2018年11月29日

ボヘミアンラプソディーの力

ボヘミアンラプソディーは、一つ間違えば世に出なかったんです。


私もミュージシャンの端くれ。音楽界の内情は多少なりとも
知っているつもりです。自身でも、とうとうプロデビュー出来なかった
という過去を持っていますし。しがらみなどもありました。

クイーンは、所謂カレッジバンドでした。才能があったのは間違いない
のですが、それでも才能だけで世に出た訳ではないんですね。
今日出会った1本の動画。たった一人の石頭の馬鹿なプロデューサー
に潰されないで済んだ名曲。やはり人類にとって必要な曲だったという
気がしてなりません。何年ぐらい先まで歌い聴き継がれていくのでしょう。
それを想像するだけでも楽しいです!

  

Posted by アーバンギア at 19:41Comments(2)あれこれ

2018年11月28日

二日酔いにて

こんなに酷い二日酔いは久々です。


今日は完全に無駄な一日でした。
明日から頑張ります。  

Posted by アーバンギア at 20:09Comments(0)あれこれ

2018年11月27日

年末 詐欺にご注意!!

いよいよ年の瀬ですな。


私の事務所宛に、まぁ随分とFAXが送られてきます。
うちは紙を使わないで溜めたデータを必要な分だけ
PCに保存しているようにしているので、送ってくるのは
構いませんが。下らないFAXをチェックするのも面倒だし、
時間の無駄ですよね。商売をやられている方の所には、
こんな感じで、つまらないFAXが毎日沢山送られてくる
だろうとお思います。

多いのは「事業者ローン」。もう圧倒的です。個人自営業主の
所には多く送られてくるんでしょうね。これは詐欺ではない
場合が多いのですが、もう金利が完璧に「違法」ですね。
1000万円融資枠OKなんて書いてあっても10万円程度を
ネチネチと面接して高利で貸すのが関の山です。
暴力団の資金源でしょう。借りたことはありませんが、
少し、ネットで検索すれば直ぐに悪評だらけなのに気が付きます。
まぁ年配の方でPCが使えないような社長さんなんかだと、
どうしても騙されたりしてしまうんでしょうね。私の知人でも
やられた方がいます。相談してくれりゃ良いのにって、
怒ることも出来ずに肩を落としたって経験がありますよ。

で、やはり「専門職」のところには、それを食い物にした
詐欺まがい、詐欺のFAXが多く着ますよね。うちで多いのが
「建築工事の紹介」FAXです。~でお問い合わせが有りました、
~日までに対応可能かどうか電話ください。みたいな?
設計の仕事が無かったときに、ああこそくりでも良いから、
工事でも請負おうかなとかって一瞬思ったときも有るんですが。

こんなもの下請けですから、馬鹿みたいなマージン取られて、
完璧赤字の仕事になるに決まってんです。で、最近では
フィッシング詐欺になってるものも多く有るんです。
今朝も1枚のFAXが届いて。で、塗装工事を出来ないかって
内容なんですけどね。「お近くです」ってあるから、どこだ?って
思って現場の住所を見てみると「杉尾」ってあるんですよ!!
はあ?!と思って、その現場の住宅の築年数を見ると「18年」って
書いて有るんです!!呆れました。

杉尾には住んでいる戸数で、たったの11戸。まぁ人がたまには
やってくる家を入れても12軒か13軒。いずれも築50年以上。
別荘もあるんですけど、塗装工事なんて必要ないという。
騙す方も暮れも差し迫って必死なんでしょう。
なんだか同情します。お互い頑張ろうなとかって哀れに思います。

私に言わせれば「年末ジャンボ宝くじ」も詐欺みたいなもんですよ。
あれも年末だから馬鹿売れするんでしょう。そろそろ世を儚んで
自殺してしまう人も多くなってくる時期です。ああ金が欲しい、
金をなんとかしなければ、なんて思っていると簡単に騙されるんです。
世の中、そんな甘い話は無いんで御座います。
ってまぁ私も相当にヤバイんですけどね(笑)
出来れば新しい設計の仕事を年内中に受任して年を越したいと
思っているのですが...
どなたかご協力いただけませんかね!!



atelier@urbangeardesign.com
054-206-4343  

Posted by アーバンギア at 12:10Comments(0)あれこれ

2018年11月25日

反応

まぁあんなもんだろうと想像が付いてましたよ。


人間てのは、メールなんかで何万回やりとりしても
全く正体は分かりません。でも「たったの1回」電話で
構わないから話してみれば「本性」が分かるものです。
私は直感も鋭いので全く外しません。
で、ろくでもない結末が想像できても、これは俺の
勘違いだ、思い過ごしだ、俺なんて、まだまだだと
自分を騙し続けるのですが、まぁ第一印象の通りです。

来週からまた何か探してボチボチ生きます。  

Posted by アーバンギア at 21:53Comments(0)あれこれ

2018年11月24日

スマホ中毒

携帯依存症。


我が家では私と長男と末娘を除いて全員深刻な状態です。
子供のスマホの使用時間について問題になりましたが、
もう時間の問題でなく、起きた瞬間にはSNSが気になり、
寝る間際まで何かしらスマホを操作してやっているという。
我が家では家内も依存症になっています。

っていうか、家族を注視して見てみると、TVにも毒されている
様子が分かります。これは、自発的に楽しみを作り出す
のではなく、垂れ流しの「他人の情報」を漁って詮索、又は
好奇心という欲望を満たそうと躍起になっている状態に
あると言えます。

「退屈」ひとつには、この状態が在る事が前提でしょう。
しかし、退屈とは非常に個人差のある状態です。
一つの部屋の中に複数の人がいた場合に、別に何の作業を
していなくても、その状態を退屈だと感じる人は、いたり
いなかったりするはずです。そして、その状態が、
どれくらい続くと退屈だと感じるのかも重要になるでしょう。

別に何もすることが無いから、傍に有るスマホの電源を入れる。
これならば中毒とは言えません。自分のアカウントにメールが
来ていないかどうかをチェックするのも病気ではありません。
しかし、SNSでアカウントを持つことは不定期に不特定に
永遠に状態が変化して行くのをチェックしなければなりません。
多くの関係を持ちすぎて、その「関係」と「状態」を保持するために
多くの時間を「スマホ操作」に費やさなければなりません。

そういった行動には「新たなトラップ」が次々と挟まってきます。
ネットの広告です。ニュースなども同じです。動画などもですね。
多くの人は深く考えていないのでしょうが、多くの情報が「ただ」で
見たり調べたり出来るなんて「有るはずが」ないのです。
利益を上げるには個人の情報を抜き取り、個人の関心事を
調べ、直接的に「誘導」する必要が有ります。

たばこや酒、ギャンブルや性などと全く同じように、スマホによる、
ネットサーフィンやゲームに音楽視聴は深刻な「依存症」の
状態に陥ります。かなり前から、そういった危険な依存度を
政府も啓蒙してきましたが、大手のキャリアの成長も見守る
必要が有ったのか、少々手薄で出遅れ感は否めません。

子供よりも先に「大人」の方が深刻な中毒になっていますから、
正直「シャブ中」のジャンキーが何を言っても真実味が伝わりません。
もう世の中「何が悪いんだよ」状態ですよね。TVの見すぎが
悪いんじゃなくて、「他のことが出来ない」状態が悪いんです。
そうです。最初に戻りますが「自発的に楽しみを作り出す」です。

楽しみとは「享楽的」なことではありません。簡単な「面白」では
無いということです。例えば、お笑いを見て笑いますが、お笑いを
作り出す側の人間は簡単には笑いを作ることは出来ません。
音楽を聴いて癒されたり心を高揚させることは簡単に出来ますが、
作り手側は簡単には人を感動させられません。
ひとつの例として、いわゆるクリエイティブな仕事に関わる人たちは、
多くの時間を創作活動に費やさなければなりません。
とても退屈などしていられないのです。

では、このクリエイティブな人たちは、一体何を目的に多くの時間を
そういった作業に費やしているのでしょうか。多くの理由が有ると
思います。創作する喜びとは、余りにも掻い摘んだ言い方です。
自分の持っている「理想の形」に近づきたい。多くの賞賛を得たい。
多くの人に喜びを感じてもらいたいなど、理想が高ければ高いほど、
多くの時間を費やします。また多くの「犠牲」を伴います。

ですが、犠牲とは犠牲になる人も居れば、ならない人もいるものです。
ギャンブルをする時間が持てないのは、ギャンブル依存症の人に
とってみれば犠牲になります。毎晩のように繁華街に出て深酒を
したい人が出歩くことも出来ない、酒も飲めない状態は犠牲を払って
いると言えます。スマホを操作する時間も無いほどに仕事に
振り回されているのであれば、それは犠牲を払っていることになります。

実に下らないです。
脳には大きく分けて3っつの本能と2っつの「癖」があります。

1.生きたい
2.知りたい
3.仲間になりたい

これは、地上で「人間」として生きていくために必要な本能だといえます。

脳の癖

1.自己保存
2.統一・一貫性

この脳の癖は興味を持つかどうかや好きか嫌いかの判断に関わる大切な
要素なのですが。
自己保存とは自分を守ろうとする習慣なのでしょうが、間違った自分を
肯定することで保身を図ろうとする行為に直結します。統一性や一貫性を
判断の基準に用いることも社会性を重要視している本能に準じているので
しょうけれど、自分の意見や嗜好に合わないものを拒絶する態度を取ることに
直結します。つまり誰でも全く同じ本能を持っているにも関わらず、二次的な
脳の癖によって、そのインプットの仕方によって行動や性格が変わってしまう
ということなのです。

手遅れだとは思いません。止めて他のことをすれば良いのですから。
しかし、スマホの依存症になっている人は他にも依存症を抱えている場合が
多いと思います。アルコール依存症、セックス依存症、ギャンブル依存症、
薬物依存症などです。つまり何かに依存してしまう傾向の強い方は、
脳の癖によって様々な依存傾向を生み出しているということです。
自分から「面白」を作ることが出来ない人は依存症になる確率が高いです。
もちろん拘りが強く探究心のある方も何かをきっかけに依存症になることも
あるはずです。

なにも困らなければ人の勝手なのですが、依存傾向の強い人は「利用」され
易い、又は「搾取」される側に回ることが多いです。依存症の方は借金も
抱えている場合も多いはずです。つまり「損な生き方」だといえます。
そんなつまらない人生、どうですか?人間誰でも命は惜しいです。誰だって
死にたくはありません。幸せで健康だったら永遠に生きていても
構わないはずです。もし明日あなたは死にますと宣告されて、否応無しに
体が反応して酒を飲む一日か薬物を摂取する、もうろうとした一日を過ごして
死んでいくとしたら。あと半年で死にますと告げられて、朝から晩まで
「人の目」を見ることも無く、空を仰ぎ見ることもなく、鳥のさえずりや子供の
笑い声を聴く事も無くTVとスマホの画面に釘付けになって死んでいくとしたら。

多くの人は、「そうなったら止められる」と言うでしょう。
もうそうなっていますよ。
幸せになりたかったら、スマホを手にする時間を減らしましょう。少しでも多くの
生の人の声を聴きましょう。多くの人や動物達の表情を見ましょう。
多くの意見を声を出して言いましょう。上手く通らなくても何度でも言ってみましょう。
悪態もテキストでなく大声で面と向かって言ったら良いです。その方が余程、
人間らしいです。何か面倒で出来そうも無いこと、凡そ自分には向いていないと
思うようなことを、たったのひとつでも「ぼちぼち」続けてみましょう。
自分で成果が分からなくても誰かが何か「ひとこと」言うまで待ちましょう。
きっと幸せなんて視線の後ろ側に一緒になって立っている筈ですから。



琵琶湖の家の庭です。今日蒔いた種が明日には緑の庭を作る訳ではありません。  

Posted by アーバンギア at 18:59子育て

2018年11月23日

価値観

電飾が凄いですね。


美しいといえば美しいのか。
ライトアップされた東寺の五重塔。金色で紅葉と。
私は、好きではない。美しくないという訳でもないが
好きじゃない。ビールは大好きだが、もしもゆっくりと
時間をとって旅行にいけるなら、伏見の酒と
鱧の料理を静かに楽しみたい。そう静かに。

祇園も良いが潮騒が微かに聞こえる京都が良い。  

Posted by アーバンギア at 22:23Comments(0)あれこれ

2018年11月22日

ボヘミアンラプソディー

見てきました。


映画館に入ったのも実に久しぶり。もう何年も前のことです。
予告編を見ていたら目が回ってしまいました。
余り大きくないシアターでしたが、画角が広すぎて最初は
馴れませんでした。程なくして馴れました。

長男と一緒に行ったんですが、平日ということもあって、
ガラガラで、音響的にも視覚的にも最高の席で見ることが
出来ました。どんな映画なのか全く知らないで行ったので、
さて楽しめるものなのかと不安もありましたが結果的に最高に
楽しめた映画でした。

よくレヴューでクイーンを知らなくても楽しめるといったコメントも
見受けられますが、正直疑問です。私は、クイーンの大ファン
というか信奉者なので大変に楽しめましたし、なにより
ブリティッシュロックを知らない人が心底楽しめるとは思えません
でした。つまり、それくらい「ロック馬鹿」「クイーン馬鹿」の
ために練りに練って作られた映画だということです。
息子は喜んでいました。

私も知らなかったフレディーの「ポジション」を知ることが出来て
映画を見ながら頷いてみたり、ロジャーの「ガリレオって誰だよ」
のせりふで声を出して笑ってしまったりと十分に楽しんだのでした。
一番印象に残ったのは「隣の客」でした。

映画館の中は、ほぼほぼ中年でした。私と同年代でしょう。
つまりは熱狂的なクィーンファンが多かったということです。
映画の終盤、ライブエイドのステージが始まると、フレディーが
ボヘミアンラプソディーを歌い始めます。隣に座った中年女性は、
途端に号泣し始めました。もうずっとオイオイ泣いています(笑)
つられて私も少し泣いてしまいました。

フレディーの生い立ちや辛い過去、そして苦難の時間を知ると
ボヘミアンラプソディーの歌いだしは、とてつもない深みを増します。
曲が変わると女性の嗚咽は少し納まりましたが、結局最後の
伝説のチャンピョンが始まると、感情を抑えることなくオイオイと
泣きじゃくっていました。私も当時、フレディーが死んだことが、
とてもショックでした。私のロックへの道の始まりは、クィーンでした。
物凄く影響されていて、一人で多重コーラスをしたのも達郎という
よりは、クイーンの影響なのです。

映画館を出て、息子とは、あまり多くを話しませんでした。
ただ息子が感じていた気持ちが不思議と良く分かったように思います。
13歳の私が聴いていた曲を42年も経って、自分の子供と聴くことに
なるなんて夢にも思いませんでした。いつだったか、帰宅して
玄関に入ると息子が、ボヘミアンラプソディーのギターソロを弾いて
いるところに遭遇しました。何ともいえない不思議な気分でした。

実は今日、この山に引っ越してきて「一番最初」に優しく接してくれて、
おばけの森を作るときにも率先して材料を調達してくれたり、
子供たちを養子にしたいと言い出すほど可愛がってくれたりした友人が
事故で亡くなってしまいました。あまりに突然で現実とは思えないで
います。大変に恩義の有る方です。残されたご家族の心中を察すると、
言葉にならない思いがこみ上げてきます。

フレディー・マーキュリーとクィーンは突然この世から去ってしまいました。
大勢の人の人生の重要なポジションに在ったクイーン。そしてフレディー。
誰だって死にたくは無いでしょう。死期を決めるのは自分ではありません。
宿命なのでしょう。
ただ一人の人間の死は、地球にとって、どれくらいの意味が有るのかと
冷静に考えてみれば、それは、取るに足らないことなのかもしれません。
これだけ沢山の人間がいるのですから、物凄い数の喜びも悲しみも
存在するのです。
ただそれでも私には人の命と一生を取るに足らないものだとは思えません。
いくら、それでもどうせ風は吹くんだからと言われてもです。

いずれも最高の人物でした。ありがとう。

  

Posted by アーバンギア at 22:07Comments(0)あれこれ

2018年11月21日

パースを描くこと

今日は、パースに色をつけていました。


久しぶりの水彩のパースです。建ちますかね。
完全な予算オーバーの手ごたえ十分です(笑)
まぁでも有り難いですよね。描かせて頂けるんです。
提案も出さないで建築確認の代願だけで仕事が
終わってしまうなら、事務所をたたみますかね、やっぱ。

まぁでも本音を言えば少しモダンな設計やりたいです(笑)




  

Posted by アーバンギア at 22:15Comments(2)建築

2018年11月20日

進路

色々悩むようです。


親になって初めて分かる気がします。
「親の役目」です。子供には子供の人生が有りますが、
私を親に選んで生まれてきた子供に対して、なにを
どのように、「どこまで」話して、牽引するべきなのか。
愛、それが全ての基準です。

愛されない子供もいます。
ただ、私の子供たちは愛されています。そういう環境で、
悩みながら自分の生まれてきた目的を見つけ出して
行くんだと思います。

一緒に頑張ろう!!  

Posted by アーバンギア at 21:08Comments(2)子育て

2018年11月19日

無料プラン

無料プラン。なんなんでしょうね。


私は独立した当初から住宅の場合「無料」でプランを出している。
ハウスメーカー、工務店、一般的には「家を売る」方が、やっている
営業手法だ。設計事務所が無料で「建築計画」を書いて出すなど
とは、全く考えられなかった時代だった。だって、それで食っている
訳ですからね。私達、設計事務所は家を建てて儲けている訳では
ありません。

これをよくよく考えてみると家を売っている方々は「設計」を軽く
考えているんだと行き着くんです。何度考えても結局は、そういう
風に考えていなければ「ただ」で出すことは出来ないです。
逆に設計事務所は図面を書くというか、設計をやりますが、それが
「いくら」で出来るのかについて、とことこん真剣に考えているのかと、
疑問に思うことがあります。
あんたの要望を図面化したんだから報酬は貰うよって感じですかね。

住宅の場合、予算組みが非常にタイトな場合が多いですよね。
ローンが通らなきゃ話になりませんから。まともな設計屋ならば、
そんなに「てんこ盛り」の要望では予算オーバーになりますと、
言ってくれるはずです。でも、兎に角、設計の仕事が欲しいばかりに、
「請負」に責任を被せて、兎に角「出来ます」的な、いい加減な事を
言って、設計の契約を結んでしまう事務所も非常に多くあります。

実は施工屋だって、このパターンが非常に多いです。もう話しにならない
くらいに予算と実際の請負金額が乖離していても「騙す」に近い
トークで契約してしまって、そんな要望は予算では叶えられないと
言って逃げてしまうケースも多く有ります。

私は、そういうトラブルを避けてもらうために無料プランを出すように
しました。つまり要望を叶えれば「予算オーバー」になるよってのを
知ってもらうためですね。で、ちゃんと要望をまとめられる力が有ると
知ってもらって、予算内に収まる設計を作ることが出来る建築家だと
納得して設計の契約をしていただくという手順を踏みたかったんです。
それがどうでしょう。

ここ数年、設計事務所が、ただで設計を出すっていうのが当たり前に
なってきてしまいました。非常に良くない傾向です。
私も本来の目的が果たせなくなってきてるので、無料で計画を出すのを
止めようと考えています。ただなんだから「適当なもの」なんだと
受け取られているようです。また「ただ」なんだから「気楽に」頼んで、
気楽に断れるという風潮を呼んでいます。冗談じゃありません。

設計は本当に大変です。間取りを作るだけで提案が終わるなんて事は
ありません。もしもフロアプランを出すのなら、構造まで考えなければ
立面図も書けません。配置計画をするということは、法的な制限も
全てチェックするということです。でなければ「現実」を正確に知ることは
出来ないのです。その現実を突きつけられて、はじめてローンを
適正に組むことに真剣になるのです。

私の無料プランは設計料に直すと最低でも20万円くらいの請求になります。
1週間以上かかって出しますから「日当」だけでも、それに近い金額になります。
真剣勝負なので、私も手を抜きません。
でも考えてしまいます。最近の「見込み客」には。
どういうつもりでというか、どういうつもりなのか「見えてしまう」のです。
建築家は類稀な才能を持った一部の「建築士」です。
世の中には大勢の建築士がいますが、美しく問題を解決された建築を
生み出すことの出来る設計者は、そんなに多くはいません。

図面だけで全てを表すことなんて出来ません。作り手との共同作業と
コミュニケーションが有って初めて成し得ることです。
どうか建築の相談をされるときに知って欲しいのです。それぞれの
無料プランの意味を。
私のところでは、「理想のプラン」が前提です。基本的に予算オーバーです。
どうしても予算を死守したければ考えてください。皆さんに「何が」出来るのかを。
無料プランが実施図面と乖離していても、それでも私の手で実施設計が
行われるのであれば、無料プランは無駄にはならないのです。
そうです、無料ではなくて有料、つまり報酬の一部になるのです。
お手元に届いた設計図は建築家が責任を持って熟考した思考と結論なのです。



  

Posted by アーバンギア at 19:07Comments(0)建築

2018年11月16日

多忙につき

設計ってのは時間が掛かる作業ですよ。


世の中の人ってのは「自分の都合」で諸々考える人が
圧倒的多数ですね。人の都合は考えない。
馬鹿みたいに「会合」を計画する。学校なんかは、ホント
自分達の都合で生徒や保護者をガンガン振り回しますね。
まだ役所なんかの方がソフトです。

「金」が発生する、または発生しそうな「客」と「請負」の
関係も、相当に「自分寄り」の都合を突きつけられますね。
建築の場合は大勢の人間が関わって、出来上がるもの
ですから、大勢の都合を考えなければなりません。
管理者ってのは、そういった「習慣」が有るので、独善的な
人が実に少ないです。擦り合わせをする習慣が有ります。

だから会合に出てみたりすると人間性というか「習性」が
見えたりします。横暴にさえ感じる人は「社長さん」に
多いと思います。あと「部長さん」とかです。
中間管理職って言えば、そうなんですが部署の中では
威張っていられるので俄然「身勝手」な人が多いと感じます。
実体験です。
でも専務なんて、もっと偉いのに威張ってる感が部長より
薄いですね。係長も課長も自治会の会合なんかに出てくると
気遣いが出来るなぁと感じます。
どうでも良い話です。

電話を掛けてくる人に腹が立つんですよ、最近ってか、
ここんとこ。忙しいし。電話って向こうの都合で「相手にされる」
典型じゃないですか?で、用が有るから掛けてくるんでしょうけど、
こっちには丸で用が無い用件だったりすると、もう激しく
怒りがこみ上げてくるという。
忙しいんです。ここんとこは。
ああ、冷静沈着な、いつもの私に戻りたい...
マジだよ(T-T)  

Posted by アーバンギア at 20:25Comments(0)あれこれ

2018年11月15日

大失態

やってしまいました(T-T)


久々大失態です。詳しくは書けませんが。もう少しで大惨事でした。
ああ...
痴呆症かもしれないです。
ここのところ現場に行ったり来たりしていて、提案を考えている
時間が全く持てなくて。それでも提出しなきゃならないしで。
夕飯を食べさせて、またも設計をやろうかと思ったのですが、
息子を迎えにいった家内の分の夕飯を作ってしまおうと考えたのが
間違いでした。ああ、もう時間が無い。金も無い。仕事も無い。
仕事を作ろうとすると、ろくな目にあわない。一体どうすれば良いんだ。
ああ休みたい。兎に角、無心になりたいよ...  

Posted by アーバンギア at 19:30Comments(0)あれこれ

2018年11月14日

ああ言えば こう言う 天邪鬼

名古屋経済大学高蔵高校の野球部の顧問が暴行事件を起こしましたね。


呆れるばかりです。あれだけ日大での暴行事件や様々なスポーツでの
パワハラが問題になったばかりなのに。まるで俺には関係ないとでも
考えているんだと受け取れる、全く何の教訓も反省にもなっていません。
って、まぁ正直「そんなもの」と思っていましたが。
教育現場だの、スポーツの現場だの、またそれらを「食い物」にしている
「上層部」や「協会」など、クズの集まりですからね。だから私は、教員も
スポーツ関係者にも敬意をはらえないんです。「はらわない」んじゃなくて、
はらえないんです。だって、どこに払えって言うんですか?

うちの三男が酷い状態です。まともに会話は成り立ちませんし、
そもそもADHDなので、「普通」ってことが出来ません。そこへ持ってきて、
ピーターパンシンドロームで親の言うことに「逆らう」んです。とにかく
「体」が反応してしまうようです。心のどこかでは「なんとかしたい」という
気持ちも働いているのが見て取れるのですが、脳の構造なので、
こちらとしては、常識では理解出来ない行動に疲労困憊です。

毎日「弁当箱」を出さないんです。「出せ」というと、反抗したい気持ちに
スイッチが入って、とりあえず「無反応」を貫くんです。何度言っても
絶対に出しません。朝になって弁当を作っていて大変な思いをしていると、
勝手に自分で洗って「それで良し」としているようです。では、黙っておいて、
自主性に任せようとすると、発達障害のせいで結局出しません。
つまり何をどうしたって弁当箱を出さないんです。もうじき息子とは別れて
暮らすことになります。私としては常識や人に迷惑を掛けないなど、また
身の回りの「最低限」のことを自分で出来る、または「試行、努力」が
出来るようにと必死にルーティンを身に付けさせようと頑張っています。
ですが天性の「天邪鬼」には勝てそうにもありません。

話を戻しますが、この暴行を与えた教師は「駄目人間」です。
どんな理由があろうとも暴力は肯定されません。またされるべきでは
ありません。普段は生徒の支持も有る良い教師だと書き込みも
散見できました。でも、こと野球のことになると、むきに成るともありました。
今回は携帯電話を学校内に持ち込んだことで暴行に及んだとあります。
自分の衝動を抑えられなかったとも供述しております。完全な精神障害です。
悪いも何も自分の衝動を抑えられないで暴力を振るうのですから、社会に
放っておけるはずがありません。また「教員」などという「素養」が最も
大切な職業に就いていられるはずは無いのです。暴力団と少しも
変わりありません。

この件でSNSなどでは多くの批判的な意見が飛び交っております。
ですが、中には被害を受けた高校生を「テメエが校則違反しておいて、
殴られて当たり前なのに、被害者面しやがって」などという、俄かには
信じがたい意見を発信するものもいます。発達障害ですね。
子供たちの校則に対する姿勢には問題があります。ルールを守れないとは
大変に未熟で指導されるに値するものです。しかし、それを是正させる
目的でもなく感情に任せて殴る蹴るを繰り返すなど、子供たち以上に
未発達で大人とは呼べない反社会的な人物だと言わざるを得ません。

天邪鬼は民話に出てくる「小鬼」のことです。人が言ったことの反対の
ことをして、人を困らせ、嘲ているのです。人の困った様子を見て笑える。
異常です。先日乗った小田急線の平塚周辺の高校生も吐き気がする程、
無知で恣意的な態度でした。それでも殴って蹴ろうとは思いませんでした。
それが普通なんです。

多くの人の意見や行動、それは決して「常識」ではないにも関わらず、
そういったマジョリティに対して無条件、無意識に「反対」してしまう、
または「反対の意見」を無理やり成立させようと発言する人がいます。
よく「でもさあ」と間髪入れずに言う人です。条件反射なので、よくよく話を
聞いても、まともに完結しませんし、簡単に論破されてしまいます。
黙っていれば良いのにって、大抵の人は心の中で嘲笑しているってやつです。

今日は少し話が、とっ散らかりますが、ガンジーという人がいました。
私は一時期ガンジーに相当傾倒していました。日本の義務教育では、
ガンジーの思想、運動を「無抵抗主義」と教えますが、それは大きく違って
います。私は中学生のときにガンジーを知り、興味を持って調べましたが、
ガンジーは正しくは「非暴力・不服従」主義であったことを知って、日本の
義務教育の、なんと誘導的、支配的なことかと落胆したものでした。

無抵抗主義とは圧政による警察や軍の暴力に対して逆らわないことを言います。
ガンジーは暴力に対して「報復」や「専守防衛」を題目に暴力行為を行っては、
新たな暴力を生み、それが連鎖して目的の達成、つまりは解放という
真の自由と平和は手に入らないと考えていたのです。
改めて今回の高校教師の暴行事件を考えて見ましょう。正座させた生徒を
複数回にわたり蹴り倒したそうです。鬼畜の所業ですね。
無抵抗の人間を何の加減も無く足蹴にしたのです。死んでしまうとは
思わなかったのでしょうか。もし死んでしまったら謝って済ませんるんでしょう。

考えて欲しいです。
暴力行為を働いたという事件の焦点について、「揶揄」している場合では
ないのです。この世から暴力行為、権力による強制的な自由の排除は
根絶されなければなりません。絶対にです。それを仕方が無いだの、
気持ちは分かるけどなどと言っているものは「教育」の現場にいては駄目
なのです。ガンジーの名言の中で好きなものがあります。
「明日死ぬと思って生きよ 永遠に生きるかのように学べ」

似たようなことを言い残した「偉人」は大勢います。やはり「生き抜いた」人は、
「これ」を悟るようですね。実にそう思います。
暴行を働いた教員には心底落胆します。映像を見ると、おぞましさが増します。

結びに相応しいかどうか分かりませんが、ガンジーの最後をご紹介します。
ガンジーはヒンズー教の義勇団という名のチンピラに撃たれて死にます。
ガンジーは撃たれて絶命するまでの僅かな間に自分の手を額に当てて
「自らの意思」を表しました。
その行為は、イスラム教で「あなたを許す」という意味なのです。
この世は大きく分けて「こっち」と「そっち」だと言わざるを得ないことが
私は残念でなりません。  

Posted by アーバンギア at 21:59Comments(0)あれこれ

2018年11月12日

どうしたいんだ?!

韓国、正気でしょうか?


どうしたいんでしょう。国交断絶?それとも戦争?
勝てる気でいるんでしょうか?平和は欲しくないんでしょうか?
因縁ですよね完全に...

戦争をやる前から敵だったんでしょうか。そういう関係なんでしょうか、
永遠に。

私は個人としては争いごとを避け、素晴らしいことに目を向けて
生涯を終えたいです。誰もが皆、尊い人生を「ひとり」で生きては
いないんだと意識して欲しいです。何とか成りませんかね...



  

Posted by アーバンギア at 20:32Comments(2)あれこれ

2018年11月10日

サルトル

自由を考えるとき、無視することは出来ない存在です。


「実存は本質に先立つ」
気になった方は良い機会ですから、是非「ググって」みてください!!
人殺しや犯罪を犯すような「クズ」は何で生まれ出でるのでしょうかの
答えを教えてくれていますよ。

私の解釈を添えておきます。
私は神様大好き人間です。ですが、この世に存在している「神の言葉」
なるものには相当に懐疑的です。まぁ本物の言葉もあります。
ですが、それらの大概は「人が後から作ったもの」であることは
間違いが無いのです。つまり誰かの「都合の良い」ように、「教え」
なるものは捏造されたに等しいのです。それでも本物の神の言葉は
尊いです。ですが、神は我々に「自由」という選択をお与えになりました。
つまりは、説教がましいことは、まずまず仰られないのであります。

サルトルが唱えた無神論的実存主義では、生まれたものは、みな
「無垢」な状態で、その存在は誰にも否定されるものでなく、常に
平等で「自由」だということなのです。その後「生きて」いくことで、それまで
なんでもない「ただの生き物」であった人間が、経験を積むことで
「そういう人間」になってゆくことが自然であり、また「摂理」という
ものに優先すると説いたのです。
痺れます。

だってそうじゃありませんか?家柄も人種も所属する国家も関係ないんだと。
嬉しいじゃありませんか!!実際そうでしょう?なんだって自由ですよ。
時々死ねば良いくらいの馬鹿が「お前の家は金が無いんだから夢を見るな」
とかって指導だか、助言だかする「えせ友人」「えせ親切」「馬鹿教員」が
います。リアルに私は、そういう馬鹿教員に進路指導され、希望とは
違った道を、随分と遠回りして生きてくるはめになりました。何年か前に
同窓会のときにやってきた馬鹿担任を暗闇で蹴倒したい衝動に駆られました。
自分から白旗を揚げていた老人に、こんな小さな人間に自分の人生を
翻弄されていたのかと思うと、涙が出ました。

私は滅多なことでは「教員」とかっていうものに敬意を払いません。
そういったトラウマがあるので。
なんで、今日は、サルトルのことを上げたんだろ。何でだ。
従兄弟の忘れ形見の娘さん達に、何かを言いたかったのかもしれません。
分からない。
自分でも時々サルトルの言葉を思い出す。私が、実存は本質に先立つの
言葉に出会ったのは13歳のときだった。私は娼婦の子供で妾の子供で、
認知されなかった母子家庭の長男だった。とても明るい幸せな家庭だった。
母を愛していた。
でも自分でも気が付かないうちに自分の存在について、非難され批判されて
いたのだ。全く知らないところで。

私は本物の自由が欲しかった。今でも本物の自由とは何なんだろうと考えている。
有るのか無いのか、そもそも自由の定義は何だと。

ただ間違いないことは、神が私をどのように定めても、私には、それを
理解する能力すら現れていない。つまりは、私は私を生きているということだ。
哲学をしなくても、私が私を生きることで「他のもの」が私の存在を認知するのだと、
十分に理解している。

ノーベル賞を世界で始めて「蹴った」男、サルトル。
後に、そういう人間だと世界は認知した。途中経過で呼称を付けられることも有る。
しかし人間は終わって初めて「そういう人間」だと言い継がれるのだ。
最後までわからないのである。


  

Posted by アーバンギア at 18:32Comments(0)あれこれ

2018年11月09日

歌を歌う意味 歌を作る意味

そんな大層なものなんて必要ないのかもしれませんが。


韓国の男性アイドルグループが日本のTV番組の収録後に
出演取止めになりました。メンバーが着ていた服が問題に
なったようです。正直「小さな」話です。
ですが、タイミングが悪かったように思いますね。

問題となったTシャツのデザインには日本へ原爆が投下された
写真と韓国人が万歳している写真がプリントされています。
また英語のメッセージには「愛国心」「歴史」「解放」「韓国」と
書かれていました。つまり日本という戦争犯罪国に鉄槌が
落ちたことで、属国として苦しめられていた韓国は自由になった
という日本を批判した強いメッセージが込められていると
受け取れます。またそういった意味をこめてデザインされたことは
間違いないでしょう。この件が問題となって、デザイナー自身は、
そういった意味は無いと釈明していますが、詭弁でしょう。

正直、10代の子供、それも「韓国人」ですから、こういった
浅い思想をアピールする事で、自分を何か「哲学者」「メッセンジャー」
なんだと大衆にアピールしただけなんでしょう。分かります。
何処の国にも、そんな「若者」は普通にいます。だから「子供」に
対しては別段責めるような気持ちにもなれません。

話は少し変わりますが、うちの娘、特に「長女」が物凄く
「歌うこと」に興味を持っています。高校生になったくらいから、
歌唱力も格段にアップして、親としても感心したり、楽しみだったり
しています。我が家の子供たちは例外なく音楽が好きで、
歌ったり、踊ったり、演奏したり様々の形で音楽を楽しんでいます。
まぁですが、正直、聴いている音楽は全く私の趣味には合いません(笑)
どうせ聴くなら、もう少し「マシ」な音楽を聴けよと、言葉になってしまいます。
子供たちは「うるせえな親父」って感じで無視していますが。

でも私もミュージシャンの端くれ。散々作曲もしたし人前で演奏も
してきました。高校生くらいの多感な頃に出会った音楽の数々には
人々の暮らしや「愛」について真剣に歌ったものが多く有りました。
当然そういった「リスペクター」達のメッセージを受け継ぐ形で自分の
音楽観に反映させていったのでした。

音楽っていうのは不思議なもので曲のメロディーは好きになれないけど、
歌詞は好きだってこともあれば、ミュージシャンは好きじゃないけど、
曲は大好きなんてことがあります。私にも、そんな曲があります。
そういうミュージシャンがいます。

その一人に、あの「ジョン・レノン」がいます。どうにも「人」としては
好きでも嫌いでもないのですが、みんなが夢中になる理由が分からない
んですよね。中でも「イマジン」という曲は、始まった途端に泣けて
くるくらい痺れる曲です。ジョンは特別好きじゃないけど、イマジンは
大好きな曲です。

実は最近Youtubeでイマジンを歌っている1本の動画に出会いました。
直ぐ泣けます(笑)
改めて、この曲の偉大さが染みて来ました。
音楽に社会的なメッセージが、込められていなければ存在価値が無い
とは絶対に思いません。所詮流行歌です。アーティストも世界を変えよう
などと大それたことを考えて活動している人は滅多に居ません。
それで良いです。ただ大切なことは「受け取り手の存在」なんです。

音楽は発信され、多くの聴衆に出会います。その「人」が、どのように
受け取り、どのように感じて「その曲」を扱ってゆくのかは、責任とは
言わないまでも「聴いている人」をイメージして音楽活動が出来ない
のであれば、音楽は発信しないで個人で楽しむべきです。
同じ音楽を生み出しているのに、全く違う方向、思考を持っている。
不思議です。それが自由なんだと思います。

でもK-POPは「操作」してまでビルボードのチャートに自分達を載せようと
必死です。本当に愛されて支持されたものが適正に評価されて上位に
ランクインすることが健全なのに。全く、その意味を理解していないんでしょうか。
残念です。

何処の国にも「国粋主義者」ってのがいます。韓国の国民の多くが、
そうだとは言いません。日本にも酷く韓国を非難する人たちが多くいます。
今こそ、考えて欲しいです。本当の平和。イマジンは我々人類の宝です。
今日紹介するビデオはアメリカで放送されたものです。多くの聴衆を
感動させ、平和の尊さを再認識させたはずです。それでもアメリカは
「それ以上」になれません。そんなものというよりは、それくらい平和を
作り出し維持することは大変なことなのです。また人々の心を「ひとつ」に
することは人類共通の「最大のテーマ」なのですから。

娘には歌の真髄を知って、心をこめて歌って欲しいと思っています。
口先だけで歌う鼻歌のような歌にも願いは込められているのですから。





  

Posted by アーバンギア at 18:12Comments(3)あれこれ

2018年11月08日

最近の世間

なんか、おぞましいです。


熊田曜子がしでかしました。いいじゃん別にって感じです。
私も全く同じことで「子育て支援センター」で職員と
「小競り合い」になったことがあります。物凄く憤慨して、
恫喝してやりました。当たり前です。

子供が2人だったら「安全」って基準は何ですか?
で、一番笑ってしまうのは、例え子供が2人であっても、
そこにいる職員は1ミリたりとも、子供たちが遊んでいる
スペースの「管理」はしませんし、出てくることもありません。
ただただ「スキーム」を行使というか「堅持」したいだけ
なんです。役人そのものです。

一番問題なのは、彼が「三人まで」となった瞬間には、
三人まで何の疑問も躊躇もなく受け入れるってことです。
それは責任を「転嫁」していることと全く同意なんですよ。
それに気が付かない「子供もいないような馬鹿」または、
「子育ての現場にもいないような馬鹿」「かみさんにだけ
子供の面倒をみさせている馬鹿おやじ」などが、
さも知ったかのように能書きを言っているのを目にすると、
ああ、日本の少子化なんて永遠に解決しねーなと思うのでした。

まぁ正直、公共の施設なんて利用しなきゃ良いんですよ。
あんなのどうせ議員や行政庁の「プロパガンダ」に
過ぎませんからね。普通に公園なんかで遊びたいんですが、
3歳以下くらいまでの子供と「そのお母さん」がゆっくりと、
また安全に遊んだり、交流したり「母親の時間」をゆっくり
過ごせる空間というか施設が無いんですよ。

で、「作りましたよ!!!」みたいなこと言っても、結局
馬鹿役人が「根拠も無い」ルールみたいなものを作って、
中身は空っぽの「理想郷」を無駄に作ってしまうんです。
馬鹿か。

正直、民間有志の「ママさんサークル」も、そういった「行政」が
作っている「流れ」を真似ているばかりに、似たような
利用価値の低い、つまらないものになっていることが多いと
感じています。ルールは大切なのですが、ルールとは規律です。
従って、ある程度の「想定」が必要になるのです。
一旦想定したものが、どういうリスクを負い、またどういった
対策により、より多くのニーズに対応できるのか検証して、
「民意というエビデンス」に照らし合わせて、規約を完成させる
必要があるのです。分かりませんかね、馬鹿役人には。

まぁでも分かったようなことを言って、ルール、ルールって
わめいている連中は、クルクルパーですね。
てめえが、いつ何時「そのルール」とやらに縛られるかも
分からないのに。その時になって、やっと「俺の話も聞け」ってな
ことをわめくんでしょうかね。滑稽です。

日本は、本当に、つまらねー国になってしまったと、私は思います。

http://www.okushizuoka.jp/oshi/news/article/1111.html



今度の日曜です。私は土曜日から準備で仕事も出来ません。
そういった関係でもうしわけないですねって方、多数です(T-T)  

Posted by アーバンギア at 22:34Comments(0)あれこれ

2018年11月07日

メッセージ

従兄弟の通夜に行ってきました。


ものすごい数の弔問客でした。
会場に入りきれない客が焼香を始めたんですが。
終わったかなと思うと新たに並び。
止めどなく続くので私は笑ってしまいました。
遺影に向かって、「おい、ひろ、オメー人気もんだなあ?!」と
心のなかで言いました。少しきつめに(笑)

会社関係の方でしょうけど、社長クラスが
亡くなったレベルでしたよ。マジで。
500人以上いたんじゃないかなあ。
お坊さんも声をからして、根性でお経を
読んでいたよなあ。

ひろ、絶対にちゃかして笑っていたと思います。
私の真正面に座っていた長女の娘さんが、
度々思いが込み上げてきて顔を赤くして
泣いていました。色白な子で、綺麗なピンク色に
染まった泣きっ面を見ていて切なくなりました。
お父さんが目の前に立って困った顔をしているよと
伝えたかったです。

従兄弟が可愛がっていた犬も焼香したんですよ!!
初めて見ました。
よく鳴く犬だそうですが従兄弟が亡くなってから
全く鳴かなくなったそうです。

会場でも、ただの一度も鳴きませんでした。
時折一点を見つめて体を震わせていました。

会が終わると払いの席が設けてありましたが
私は遠方なので叔母と従兄弟に挨拶をすると
会場をあとにしました。

1階の受け付け前には会場を写し出した
モニターがありました。
私は一瞬目を疑いました。先程まで目の前に
あったモニターに映った遺影とは明らかに
違う写真になっていたのです。
私は会場の責任者の方に「これ、この写真、替えました?」と
尋ねると「いいえ換えてませんよ」と。

私は「これ笑ってますよね?!」「笑ってますよね!!」と
言いました。もう全然笑ってました。マジです。
会場の遺影は、ぶっちょうずらでした。
目まで笑ってました。

会場の方は「テレビのカメラじゃないんで、
そんなに綺麗に映らないですから」と言いました。
イヤイヤイヤイヤ違うでしょ?!
そーゆー問題じゃないし!!

私が絶対に笑ってるとしつこいので
「でもそういうことも有るかもしれませんね」と
根負けして微笑んでらっしゃいました。(笑)

私は、ほんの少しだけ気持ちが軽くなって
会場をあとにしました。
バス停まで歩いて行くと、友達を送ってきたという、
先程の従兄弟の娘さんに出会いました。

程なくやって来たバスに乗り込む間際に
「元気を出してね!!」とハッキリと伝えられました。
私の従兄弟である彼女の父に代わって言ったつもりです。
別れ際に見せてくれた、精一杯の笑顔が、やはり辛かったです。

それが従兄弟の気持ちと同じなんだろうなと
バスに揺られながら考えていました。
みんなは今日も明日も生きています。
頑張って行きましょう!!
お父さんの分までね!!  

Posted by アーバンギア at 21:22Comments(0)あれこれ

2018年11月06日

プレシジョンベース

中古でベースを買いました。


いやぁ~金が無いんですけどね。もう全然もっと優先させなきゃ
いけないことが「山積」しているんですけどね。でもまぁ半年以上
「切実」で、もう3年も前から欲しかったんですよ。

私は、ギタリストなので、ベースには「ほぼゼロ」の興味しか
ありません。音色は気になりますが、弾いてみたいと思いません。
でも我が家には1本だけベースがあるんです。
もう5年以上前になりますが、「家族バンド」をやったときに、
たったの1曲しか演奏できませんでしたが、家内の為に購入した
Squireのジャズベースがあります。

ですが、購入して直ぐにネックの第一ブロックポジションが
浮き上がってしまったんです。何でだろう?と気にしましたが、
そのまま、たまに弾いていました。ですが、もう完全に剥がれて、
弾く度に、ビービーと音を出すので、完全に剥がして接着して、
浮いたところを、のみで削って直したんです。
でも今年になって、またもや剥がれていたので、なぜだと思い、
ポジションマークを除去しましたところ、そこには「ひび割れ」が
在ったんです。そうなんです。ネックが割れてしまっていました。

つまりトラスロッドを締めて反りを直したところ、ロッドのテンションに
ネックが負けて割れてしまったってことなんです。
確かにケースに入れてしまってあった訳ではないのですが、それ程
劣悪な環境に置いておいた訳でもありません。残念ながらSquireの
品質の低さが原因だということでしょうね。
安くて大変に良い音がするんですけどね。

で、当初は、ネックの交換だけを考えたのですが、まともなネックは
本家のFenderの本体を買うのと同じくらい金が掛かりますし、
状態の良い中古のネックは出てこないですし、また高いです。
仕方が無い、今度はメイドインジャパンのFenderの中古でも買おう
かと目論んでいた訳ですよ。まぁ使うことも無いので放置です。

それが最近になって、娘と一緒にバンドをやることになって、仕方なく
私がベースを弾く事になったので、俄かに「まともに」チューニングできる
ベースが欲しくなったというか、必要になったんですよ。
最初の課題曲は、プリテンダーズの「愛しのキッズ」です。
とても練習になる構成の曲で、しかもとても素敵な楽しい曲です。
コピーのし甲斐があります。子供たちも夢中になって練習しています。
夏休み以降、部活やら学校の行事などで、中々みんなで演奏出来ない
状態が続いていたので、5フレットから高いポジションで音程の合わない
ベースで「仕方なく」我慢していました。

家に有るジャズベースは家内が弾くことを想定して購入しました。
これも1万5,6千円で買ったはずです。ほぼ新品でした。
ジャズベースは、ボディが大きくて重いのですが、ネックが細くて、
女性でも比較的弾きやすいという印象があります。
非常に輪郭のハッキリした重たい音が出るのも特徴です。
ですが私は「プレシジョンベース」の音色が大好きなんです。
Funkには欠かせないサウンドですね。一気にレトロ感も出ますね。

今度は自分で演奏すること、そしてプリテンダーズを演奏することを
前提にプレシジョンを時々漁っていたんです。どうもプレベは「二番目」的な
扱いも感じました。1本持っているプレイヤーが、安いプレベで様子を
見たいと感じているような。それでもあまりに品質の低いものでは
仕方が無いということでSquireやFender Japanは人気で、激安では
買えないという印象です。まぁ5千円、6千円で楽器を買おうってのも凄い
話なんですが。私のような貧乏人にとっては、こんな話もリアルなんです。

で、数日前に「良さそうなボロ」を見つけたんですよ。楽器屋じゃなくて、
リサイクル屋が出品しているオークションです。リサイクル屋のは大概
状態が悪いですね。メンテナンスは、絶対に「ゼロ」です。放置状態の
楽器です。学生の「まとめ売り」の場合が多いです。だから余り競っても
高くならない傾向もあります。それでも送料込みで2万円以上は出せ
そうも無かったので、17000円で入札して様子も見ないで寝ました。

と、全く競りにならないで、そのまま落札です。グラボを買うのを
先延ばしにして買ってしまいました。家内は機嫌が悪いです。
まぁでもこれで気分良く子供たちと演奏できます。気分をリフレッシュさせて、
仕事にも集中出来るんじゃないかと期待に胸を膨らませております。
さてプレシジョンとは「精度」とか「精密」という意味です。
精度が高いということですね。つまりそれまでのコントラバスにはフレットが
無かったので正確な音程が出し辛かったのを誰でも簡単に音程を
正確に出せるようになったよという機能をアピールしたネーミングだった
訳なんですね。

結局、私が購入したのはFenderですが初期のSquireシリーズで、
しかもメキシコ製です。凄く低品質です(笑)
でも、なぜこれに入札をしたかっていうとですね。息子のストラトと
「同じ色」だったからなんですよ(笑)お揃いの色でステージに立ちたかった
んですよね。夢なんです。子供たちと一緒にライブハウスに出るのが。
もうじき男の子達は家を出て行ってしまいます。受験勉強も山場に
差し掛かってきました。一緒にバンドをやっている時間は無いんです。

でも夢を失いたくないんです。私は小遣いも貰っていませんし、特に
欲しいって物もありません。洋服も買いません。毎日晩酌が出来て幸せです。
イオンの御蔭でワンコインでワインも買えますし、刺身を300円で買えます。
イオン様様です(笑)
私は大好きな建築を「生業」にしました。それは家族のためにです。
大好きな子供たち。その子供たちと一緒に大好きな「音楽」を楽しむ。
そのために生きています。生き甲斐です。
早くプレシジョンでチョッパーを決めたいです(笑)

  

Posted by アーバンギア at 13:12Comments(0)あれこれ

2018年11月05日

お前、今どうしてる?

従兄弟が死にました。


3日の深夜に家族が異常に気が付いて救急車を手配しましたが、
すでに手遅れで、日付が変わった4日に死亡を確認されました。

神奈川県の松田町で生まれ育った「きかん坊」です。
可愛かったです。私の三つ下です。確か(笑)
いつだったか、こいつと、その兄貴が中学生か小学生の高学年の頃、
親戚のおじさんに連れられて正月に突然やってきたのですが、
最初でこそ、なんとなくみんなでワイワイやっていたのですが、こいつと
兄貴が「ホームシック」に掛かって、オイオイ泣き出す始末(笑)

私の母が見かねて叔父さんの家に電話を掛けると、「あっという間に」
小田原から迎えに来ました。物凄くびっくりしたのを覚えています。
「ノブが、苛めたからだろ」って言うんですよ。私は、おじさんに向かって
「馬鹿野郎」と言いました。末っ子で可愛がられたんだと思います。
目がくりくりしてて可愛かったです。パンチパーマでしたけど(笑)
うちのお袋に似ているんです。本多の顔ですね。

何年か前に私達の家族がTVに出ていたのを見つけてメッセンジャーで
連絡をくれました。それ以来「ボチボチ」Facebookで近況を報告しあって
いたんです。こいつもバンドをやっていて、なんだか本多の家系って
やつはと、しみじみと思ったものです。

夜勤から帰ってきて「普通に」寝ていて、いつまでも飯を食いに起きて
こないから娘さんが様子を見に行くと死んでいたそうです。
別に持病があった訳でもありません。叔父さんも早死にでした。
本多の家系も私の父方の家系も皆「早死に」です。
冗談抜きに私も少しだけ覚悟をしています。60が視野に入ってきて、
なるべく潔く死ねるように準備と心構えをしようと考えています。

あいつ、今どんな気持ちなんでしょう。多分「慌てて」います。
物凄く優しいやつなんです。馬鹿だけど。凄く優しくて、優しいんですよ。
家族は、何が何だか分からない状態でしょう。
私は奥さんもお子さん達にも会ったことがありません。
まだ、叔母さんは健在です。おばさん、大丈夫かな。参ったな。
直ぐにでも飛んで行きたいよ。ああ、お前、どうするよ。
でも。でもまぁなんて言うのかな、大丈夫だよ。心配するな。大丈夫な
ように出来てるから。お前、叔父さんと一緒か?叔父さんにも、よろしく
言ってくれよ。去年、クリタケがたんと出たときに実家に採りに行けって
連絡くれたの、凄く嬉しかったよ。また会おうな!!
お前、お前なんて言ったらいいんだ、俺。  

Posted by アーバンギア at 21:31Comments(0)あれこれ