2018年03月22日

報告程度

あれだけ連載していましたが。


もうすっかりコンセントレーションが切れてしまいました。
ここまで精神的に「乱される」ことも無かったですね。
やけっぱちとは違うんですが。
こう、反応が無いのが空しいというか、意味が有るのかと。
本当は建築のことなんかを沢山書きたかったんですが。
仕事は、そこそこ忙しかったんです。それが悪かったですね。

私は忙しく仕事をすると生気を失います。
ものづくりをしている感覚とは懸け離れて行きますね。
で、子供たちの進路が定まらない。仕事も切りが付かない。
厳しかったです。

結果的には長女は第一志望の公立高校が合格して、
長男の大学受験は全滅でした。ここが、きついですね。
流石に三浪は無いだろうと思っていましたからね。
奨学金のことや入学金のことなども一生懸命にやったのですが、
全て無駄になりましたしね。また一からやり直しだと思うと、
一瞬へこみましたね。
まぁ現在は気を取り直して子供も私も前を向いて気合が
入っておりますが。いつまでもしょげていても仕方が無いので。

インフルエンザも長引きましたしね。今現在も「せき」が
止まないですし、ここのところの天候の不順で偏頭痛も酷いです。
家内や息子も痛みを訴えています。
で、もって忙しいでしょ?連日の卒業式だの行事だの。
昨日なんて「今頃」の大雪ですからね。

写真などもアップしたいところですが、もうそんなこと、やってる
暇なんて全く無いですよ。
仕事もやらなきゃならないし。色々なことに精度が落ちないように、
しっかりと取組みたいですね。

まぁそんな感じです。もう暫くしたら、また「ほぼ日刊」で
お送りしようと考えています。コメントを入れていただいている
ブロガーさんにも個人的に手紙など出したいですね。

  

Posted by アーバンギア at 19:04Comments(3)あれこれ

2018年03月16日

不思議な気持ち

慌しい一日でした。


やっと確定申告を済ませました。今から業務報告書を作ります。
パースも作らなきゃなりません。そろそろ確認申請の準備も
やっておきたいのですが、相変わらず「情報」が揃わないので、
「みなさん」待ちの状態です。困りますね。
何が困るって、散々待たせておいて、いざとなると「いつ出来る?」
って、もう明日の午後には持って来てよ的な感じで言われることです。

なにをどう作るって言ったって、資格や高いスキルが必要な
仕事ってのは、そんなに簡単じゃないから、資格が必要だったり
する訳ですから。修行も長いです。安くたって良いです、この際。
でも「簡単」じゃないです。知ってください。

来週から物凄い忙しないです。怒涛の一週間。ストレスの塊。
無事に4月を迎えられるのか、自信がありません。

今日は長男が半年振りくらいに「友達」に会いに行きました。
もっと、そんなことしていないかもしれません。今年の夏は友達が
帰省しなかったような気もします。もう静岡には友達が居ないんです。
「飲みに誘われた」と言いました。
息子は確かに成人したので酒を飲めますが、実際には飲めません。
小遣いも持っていません。出かけないので必要ないんです。

だから大人なのに出かけるからと言って、小遣いを要求しなきゃ
なりません。非常に不憫に感じます。
正直、受験の合格発表前なので、どのような酒を飲んでも美味いとは
感じられないでしょう。不憫に思います。
今の息子の気持ちを考えると、こちらも酒を飲む気になど全くなれません。
もうずっと飲んでません。

それでも押しつぶされそうな気持ちを自らも奮い立たせ、また友達も
気遣って、飲むというよりは「威勢」を付けて馬鹿笑いでもしようと
誘ってくれるのでしょう。友達は有りがたいです。
私のような、風采の上がらない人間にも友達は居ます。
私も春爛漫の空の下で友人たちと大いに笑って、美味い酒を飲みたいと
ため息をつきながら息子のことを考えています。
あの子が外で酒を飲んでいる。
随分と時は流れたんだな...  

Posted by アーバンギア at 21:20Comments(0)子育て

2018年03月15日

まずは1人目

娘の公立高校の合格発表が有りました。


無事合格です。高い倍率の年も有りましたが、
今年は定員割れしてました。それで2名不合格でしたね。
残念ながら駄目だった生徒さんは、これを糧にして、
進学先の学校で悔いの残らない3年間を過ごして欲しいですね。

私は今日は建築士の定期講習を受けてきました。辛かった。
昼休みの間に家内と娘が迎えに来てくれて、一緒に合格発表を
見に行ってきました。12時半を回っていたので、もう殆ど誰も
いませんでした。余韻に浸る暇もなく、速攻で講習会場に戻りました。
超ギリでした。
思い出しましたが業務報告書も出さなきゃですし、
確定申告も終わっていません。忙しすぎます。
やっとインフルエンザから立ち直りました。やることが凄まじく
残っていて、もう気が狂いそうです。

あとは長男の進路だけです。
教科書も買い忘れないようにしなきゃです。3月は本当に
忙しいですよね。これは、まずいと思いますね。
諸々分散させないと、落ち度ばかりになりますよね。

まぁ良かったです。


  

Posted by アーバンギア at 19:56Comments(2)子育て

2018年03月10日

(T-T)

親子してインフルエンザが、ぶり返して。


息子は現在寝込んでおります。

まぁ運を天に任せるしかないですね。
月曜は後期試験です。意地になって欲しいです。
  

Posted by アーバンギア at 14:21Comments(0)あれこれ

2018年03月09日

一応回復

全快とは行きませんが。


一応立ち上がって生活し始めました。
6日の夕方から寝て、9日の9時くらいまで寝ていたでしょうか。
投薬ナシで、この速さで回復まで行けるとは思いませんでした。
熱い風呂に入ると、けっこうさっぱりしましたね。
現在も若干微熱があったり、めまいもしますが、寝ていると
腰を中心に痛みが、半端なくてですね。
直ったんだか、風邪のせいなんだか分からなくなるという。

息子は、リレンザの御蔭なのか、私より1日だけ早く、回復した
かのような様子を見せていました。もう寝ていられません。
明日は国公立大学の合格発表があります。
まぁ落ちている前提で既に後期試験に向けて頑張っている
訳なのですが、寝込んでしまったので、明日、明後日と
課題を出して、練習をさせたいと思います。

明日は次女の卓球の大会があります。これが最後の試合です。
1年間在籍した卓球部を辞めるそうです。娘なりの考えが
有っての事です。新年度から別の部活に所属するのでしょうか。
娘の最後の試合の観戦にも行きたいのですが、他の部員の
送迎も有るので、叶うか分かりません。体調のことも有りますし。

そう言っている間にも悪寒がしてきました。ひざが痛いです(笑)  

Posted by アーバンギア at 19:56Comments(0)あれこれ

2018年03月06日

グッドタイミング!!!

昨日、次女が体調不良で内科に掛かりました。


インフルエンザB型だそうです(T-T)
本日は長女が無事に公立高校の入試を受けてまいりました。
特に体調不良を訴えていません。R-1を見て笑っていました。
明日は面接です。なんとか、やりすごせそうですね。

今朝から家内が頭痛がすると言って元気がありません。
今日は沢山用事があったので一緒に下山しましたが、
一日、車の中で寝ているだけでした。私も午後になって、酷く
悪寒がしまして、とうとう運転できなくなって、少し体調が
回復した家内に運転を代わってもらいました。

家についても車から降りることが出来ずに、暫く寝てしまい
ました。何度か起こされて、やっと家に入り先ほどまで寝て
いました。せきが、したい感じですね。で、下痢になりました。
典型的な、インフルエンザB型です。家内も同じ症状です。

で、一番困ったのは「長男」が同じ症状で今日は一日寝ています。
再ほど、せきが酷くなり寒気も訴え始めました。
もう笑うしかないです。後期試験まで5日。
熱は出ないような型らしいですが、体がだるくて全く後期試験の
演習が出来ません。もう笑うしかないです、マジで。

どうなるんでしょう...本多家...


  

Posted by アーバンギア at 21:46Comments(1)子育て

2018年03月05日

高校入試

静岡県では明日、公立高校の入試が行われますね。


我が家の長女も受けます。
次男、三男とお世話になっている学校です。
まさか三人も続けて同じ学校を受けるとは思いませんでした。
学力が拮抗しているからでしょうか。仕方が無いですね。

娘は通信簿は平均的で来ましたが、定期テストが恐ろしく
出来ないんですよ。去年の夏ごろから結構厳しく指導して、
やっと先週辺りに力が付いてきた様子が伺えました。
本当にギリギリです(笑)
余程失敗しなければ大丈夫だろうとは思いますが、
結果を聞くまでは分かりません。まぁ私は落ちたって良いと
思っていますけどね。確かに私立高校の授業料には
辟易いたしますが。

高校生になったら髪を短くするそうです。ベリーショートですね。
部活も運動部には入らないで私と一緒にバンドをやるそうです。
私の思惑としては大学受験を見据えて、やらせようと考えている
ことが幾つかあります。数学と物理も私が教えようと思っています。
化学の履修経験が無いので、そこの対策をどうしようか、
悩んでおります。自分で頑張ってもらうのが一番なんですが。

いよいよ明日ですね。息子の後期試験も来週となりました。
いよいよ切りが付きますね。私も確定申告を出さなければです。
明日も忙しいです。



こいつは気楽なもんです。ピアスの穴を開けました。  

Posted by アーバンギア at 20:00Comments(0)子育て

2018年03月03日

スーベニア

毎日が愛しいと思ったりしますかね?


嫌なことも沢山有りますよね。私は、この「嫌なこと」ってのが
物凄く嫌いなんです(笑)あの、多分、普通の人が感じる
数百倍、嫌だって感じていると思います。自殺しちゃう人は、
その辺が敏感なんですよ。
だから、恣意的な態度で「とにかく」自分の感情をぶつけてくる
人は苦手中の苦手ですね。
好意であっても、こちらの気持ちを考えないで迫ってくる人は
苦手です。避けたいですね(笑)

で、愛しいって感じる話ですが。
些細なことが重要です。私は感受性が豊かというより「過敏」な
人間なので、些細なことで十分なんです。逆に些細なことでないと
大味に感じて感動できないですね。例えば、でっかい花束を
誕生日に贈られるとか。大げさなのは嘘臭くて駄目です。
基本的に贈り物は喜べないタイプです。

先週、息子の受験に付き合って京都に行ってきました。
息子が受験している間に琵琶湖のクライアントを「勝手に」訪ねました。
会えなかったんです。翌日は家まで訪ねました。
で、また会えませんでした。結局、会えず仕舞いだった訳です。
二日目に訪ねたときは大変でしたね。宿泊先の近くに地下鉄の
駅が有りました。東山っていう駅から乗り継いで「比良」という
駅まで行きました。何度も乗り間違えて(笑)

比良駅が物凄い「僻地」だってのは最初から分かっていました。
もしかしたらタクシーが拾えるかもしれないと淡い期待を持って
いましたが、バスすらやってきません。仕方が無い、歩くかと、
田舎道を歩き出しました。ナビは1.5キロほどを指していました。
見渡す限り田んぼ。向こうには雪を頂いた比良山。信州みたいです。
小さな頃に嗅いだ臭いと同じ、春の田んぼの臭い。
ずーっと向こうまで見渡せる長い1本道。歩道は「たたき」で出来て
いました。途中「石の道祖神」が祭ってありました。

道順は、シンプルでしたが、さて方向が合っているのかと不安で、
道のりは随分と長く感じました。ですが、しばらく行くと目の前に
見覚えのある自動車屋が見えました。ジャガーが置いてあるんです。
おー!!有った有った、ここだここだ!!と、声を上げました。
すねが、攣っていましたが、歩調は速くなりましたね。

まもなく家に着きましたが、何度ノックをしても返事は有りませんでした。
落胆しましたが、なんとなくホッともしました。突然の訪問に恐縮も
しましたし、なにより静かに家を眺めたり触ったり、匂いを嗅いで
みたかったんです。嬉しかったです。想像通りでしたから。
少しだけ庭らしくなった敷地に「ローズマリー」が沢山植えてありました。
強い香りです。「また会いに来るよ」と家に声を掛けた後、帰りしなに
ローズマリーを2本折って頂いて帰りました。
帰り道、先ほどの道祖神に賽銭を供えて、ここを通学するクライアントの
子供たちの安全をお願いして駅を目指しました。良い環境に安堵しました。

すっかり歩きつかれて百万遍の受験会場に息子を迎えに行くと、
まだ試験終了まで1時間近く有りました。明治の雰囲気が残った
サロンで「やっと」コーヒーを飲むことが出来ました。バッグの中に
忍ばせたローズマリーの香りが、そこはかとなく漂っていました。
息子は複雑な表情で私の前に現れました。ですが、確実にホッとした
表情でした。私は息子に時計塔にある資料展示室に行こうと誘いました。
立派な建築模型が有ったからです。

私にとって愛しい一日でした。息子にとっても私にとっても歓迎できない
出来事が有った日であっても、その日は大切な一日であることに
変わりはありません。今でも思い出して目をつぶると涙が溢れます。
人生は、どこにいても旅の連続のようなものです。
私は「些細なこと」が好きです。
駄目だったという言葉を出せないでいる息子。遠まわしに不合格は
確実だと話す息子。私も言葉を選びながら息子を気遣いましたが、
意気地の無い態度に腹が立ったとき「俺、受かったら、どこに住むのかな」
と、息子が言ったのです。「なんだよ、寮は嫌なのか?」と私が
尋ねると「ぜってー嫌だな」と笑いながら理由を話してくれたのです。
私も笑顔になりました。

その笑顔と「ひとこと」が忘れられません。十分な土産話になりました。
いつかこれを話すときが、やってくるんです。息子と話すのでしょうか。
それとも家内でしょうか。誰も居ないかもしれません。独り言でしょうか。
分析は要りません。
私は「それ」に感動したというだけの些細な出来事なのです。



頂いたローズマリーは、ぶりのポワレに使いました。
良い香りでした。

※私は設計事務所を開くか、イタリアンレストランをやるか悩んだくらい
料理が好きです。腰痛は辛いですが厨房は私の仕事部屋なので、
基本的に家内でさえ手を出させません。それだけのことです。  

Posted by アーバンギア at 23:44Comments(2)あれこれ子育て

2018年03月02日

お夕飯

連日、帰宅は21時を回っています。


昨日は次男の「卒業祝い」のリクエストに答えて、
イタリアンハンバーグでした。
本日は、長女を元気にして上げようと、大好物の
オムライス。それにマカロニをトッピングしたサラダ。
家内には、アボガドとマグロの和え物。
腰痛で泣きっ面です。

毎晩1時間半は格闘です。辛いです。頭痛が酷いです。
今から私は鯛のお作りを「自分で」下ろして食べます。
日本酒を少しだけ飲んで寝ます。

ガチで口が利けないほど疲れ切っています。
休養が欲しいです...

昨日は数年ぶりに「9個」焼きました。



  

Posted by アーバンギア at 22:51Comments(1)あれこれ

2018年03月01日

まとめ つらつら

久しぶりの投稿ですね。


ブログを始めて何年かになります。これまでも色々と有りましたが。
それでも毎日なにかしら書きとめておこうと思うことはありました。
ここ数日休んでいましたが、もちろん思うことはありました。
ですが、PCに向かっている時間も無く、また精神的に「まとめる」という
作業が困難でした。ブログをタイプするのに大した手間は掛かりません。
私は結構タイプが早いので。ですが、考えをまとめるのに時間が掛かります。
ただでさえ時間が掛かるのに、ここのところ「気力」が伴いません。
もう「いいや」となりかけていました。
そもそも何のためにブログを書いているのかという意味も無くなって
いましたからね。

当初は営業目的で始めましたかね。それも全く功を奏しないことが分かって(笑)
毎日の出来事を記録したり、自分の考えを「少し」だけ発信したいという気持ちが
芽生えてきて、今に至っている訳です。

仕事がらみの人間関係に辟易して脱力したのが、きっかけで筆がおろそかに
なっていきました。今回は。それから息子の受験ですね。娘もです。
子供たちの進路が決まらないというよりも、将来についての「考え」が
親の私に伝わってこないという事が気に入らなかったですね。
仕方が無いんですけど、過度に子供に期待は、していないつもりなんですが。
一緒に悩んでいたということでしょうかね。
そちらの霧は、なんとか晴れたように感じています。まだ進路も決定して
いませんし、結果も出ていませんが、私は、そういったものに関心が有りません。
もちろんゼロでは、ありませんが、結果なんて人間万事塞翁が馬なんで
ございます。

息子の「面白」受験エピソードも全ての結果が出たら笑い話というか、
思い出、お土産話として書こうと思っています。
二人で京都に行って、風呂に入ったり、飯を食ったり語り合ったりしたことは、
私と息子の人生において「初めて」の出来事でした。大変貴重な思い出です。
いつか記事にしたいと思います。
受験した学校についても感想を残したいと考えています。いずれ書きます。

京都に行ったときに息子の試験が終わるまでの間に琵琶湖の家を訪ねました。
施主には会えませんでしたが、1歳になって少し成長した「家」に会えました。
少し泣けてきました。嫁に出した娘に会ったような気分でした。
少し家に話しかけました。周りから見れば完全な「変質者」です(笑)
そのときの様子も日を改めて書きたいと思っています。きっと書きます。

夕べは三女が入浴中に気を失って倒れて、ガラス扉に突っ込みました。
立ちくらみだったのか、どうかは分かりませんが、左手の手首と脇腹に
ガラスが刺さり、大変な出血で一瞬で浴室は血の海になり、正直、死ぬかも
しれないと思いました。すぐに救急車を呼びましたが、この山から救命センター
までは1時間は掛かります。ヘリを呼んでも間に合わないと覚悟を決めました。
ですが、タオルで止血して上げると比較的、出血は緩やかになったので、
とにかく病院に行こうと車で走り出しました。救急車とは9キロほど山を降りた
部落で落ち合いました。ほぼ同着でした。
命には別状は有りませんでしたが、何箇所も縫合をした体を見たときには
涙が出ました。現在は元気にしています。
あと少しずれて静脈を切っていれば、命は無かったと思います。

随分と問題が残った状態です。それなのに町内会長だの役員だの行事だの、
勝手に言ってきます。正直呆れます。一言「暇だな」です。
ただ単に参加だけすれば良いような集まりや行事は基本的に実益が有りません。
無駄です。儀礼の塊です。ここのところ子供の進学に掛かる費用のことで
行政や金融機関や社会福祉協議会などに複数回尋ねて相談する機会も
ありました。そのたびに感じましたが、スキームといえば聞こえが良いのですが、
基本的には「損」は、しない「仕組み」を作って、ざるに掛けて仕事にしている
だけだということ。今更かもしれませんが、つくづく金のことでは誰も頼りに
出来ないなと感じた次第です。

仕事関係でも残念なことが沢山重なりました。私の不徳が招いたことだと
思います。今後円滑に暮らしが成り立つよう、反省して仕事の質を高めようと
改めて思いました。

今日は次男が高校を卒業しました。私は卒業式に参加できませんでした。
家内が出席してくれたので「最後の制服姿」を写真で見ることが出来ました。
夕べ病院から帰宅したのが2時半で、それから少しワインを飲んだのですが、
そのまま絨毯で寝てしまって、朝になってしまいました。起きられなかったです。
それから明るいうちに浴室のガラスの破片を拾って置かなければ、今晩も
風呂に入ることが出来ないので、片づけを最優先にしました。
疲労困憊です。

偏頭痛も酷く、しかも花粉症も始まって。手のむくみも酷いです。あと眩暈や
動悸、胃も痛いです。正直そのうち私が救急車で運ばれるんじゃないかと思います(笑)
昨日から右耳の中で水のような音が、ずっとします。中耳炎ですね。
そのうち激痛が走りますよ。もう笑うしかないですね。
それでも生きています。明日死ぬんだとも宣告されていません。明日、生きていたい
かと問われれば、正直「微妙」です。もう、お手上げに近い状態です。
でも、それでは死ぬのか?と問い詰められれば、やはり生きると答えます。
それが生きている人間、生きている証拠だと私は思います。頑張るほどでは有りません。
ですが、明日も一日生きようと思います。何が有っても。



  

Posted by アーバンギア at 16:41Comments(2)あれこれ