2009年09月30日

小学生 殺人未遂

朝のYahooニュースですっかり気持ちが沈みました。
今も気持ちが沈んだままです。

景気は悪いわ、調子は悪いわ、おまけにこんなニュース。

思考する気になれません。
アナライズ出来ません。

命は助かりましたが、未遂だったのは「偶然」。
殺しきったつもりでいたのですから、完全に「殺人罪」です。

泣いていただろうに。 そばにいて助けてあげたかった。

加害者の少年達は「ヤクザ」にでもなるしかないでしょうね。
社会復帰しなきゃいいのに。
お互いのために。

ああ嫌だ。

参考記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090930-00000008-nnp-l40



http://urbangeardesign.com  
タグ :少年殺人


Posted by アーバンギア at 15:50Comments(4)あれこれ

2009年09月29日

心労

心底参った。 体だけじゃない。
もう頭が変になりそうです。

困った人がいる。 自分が「どのくらい困った人」なのかを
全く分かっていないのが「困った人」。

軽井沢に行きたいです。



癒し、待ってます。
http://urbangeardsesign.com  

Posted by アーバンギア at 16:42Comments(0)あれこれ

2009年09月28日

過労

昨日の運動会の疲れと連日のクライアントのわがままで
疲労はピーク。 嫌まだまだ行くかもしれません。

不眠症にも悩まされています。

どうなるんでしょうか...



ベンチのスタディです。
公共建築のプロポーザルなんて、しばらく無いんでしょうね。

http://urbangeardesign.com  

Posted by アーバンギア at 18:00Comments(0)あれこれ

2009年09月27日

東源台小学校学区自治会連合会運動会

長ったらしいネーミングで、殆どまともに誰も言えません。
連合とか、〇〇会だの、暴力団や右翼みたいだから
もう少しキッチュでキャッチーなネーミングにすればいいと思います。

さてその連合の運動会がありました、今日。
友人のI氏が一日中付き合ってくれました。
今日は私が「体育委員」をしている関係で
子守と自治会の競技の参加など、てんてこ舞いなので
殆どの競技に友人に出てもらいました。

良い運動になったんではないかと思います。
ありがとう。

さて問題なのは「少子高齢化」
私の住むマンションは、大抵お年寄りの単世帯。
競技の半分は「棄権」
しなければならず、本当にテンションが上がりません。
工夫して競技に参加しようとしても「頭の固い」
年寄り「与力」が認めてくれず、似たような環境の
自治会からも大変なブーイングが出ていました。

なんのための「運動会」なんでしょうか?

オリンピックの予選やってるわけでもないし、国体の選抜でもない。
もっと今後の運営方針を検討しないと
本当に冷え切った「見かけ」だけの融和政策になってしまうでしょう。

まぁ兎に角疲れました。
炎天下、約5時間。 もう嫌だってとこですかね。



お仕事の相談待ってます!
http://urbangeardesign.com  


Posted by アーバンギア at 17:13Comments(0)あれこれ

2009年09月26日

現実

ちょっと困ったっていうか、ややこしい施主が、
ついに現実を突きつけられ「甘さ」に気がついた。

嫌、まだまだ堪えていない感じがする。

まぁでも仕事は若干し易くなったかな...



これ携帯電話です。

http://urbangeardesign.com  

Posted by アーバンギア at 16:58Comments(0)建築

2009年09月25日

壁量計算

なんか久しぶりです、構造の設計やるの。
まぁ先だって架構はやりましたが。
実際に壁のバランスや量についての検討は
随分やっていなかったですね。

経験でおおよその見当は付きますが、実際に計算してみると
まだまだ検討の余地があることが分かります。

私は簡便な方法でもソフトは使いません。
使うこともあります。 でも自分で調節していく方が
性に合っている気がします。
もっとも木造の住宅で、小さいって事が条件ですが。
やはりデッカクて複雑な形状のものはコンピューターを
使います。嫌、複雑なやつは自分でやるかな....

どうやって入力していいか悩むんですよ。

しかしこれをやっているときは「設計してるなぁ」と
シミジミ思いますね。
法律のチェックのときもですけど。
あと最近困るのは「瑕疵担保責任法」ですね。
保険屋さんが勝手に(まぁ勝手はないか)仕様を
決めちゃったお陰で適合の確認もしなきゃです。

今後いわゆる「おもしろい家」ってのは出来なくなります。

つまんねーなぁ。
民主党なんとかしてくれないかなぁ。


中村キース・へリング美術館

http://urbangeardesign.com  


Posted by アーバンギア at 18:10Comments(0)建築

2009年09月24日

プリンター

通常?どうですか?分かりませんが、設計事務所や建築会社では
設計図を「どのサイズ」で提出してるんでしょうか?
建築確認の場合、特に定めはありません。 閉じやすいのでA3で書きます。

でも詳細図などはとてもA3に入りきるものではありません。
嫌、入りきる部分だけを書いてゆけばいいんですが、
それでは「しろうと」の方には理解しにくいんではないでしょうか?

設計図を軽視している(乱暴な言い方をすれば)請負先ならば
詳細図など無くてもちゃんと家になる!現物で確認!って
感じでしょうか。
私の知っているハウスメーカーは、「基準仕様」の家の断面図を
全く違うプランなのにくっつけて確認を通していました。

プロッター置くスペースが無いんですよねぇ。
でも置くことにしました。


http://urbangeardesign.com  


Posted by アーバンギア at 16:40Comments(0)建築

2009年09月23日

もちや

今日はレストランもちやの遊園地へ。
もちやは名前はレストランですが、レストランじゃありません。
で、遊園地は名前は遊園地ですが遊園地じゃありません。

「珍百景」一歩手前の「元祖なんちゃって」なんです。
まぁでもオープン当初は十分娯楽だぜっ!時代だったと思います。
私が子供の頃からその様子は殆ど変わらないです。

公園。 置いてある遊具の「金属疲労」は深刻で、
鉄のはしごが錆びて壊れているのに、なんとガムテープで
補修してあるだけ。近々確実に大事故に繋がると思われます。
ボルトもユルユルに緩んでいました。

しばらく行く気になれません。

帰りには白糸の滝に久々に寄りました。

連休。 ちゃんとお父さんの役目を果たしきった感じです。
子供の記憶にしっかり残ると良いなぁ。



http://urbangeardesign.com  


Posted by アーバンギア at 18:54Comments(0)子育て

2009年09月22日

親水公園

今日は長男がサッカーの試合でした。
で、中途半端な一日でしたね。
どこへ行く? 

安倍川公園、親水公園へ。
曇り空アンド肌寒い。

でもでもでもでも「そんなの関係ねー!!」ですね。
古いギャグ、でもこの表現が一番合います。

ものの数分で我が子達はパンツ一枚で泳ぎ始めました。

5時頃長男を迎えに行くために公園をあとにしました。
おむすびとゆで卵をきれいに食べてくれました。
明日は連休最後、何をしますかね。

  

Posted by アーバンギア at 17:52Comments(0)子育て

2009年09月21日

奇石博物館

その存在は、かれこれ25年以上前から知っていたにもかかわらず
今日初めて行ってきました。 大したことはないだろうと
あまり期待していなかったのですが、結構楽しめましたよ。

子供達は「宝石探し」に夢中になっていました。
入館料子供300円大人500円は、かなりリーズナブル。
宝石探しも500円と大変利用しやすい価格だと思います。

我が家のように子沢山では結構な出費になりますが、
今時のご家庭であれば、出費を抑えてお子さんと楽しめるんでは
ないでしょうか、お勧めです。

無茶な食事どころやお土産コーナーもなく、我が家も「おむすび」を
持参してあっさりと過ごせました。
あいにくの天気でしたが、昼過ぎに出かけて丁度良かった感じですね。

ちなみに恐ろしい渋滞だったので久しぶりに両河内~芝川~富士宮
経由で渋滞知らずで行きました。 山里の風景に彼岸花が華を添えていました。
結構癒されましたね。

子供の笑顔は最高です。

  


Posted by アーバンギア at 18:44Comments(2)子育て

2009年09月20日

梶原山公園~一本松公園

今日は静岡の山の頂にある公園へ行ってきました。
公園と言っても、ただ山頂を均してあるだけ。
ちょっとしたベンチやパーゴラなんかがあるだけです。

梶原山公園は比較的簡単に車を降りて行けますが、
一本松公園は、結構な山道を歩いていかなければいけません。

梶原山の景色は圧巻です。 夜景などさぞや美しいでしょう。
なんと高校生くらいの男の子二人連れが自転車で上ってきました。
でも公園には行かずにそのまま瀬名方面へ降りて行きました。

まぁ子供ですからね。 でもあの景色は見ていって欲しかった。
私も子供の頃「山原の中継塔」まで自転車で行きました。
結構な冒険でしたね。
さながら彼らも「スタンド・バイ。ミー」だったんでしょう。

景色では梶原山に劣りますが、居心地の良さは一本松の方だと
感じました。 「狭さが良い」んです。
子供達もはしゃいでいました。

この「狭さ」は建築でも大切です。

今日はクライアントのところに新しいプランを持っていきました。
狭さが気に入らなかったようです。

....

私達家族は良い休日を過ごせました。



http://urbangeardesign.com  


Posted by アーバンギア at 20:22Comments(0)子育て

2009年09月19日

思いがけず

アトリエを持てそうだったんですが。

私の仕事場は自宅の一室なんですが、
ひょんなことからアトリエを持てそうになったのです。

でも雲行きが怪しくてですね。

駄目かもしれません。

非常にユニークな「Garret」を設計したんですが。

中々人生思うようにはなりません。


今日は家内が仕事で私が子守。 もうくたくたです。

http://urbangeardesign.com  


Posted by アーバンギア at 16:02Comments(0)建築

2009年09月18日

ノリノリですぜ!!

矩形が、本当に良い感じなんで。
もうワクワクが止まらないんですよ、ハハ!

設計やってる人なら分かるでしょ?

あんまりご機嫌なんでアップしちゃいました。

もちろん飲んでます。 フォアロゼからはじまって途中スタイルフリー。
今は喜平です。 夕方ちょっと前からモツ煮をこしらえていたんでね。

ベーコンのブロックをソテーして、んで刺身食べて、現在に至る!

良い家は「飲んでると」出来ます。 自然に。 マジで。

建築...矩形はホント楽しい。 どうやって使うか?

これだけは「才能が無い」ヤツには全く分からない「至極」の時です。

フフ。

  
タグ :矩形


Posted by アーバンギア at 21:50Comments(0)建築

2009年09月18日

エスキスか...

プランの練り直し。
計画と方向性が「きちん」としていれば滅多なことでは起きない。

ぶれにぶれて「ブレブレ」だから起きるのだ。

やんばダムの建設は中止になる。
民主党にも「意地」があるのであろう。
「見直しを見直す」ことも政治だと思う。

それでも今必要なのは「有言実行」
ブレません!!って事を国民に示すことだろう。
調査した結果マニフェストに載せたのだから。
完全な計画廃止なのか、それとも一旦は凍結するのか。

いつまでも放って置けばコンクリートの中性化も進むし
鉄筋の酸化疲労も進む。
それでもダムを作ることが目的ではない「国民の生活安定化」
目的なんである。治水だけではないのだ。

昨日クライアントに大幅な計画変更、というより
鼻から全く違う方向で計画しなおすことを
半ば強要した。

私はブレない。

それが「幸せのため」だから。



割り切れば早いですよ、そのあとは。
http://urbangeardesign.com  


Posted by アーバンギア at 14:40Comments(0)建築

2009年09月17日

案の定

やっぱりだ。 やっと気がついた。
って言うか...

なので「お仕事」をやらなきゃならない。

やる気になるにもきっかけが必要だ。



自信があるからやってるんです。
http://urbangeardesign.com  


Posted by アーバンギア at 16:35Comments(2)建築

2009年09月16日

馬鹿げた話し

今日実施図面を書き上げた。

でも実施されない。 だろう。

なんだ?そりゃ?!

わがままで融通が利かないクライアントに見積もりを見せるために、
そのためだけに書いた。 最後まで完璧に。

で、見積もり金額が予算を大幅にオーバーして出てくるであろう。

で、初めて「ちょっと削れば」じゃぁ駄目だって事を受け入れられる。

馬鹿馬鹿しい話しだ。



ジュエリーショップ。 竣工後間もなく倒産した。
実施されても...因果な商売である。

http://urbangeardesign.com  


Posted by アーバンギア at 17:09Comments(0)建築

2009年09月15日

マリッジブルー

さあ!いよいよ着工だ!!
と喜んでいるのは建築業者だけなのかもしれません。

婚約して、いよいよ結婚式の日取りが近づくと
憂鬱になる「マリッジブルー」ってのがあります。

「本当にこの人と結婚していいのか?」
「結婚してやっていけるのか?」

などなど。 正直「できちゃった婚」のほうが
諦めが付くと言うか、肝が据わるっていうのか。

建築も似ているのかもしれません。
最近まで考えもしませんでした。
やっと出来た設計図。 早く現実にしたいと
誰もが願うものだと信じていましたよ。

そうでもなさそうですね。



静岡に酷い設計事務所があるそうです。
気をつけてください。 現時点では詳細に書けませんが。

http://urbangeardesign.com  


Posted by アーバンギア at 16:17Comments(0)建築

2009年09月14日

設計の難しさ

何が難しいって...
主観をどう表現し、また伝えるか...

クライアントの希望は、私にとって「何」なのかを理解する事。

果たしてそれは「糧」のみなのだろうか...

結論は出ない。 出せない。



プレゼン恐怖症ですね。

http://urbangeardesign.com  


Posted by アーバンギア at 18:17Comments(0)建築

2009年09月13日

田牛海岸

行って来ました。
本当は○○浜に行ったんですが、波が強くて
渡し舟が出なかったんです。

楽しかったです。

綺麗な魚がいっぱいいました。

子供の顔が良かったですね!



まだまだ泳ぎますぜ!!  
タグ :田牛海岸


Posted by アーバンギア at 21:06Comments(2)あれこれ

2009年09月12日

インフルエンザ

インフルエンザが、わが町にもやってきているようです。
ジワジワ流行ってきているような。

今週は小学校で連日参観会がありまして。
我が家では毎日家内が通っていました。
昨日は6年生の日でした。

懇談会では修学旅行の話しが出たと。
で、インフルエンザです。

感染を懸念して新幹線を使わずバスにすると。
そして感染者は連れて行かないと。
まぁそれは当たり前でしょうけど。
感染者が出て「学級閉鎖」になったクラスは?

丸々一クラス連れて行かない訳には行かないので
「修学旅行は中止」だそうです。
ああ...

延期も無い。 キャンセル料の事もあるからと。
分かりますが...

実際うちの子供たちが通う学校でも夏休み中に
インフルエンザにかかった子供がいたそうです。
夏休み中だったので感染は広がらなかった訳です。

確かに死者が3000人を超えましたから
厳重注意も必要ですね。
しかし東京でも静岡でも、どこでもリスクは大差ないと
思うのですが、どうなんでしょう。

もっとも修学旅行の立ち寄り先のように
外国人や不特定多数の人が集まるところでは
一気にリスクも高まるでしょうね。

私も小学校の4年生の時に「七夕豪雨」のせいで
キャンプが中止になりました。
5年生の時に実施されましたが。

子供が修学旅行に行けることを祈るばかりです。

参照記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090912-00000203-yom-soci


大切にしていたシナワニトカゲが死にました。
高齢だったので寿命でしょう。今度生まれ変わる時は
中国の山深いところで、ひっそりと人の目に触れないように
生きられますように。

http://urbangeardesign.com  


Posted by アーバンギア at 12:37Comments(0)子育て