急ハイランドを後にしました。死ぬほど疲れました。
3時間半程で乗れたのは「三つ」。まぁ大してお金も使わなかったので、
それは、それで良かったのかもしれません。娘が、また来たい、
今度は「みんな」で来たいと笑顔をほころばせたのが本当に嬉しかったです。
実は、些細なことですが、もうひとつ「嬉しかった」ことが有りました。
メリーゴーランドのチケットを買ったときのことです。もう私は思考回路が、
まともに働かないくらい疲労困憊状態だったのですが、600円×2枚の
チケットを購入するために1万円札を入れて、つり銭を取って日陰の
ベンチに一目散に向かいました。そこで大道芸の終盤を数分見て、
カンパを投げ入れて、子供たちの待つメリーゴーランドに向かいました。
柵にもたれて娘たちの様子を見ていると、腕を叩かれました。「男性」です。
男性は一切「口」を利かず私に「銀貨数枚」を渡したのです。笑顔で。
私は、きょとんとして「なんじゃこの金は?!」という表情でいますと、
男性は、券売機の方を指差して、私を指差すのです。彼は一見して
「中国人」だと分かっていました。日本語は全く話せないってことです。
私は俄かに理解が出来ませんでしたが、その小銭が何であるか推測
することが出来ました。
私は大声で「ああ~!!お釣りを忘れていたのかぁー!!」と彼に
向かって叫びました。男性は、そうだそうだと言わんばかりに大きな
笑顔で私に頷きました。もちろん彼は私が何と言っているのかは
理解できていないのです。ですが、私の大きな笑顔と感嘆の声で、
私が理解できたこと、そして「彼」が「したかったこと」が完結したと安堵した
のでしょう。非常に清清しい気持ちになりました。
私は「紙幣」だけを取って、残りの800円を取らなかったのですね。
手のひらに渡された銀貨に500円玉が有ったことで分かりました。
券売機を離れて大道芸を見て、その場に戻ったのは10分以上も経って
いたと思います。あの炎天下の中、男性は「つりを忘れた」私を探して
待っていたのです。嬉しかったです。
京都に息子の受験で同行したときも、昨年プレゼンの合間に寄った
鎌倉でも、昨日の富士急でも、とにかく外国人客が増えたなと感じました。
先だって夕涼みに家内と寄った三保の松原でも大勢の外国人客が
富士山をバックに記念写真を撮っていました。ほぼほぼ「韓国人」「中国人」
ばかりです。もう何処へ行っても中国人と韓国人旅行客で溢れています。
両国とも我が国との「国間」での問題も多く抱えています。
昨日の出来事は「一部」なのかもしれません。正直マナーの悪い外国人
旅行者も大勢います。これは、私たちにも全く同じことが言えるでしょう。
つまり、やはり「人」だと思うのです。
「~人は」というような言い方を、ついついしてしまいます。ですが果たして、
それは本質的なことを言っているのでしょうか。疑問に感じます。
私は、慌てていたので、つり銭を渡して風のように去って行く男性に
「シエシエ」と言うことが出来ませんでした。
彼らは所謂「お金持ち」に入るのかもしれません。やはり日本に来て
何日も滞在して、遊んだり買い物をしたりするのは庶民には、
ハードルが高いでしょう。でも彼らが日本の良いところを見て触れて、
それを国に帰って、誰かに伝えてくれたなら。いつかきっと大きな波に
なって、幸福で平和な世界が実現すると思っています。
LINEなどのコミュニケーションアプリは大変に便利です。
ですが、やはり目の前にいる「人同士」の会話に勝る意思疎通は他には
無いと思います。
倅たちを乗せて一路静岡に向かいましたが、帰りの道中は大変な渋滞箇所が
多くありました。みんな朝が早かったので寝てしまいましたが、私は家内と
沢山話が出来て楽しかったです。中々夫婦で会話を沢山持つのは忙しい
日本人、サラリーマンには大変かもしれません。ですが、渋滞だろうが、
炎天下だろうが「一緒に」いないことには始まりません。
どうか少しでも大切な人と一緒に過ごして、会話をしてみてください。
そんなことを思った暑い一日でした。

2018年07月10日
冷蔵庫
冷蔵庫が冷えなくなりました。
もう何年も前から駄目なんですけどね。
この山は、ギリギリ「エアコン」無しでも夏を凌げるくらい
なので、まぁ冷えない冷蔵庫でも、ギリなんとか
やってきてしまったと。
でもここ数日やばいですね。先日は腐りましたね(笑)
で、俄かに新しい冷蔵庫を物色し始めると。
でもね~。
私、結構な「家電」マニアなんでございます。
機能には全く興味が無い、偏ったマニアですね。
そうです。デザイン家電大好き人間なんでございます。
本当は工業デザイナーになりたかったくらい、
工業製品のデザインには、うるさいですね。
それで、無いですね。私を納得させるデザインは。
沢山検索しているうちに「これ、良いな!!」って、なりますが、
それは「他と比べて」って事なんですよ。
でもたまに有ります。もう、スゲーカッコいい家電が!!
私の場合「基本」が、アンティーク、ビンテージ、レトロ。
つまり古いものが好きなんです。オーディオなんかだと
レトロは好きじゃないです。70年代から80年代までの、
モダンなビンテージが好きですね。表題の冷蔵庫なんかだと、
30年代から60年代くらいまでのアメリカ製が大好きです。
でも照明器具なんかの「インダストリアル系」は、微妙です。
確かにカッコいいですし、マッチする空間があります。
でも私は70年代までのヨーロッパデザインが好きなんです。
で、冷蔵庫ですが。
デザインは良くても冷えなきゃ元も子も無いんですよね。
超アンティークなんかが、たまに売りに出ますが、放熱板は
熱くなるし、音はうるさいし、電気は食うし、そもそも冷えない
などの難点が沢山有る場合が殆どです。
そうなってくると、冷蔵庫は「新しい」ものが良いというか、
まぁ妥協してコンテンポラリーな「設計」のものを選ばざるを得ないと。
私が一番好きな冷蔵庫は、イタリアの「SMEG」というブランドの
「1ドア」冷蔵庫です。レトロ。可愛いです。オープンなキッチンに
置いてあったら最高に決まります。
2番目は難しいです。っていうのは、スメッグの成功で他社が
「レトロ」「ノスタルジー」路線を追従していて、どれもやはり
「2番目」感が否めないんですよね。良いデザインなんですけど。
今うちで使っている冷蔵庫は、アメリカ製のGEの冷蔵庫です。
中古で購入しました。凄く高い冷蔵庫ですが国産の冷蔵庫の方が
安くて機能的です。でも私は「機能的」ってのが、あんまり好きじゃ
ないんです。冷蔵庫は冷えてりゃ、それだけで良いと。
最近では離せなくなってしまった「ウォシュレット」も、なんだか
「潔くない」なぁなどと考える始末です。使った方が「潔い」のに(笑)
さて今日は私の好きな冷蔵庫を画像で紹介して結びとさせて頂きます。
現行で買える中では一番好きです。

これもアメリカらしくて好きです。大型のBig Chillです。

小型のものなら結構良い感じのもあります。Grand Line 安いです!!

こいつは更に安いです!!DAEWOO

でもやっぱ本物のビンテージには敵いませんね。HITACHI

GEも古くなると堪りませんね!!

でも一番好きなのは、これ!!!いつかは手に入れたいです(T-T)
PHILCO


こちらをお楽しみください↓
http://antiqueauctionsnow.net/shop/refrigerator/Large-Appliances_165567
もう何年も前から駄目なんですけどね。
この山は、ギリギリ「エアコン」無しでも夏を凌げるくらい
なので、まぁ冷えない冷蔵庫でも、ギリなんとか
やってきてしまったと。
でもここ数日やばいですね。先日は腐りましたね(笑)
で、俄かに新しい冷蔵庫を物色し始めると。
でもね~。
私、結構な「家電」マニアなんでございます。
機能には全く興味が無い、偏ったマニアですね。
そうです。デザイン家電大好き人間なんでございます。
本当は工業デザイナーになりたかったくらい、
工業製品のデザインには、うるさいですね。
それで、無いですね。私を納得させるデザインは。
沢山検索しているうちに「これ、良いな!!」って、なりますが、
それは「他と比べて」って事なんですよ。
でもたまに有ります。もう、スゲーカッコいい家電が!!
私の場合「基本」が、アンティーク、ビンテージ、レトロ。
つまり古いものが好きなんです。オーディオなんかだと
レトロは好きじゃないです。70年代から80年代までの、
モダンなビンテージが好きですね。表題の冷蔵庫なんかだと、
30年代から60年代くらいまでのアメリカ製が大好きです。
でも照明器具なんかの「インダストリアル系」は、微妙です。
確かにカッコいいですし、マッチする空間があります。
でも私は70年代までのヨーロッパデザインが好きなんです。
で、冷蔵庫ですが。
デザインは良くても冷えなきゃ元も子も無いんですよね。
超アンティークなんかが、たまに売りに出ますが、放熱板は
熱くなるし、音はうるさいし、電気は食うし、そもそも冷えない
などの難点が沢山有る場合が殆どです。
そうなってくると、冷蔵庫は「新しい」ものが良いというか、
まぁ妥協してコンテンポラリーな「設計」のものを選ばざるを得ないと。
私が一番好きな冷蔵庫は、イタリアの「SMEG」というブランドの
「1ドア」冷蔵庫です。レトロ。可愛いです。オープンなキッチンに
置いてあったら最高に決まります。
2番目は難しいです。っていうのは、スメッグの成功で他社が
「レトロ」「ノスタルジー」路線を追従していて、どれもやはり
「2番目」感が否めないんですよね。良いデザインなんですけど。
今うちで使っている冷蔵庫は、アメリカ製のGEの冷蔵庫です。
中古で購入しました。凄く高い冷蔵庫ですが国産の冷蔵庫の方が
安くて機能的です。でも私は「機能的」ってのが、あんまり好きじゃ
ないんです。冷蔵庫は冷えてりゃ、それだけで良いと。
最近では離せなくなってしまった「ウォシュレット」も、なんだか
「潔くない」なぁなどと考える始末です。使った方が「潔い」のに(笑)
さて今日は私の好きな冷蔵庫を画像で紹介して結びとさせて頂きます。
現行で買える中では一番好きです。

これもアメリカらしくて好きです。大型のBig Chillです。

小型のものなら結構良い感じのもあります。Grand Line 安いです!!

こいつは更に安いです!!DAEWOO

でもやっぱ本物のビンテージには敵いませんね。HITACHI

GEも古くなると堪りませんね!!

でも一番好きなのは、これ!!!いつかは手に入れたいです(T-T)
PHILCO


こちらをお楽しみください↓
http://antiqueauctionsnow.net/shop/refrigerator/Large-Appliances_165567
2018年07月09日
がけ条例
断面図が面倒だったわ。
標高が「正確」に分からなきゃ「山」なんて検討出来ない。
白図の等高線なんて当てにならない。
測量するのか?って。まぁそういうことだよね。
国土地理院のサービスは助かる。
これで納得してくれるのかね...
標高が「正確」に分からなきゃ「山」なんて検討出来ない。
白図の等高線なんて当てにならない。
測量するのか?って。まぁそういうことだよね。
国土地理院のサービスは助かる。
これで納得してくれるのかね...
2018年07月08日
薄紅の空
多くの御霊が空へと飛び立っていくような。
昨日の七夕も結構な雨でしたね。
七夕が晴れるなんてことは奇跡に近いです。
各地で甚大な被害を出した今回の豪雨。
自然の力の強さってのはと、しみじみと、
そして深々と考えさせられました。
今朝は休日というのに6時前には起床して、
子供たちを「中体連」の試合に送っていきました。
うちの子は出場しないのですが、後輩、先輩
として「応援」に出たのです。
三女は現役なので大会終了まで残りましたが、
長女と次女は「その後」の支度のため昼前には
一緒に帰宅しました。
私も酷く疲れていたので、起きたくもなければ
暑苦しい体育館になど行きたくもなかったのですが、
昨日購入した「コンロ」を西濃運輸まで取りに
行く用事が有ったので同行しました。
帰宅後、試験勉強でもやろうかなとか、
漠然と考えていたのですが、帰路で何度も
急ブレーキを踏むなど、酷く、もうろうとして、
なんとなく判断力も無くて、帰ってそのまま
布団に横になりました。
快適な温度でもなかったので寝付けなかったという
こともありますが、やはり「疲れすぎて」眠れなかった
という感じでした。暫くすると断続的に寝たようです。
18時頃、目が覚めました。若干、寝ぼけながらも
先ほど壊れた換気扇を「やっと」外しました。
半年くらい放ってありました。
なんとかなるもんです。ならねーか(笑)
先日「焼き魚」を焼いて家中が火事の煙の中の
ようになったので、流石に夏は換気扇がいるよなと。
冬だって要りますけどね。外して開口寸法を測りました。
換気扇は色々なサイズが有るんですよ。意外に安い。
考えてみれば扇風機よりも単純な作りです。
3000円も出せば買えます。
明日ホームセンターで買ってきて付けます。
その前に「グリス」を綺麗にしなきゃだな。(T-T)
これが嫌なんだよ...
みなさん、清水の七夕祭りに行ってます。
私は清水の生まれ育ちなので、七夕祭りは小学生
くらいまでは楽しみでした。嫌、せいぜい10歳くらい
までかな。父が亡くなった年の夏くらいから我が家は、
なんとなく静かな家になりました。
私は人ごみが嫌いなので「出来る限り」七夕には
行きたくありません。なんで女は「浴衣」などという、
暑苦しくて着づらい着物を着て、わざわざクソ暑い
人ごみの中に行きたがるんでしょう。
私なら小さな小川で蛍なぞ見つけながら冷たいビアンコと
アンティパストで静かに夏を楽しみたいですね。
花火も、そんなに好きじゃありません。線香花火が好きです。
私は夏生まれですが、夏は悲しい思い出と歴史しか
思い浮かばないんでね。
先ほど空が一瞬だけ薄紅色に染まりました。
台風の心配は無くなったんですかね。天の川は
見られないと思いますが。
すっかり暗くなったのにニイニイゼミとヒグラシが盛んに
鳴いています。
長男と二人きり。
せがれもいつか私のアトリエに帰ってくるんでしょうか。
長生きしてみたいと最近は度々思うようになりました。
昨日の七夕も結構な雨でしたね。
七夕が晴れるなんてことは奇跡に近いです。
各地で甚大な被害を出した今回の豪雨。
自然の力の強さってのはと、しみじみと、
そして深々と考えさせられました。
今朝は休日というのに6時前には起床して、
子供たちを「中体連」の試合に送っていきました。
うちの子は出場しないのですが、後輩、先輩
として「応援」に出たのです。
三女は現役なので大会終了まで残りましたが、
長女と次女は「その後」の支度のため昼前には
一緒に帰宅しました。
私も酷く疲れていたので、起きたくもなければ
暑苦しい体育館になど行きたくもなかったのですが、
昨日購入した「コンロ」を西濃運輸まで取りに
行く用事が有ったので同行しました。
帰宅後、試験勉強でもやろうかなとか、
漠然と考えていたのですが、帰路で何度も
急ブレーキを踏むなど、酷く、もうろうとして、
なんとなく判断力も無くて、帰ってそのまま
布団に横になりました。
快適な温度でもなかったので寝付けなかったという
こともありますが、やはり「疲れすぎて」眠れなかった
という感じでした。暫くすると断続的に寝たようです。
18時頃、目が覚めました。若干、寝ぼけながらも
先ほど壊れた換気扇を「やっと」外しました。
半年くらい放ってありました。
なんとかなるもんです。ならねーか(笑)
先日「焼き魚」を焼いて家中が火事の煙の中の
ようになったので、流石に夏は換気扇がいるよなと。
冬だって要りますけどね。外して開口寸法を測りました。
換気扇は色々なサイズが有るんですよ。意外に安い。
考えてみれば扇風機よりも単純な作りです。
3000円も出せば買えます。
明日ホームセンターで買ってきて付けます。
その前に「グリス」を綺麗にしなきゃだな。(T-T)
これが嫌なんだよ...
みなさん、清水の七夕祭りに行ってます。
私は清水の生まれ育ちなので、七夕祭りは小学生
くらいまでは楽しみでした。嫌、せいぜい10歳くらい
までかな。父が亡くなった年の夏くらいから我が家は、
なんとなく静かな家になりました。
私は人ごみが嫌いなので「出来る限り」七夕には
行きたくありません。なんで女は「浴衣」などという、
暑苦しくて着づらい着物を着て、わざわざクソ暑い
人ごみの中に行きたがるんでしょう。
私なら小さな小川で蛍なぞ見つけながら冷たいビアンコと
アンティパストで静かに夏を楽しみたいですね。
花火も、そんなに好きじゃありません。線香花火が好きです。
私は夏生まれですが、夏は悲しい思い出と歴史しか
思い浮かばないんでね。
先ほど空が一瞬だけ薄紅色に染まりました。
台風の心配は無くなったんですかね。天の川は
見られないと思いますが。
すっかり暗くなったのにニイニイゼミとヒグラシが盛んに
鳴いています。
長男と二人きり。
せがれもいつか私のアトリエに帰ってくるんでしょうか。
長生きしてみたいと最近は度々思うようになりました。
2018年07月07日
誕生日パート2
私、数年前まで誕生日は7月7日だったんです。
面倒だから解説しません。
4日の誕生日に友人から贈られた「上等」なワインを
取っておいたので、今から有り難く頂きます。
昨日、偶然にも琵琶湖のクライアントに私が、イタリアに
住むならトスカーナかな?なんて話してましたが。
たった今、プチプチを剥がしてみると、そこには、
トスカーナ産と書いてありました。
田舎もんには、お似合いのワインで御座います。
ありがとうございました。

面倒だから解説しません。
4日の誕生日に友人から贈られた「上等」なワインを
取っておいたので、今から有り難く頂きます。
昨日、偶然にも琵琶湖のクライアントに私が、イタリアに
住むならトスカーナかな?なんて話してましたが。
たった今、プチプチを剥がしてみると、そこには、
トスカーナ産と書いてありました。
田舎もんには、お似合いのワインで御座います。
ありがとうございました。

2018年07月06日
俺たちは日本人だろう?!
これは相当に「覚悟」が無いと書けませんね。
今日、麻原と妄信者の馬鹿者が吊るし首になりましたね。
正直「可哀想」だと思いました。
諸々と。
罪と罰については長くなるので記しません。
ただ。
とても不思議に感じることがあります。
正しいと思って、一切の躊躇なく「純粋に」、常識的には「悪事」を
重ねたことを岸辺の我々は、どうのように受け取って良いのだろうと。
Facebookなどでは一斉に「税金」を使って「無駄な命」を延命させて、
さっさと殺してしまえば金が浮くのにという投稿が「山」のように
溢れていました。正直「吐き気」がしました。
遺族の方も多く、複雑な心境だと語り、やはり人の命が奪われることに
言いようの無い「複雑な気持ち」を覚えたと訴えていらっしゃいました。
命。我々日本人は、とりわけ「生命」に対して敏感な国民性を
持っていると思います。と、昨日までは思っていました。
犯罪者、それも大量殺人を犯したような大罪人は、まるでダニか蟻でも
潰すかのように簡単に、しかもその尊厳を全て否定し、殺してしまえと
言い切る、罵る人たちの魂は健全なのだろうかと、深く考え込んで
しまいました。私には出来ない。
怒りはあります。こんな愚鈍な私にも。
ただ、怒りは悲しみと一対になっていると考えています。
今日、息子に話しました。
人を三人殺めても、差し出すことが出来る「命」は、ひとつだ。
どれだけ大きな罪を犯しても、差し出すことの出来る命は
「たったのひとつ」だと。
大罪を犯した罪人が、どのような心境であれ、差し出してしまったら、
もうそれ以上のことは何も出来ない状態になる、それが「命」です。
決して「報いる」などということは出来ないでしょう。
それでも人が持ち合わせている「限界」は「生命の終焉」なのです。
どうか口汚く正義を語っているかのごとく、魂を侮辱しないでください。
我々は、あくまでも「傍観者」なのです。数奇な運命で、およそ受け入れる
などという、「台本」が有るような舞台に立っている犠牲者と、その御家族
では無いのです。彼らの気持ちを察したかのように「死んで当たり前」
などと言いのけないでください。
生まれたものは必ず死にます。
大切なことは、死に方ではなく「生き方」なのです。
あの愚か者たちが、もっと違う出会いをしていたら、それは全く違った
未来になっていたでしょう。
いずれ私たちも天に召されます。
争いも利己的な主張も無い、愛に満ちた世界に一堂に会します。
たったの1匹の蚊ですら、叩いて殺すときに蚊になんて生まれてこなければ
良かったものをと思える慈愛は、日本人の本能だと私は考えています。
今日、麻原と妄信者の馬鹿者が吊るし首になりましたね。
正直「可哀想」だと思いました。
諸々と。
罪と罰については長くなるので記しません。
ただ。
とても不思議に感じることがあります。
正しいと思って、一切の躊躇なく「純粋に」、常識的には「悪事」を
重ねたことを岸辺の我々は、どうのように受け取って良いのだろうと。
Facebookなどでは一斉に「税金」を使って「無駄な命」を延命させて、
さっさと殺してしまえば金が浮くのにという投稿が「山」のように
溢れていました。正直「吐き気」がしました。
遺族の方も多く、複雑な心境だと語り、やはり人の命が奪われることに
言いようの無い「複雑な気持ち」を覚えたと訴えていらっしゃいました。
命。我々日本人は、とりわけ「生命」に対して敏感な国民性を
持っていると思います。と、昨日までは思っていました。
犯罪者、それも大量殺人を犯したような大罪人は、まるでダニか蟻でも
潰すかのように簡単に、しかもその尊厳を全て否定し、殺してしまえと
言い切る、罵る人たちの魂は健全なのだろうかと、深く考え込んで
しまいました。私には出来ない。
怒りはあります。こんな愚鈍な私にも。
ただ、怒りは悲しみと一対になっていると考えています。
今日、息子に話しました。
人を三人殺めても、差し出すことが出来る「命」は、ひとつだ。
どれだけ大きな罪を犯しても、差し出すことの出来る命は
「たったのひとつ」だと。
大罪を犯した罪人が、どのような心境であれ、差し出してしまったら、
もうそれ以上のことは何も出来ない状態になる、それが「命」です。
決して「報いる」などということは出来ないでしょう。
それでも人が持ち合わせている「限界」は「生命の終焉」なのです。
どうか口汚く正義を語っているかのごとく、魂を侮辱しないでください。
我々は、あくまでも「傍観者」なのです。数奇な運命で、およそ受け入れる
などという、「台本」が有るような舞台に立っている犠牲者と、その御家族
では無いのです。彼らの気持ちを察したかのように「死んで当たり前」
などと言いのけないでください。
生まれたものは必ず死にます。
大切なことは、死に方ではなく「生き方」なのです。
あの愚か者たちが、もっと違う出会いをしていたら、それは全く違った
未来になっていたでしょう。
いずれ私たちも天に召されます。
争いも利己的な主張も無い、愛に満ちた世界に一堂に会します。
たったの1匹の蚊ですら、叩いて殺すときに蚊になんて生まれてこなければ
良かったものをと思える慈愛は、日本人の本能だと私は考えています。
2018年07月02日
仕事の出来ない旧態依然とした役人・役所
今日は都市政策課の馬鹿っ小僧がクソ生意気だったので、
ずっと気分が悪い。今時の進化した行政サービスならば、
あんなの雇わないだろうし、せいぜい倉庫番にさせられる。
カツカツで働いている貧乏人の仕事を、自分の暇つぶしの
「種」にされては困るのだ。スピードは最も要求されるスキルだ。
ずっと気分が悪い。今時の進化した行政サービスならば、
あんなの雇わないだろうし、せいぜい倉庫番にさせられる。
カツカツで働いている貧乏人の仕事を、自分の暇つぶしの
「種」にされては困るのだ。スピードは最も要求されるスキルだ。