2011年03月31日
駄目だ
馬鹿やろー!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
クソ衛星ブロードバンドのせいで
書きあがったものを送信したら
消えちゃった!!
今更なにも書く気になれん。
ただ幼稚園の春菜先生が転園してしまうってことだけは
本当に悲しくて、ガッカリなんだってね。
まぁ建築の話を書いたんだけど、
とにかく春菜先生がいなくなっちゃうのは
娘の100倍くらい私は悲しんでいるということでした。

春菜先生、1年間ありがとうございました!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
クソ衛星ブロードバンドのせいで
書きあがったものを送信したら
消えちゃった!!
今更なにも書く気になれん。
ただ幼稚園の春菜先生が転園してしまうってことだけは
本当に悲しくて、ガッカリなんだってね。
まぁ建築の話を書いたんだけど、
とにかく春菜先生がいなくなっちゃうのは
娘の100倍くらい私は悲しんでいるということでした。

春菜先生、1年間ありがとうございました!!
2011年03月30日
秋葉山公園
私達は「あきわさん」で通っていましたね。
母校「清水工業高等学校」が消えてから久しいですが。
跡地には特別支援学校が建っています。
裏山は公園になりました。
ご機嫌な滑り台があるんです。
今まで気にしたことがなかったんですが
「石碑」があります。
母校の卒業生が建てたものです。
実に短く心のこもった「叫び」のような詩が刻まれています。
私には「投げやり」にも似たような言葉にとれました。
大した愛校心も持っていなかったんですが。
やはり学校がなくなるって...
泥で汚れていたのを磨いてやりたかったんですが。
適当な「ぼろ」が無かったんで諦めました。
子ども達が通う「峰山小学校」も存続の危機に瀕しています。
残せるものなら残しておきたいものです。
新市長は「どのような」施策をとってゆくのでしょうか。
市民の代表である自覚も持っていて欲しいのですが、
「おさ」としてのビジョンと責任感を忘れて欲しくないですね。
プライオリティー。
私にも結論なんて出せません。
母校「清水工業高等学校」が消えてから久しいですが。
跡地には特別支援学校が建っています。
裏山は公園になりました。
ご機嫌な滑り台があるんです。
今まで気にしたことがなかったんですが
「石碑」があります。
母校の卒業生が建てたものです。
実に短く心のこもった「叫び」のような詩が刻まれています。
私には「投げやり」にも似たような言葉にとれました。
大した愛校心も持っていなかったんですが。
やはり学校がなくなるって...
泥で汚れていたのを磨いてやりたかったんですが。
適当な「ぼろ」が無かったんで諦めました。
子ども達が通う「峰山小学校」も存続の危機に瀕しています。
残せるものなら残しておきたいものです。
新市長は「どのような」施策をとってゆくのでしょうか。
市民の代表である自覚も持っていて欲しいのですが、
「おさ」としてのビジョンと責任感を忘れて欲しくないですね。
プライオリティー。
私にも結論なんて出せません。

2011年03月29日
暇な春休み
することないですね。 子ども達。
ゲームも飽きるし。
幼稚園行きたーい!!なんて言ってますよ。
お金もないし。
そもそも、どこかへ出かけようなんて「気力」が無い。
ここの所イベント続きで結構忙しかったしね。
そろそろ仕事らしい事もしなきゃならないんですが。
力が入りません。 あさっての現場で気合が入るか...
子ども達は外で「秘密基地」の建設に入りました。
楽しそうですね。
ゲームも飽きるし。
幼稚園行きたーい!!なんて言ってますよ。
お金もないし。
そもそも、どこかへ出かけようなんて「気力」が無い。
ここの所イベント続きで結構忙しかったしね。
そろそろ仕事らしい事もしなきゃならないんですが。
力が入りません。 あさっての現場で気合が入るか...
子ども達は外で「秘密基地」の建設に入りました。
楽しそうですね。

2011年03月28日
駆け込み
住宅の現場が竣工を迎えようとしています。
木曜日にはキッチンが付いて、水回りも終わるだろうし。
大工工事も木曜日には終わるでしょう。
あとは塗装が若干あるくらいか。 建具の釣り込みなど。
4月。
見学会....
内覧希望の方はメールを下さい。
お待ちしております。
atelier@urbangeardesign.com
木曜日にはキッチンが付いて、水回りも終わるだろうし。
大工工事も木曜日には終わるでしょう。
あとは塗装が若干あるくらいか。 建具の釣り込みなど。
4月。
見学会....
内覧希望の方はメールを下さい。
お待ちしております。
atelier@urbangeardesign.com

2011年03月27日
クーアンドリク
恐ろしいものが出来てしまいました。
先日ペットショップがオープンの準備をしているのを見つけました。
多分本日オープンかと。
娘と朝一で寄ってみました。
大変な混みようで、全面道路は渋滞していました。
夕方同じ道を通ったのですが、何キロも前から道は渋滞です。
恐ろしいものが出来てしまいました。
呉服町にもペットショップが出来たじゃありませんか!
覗いてみようと思いましたが、大変な混みようで入店不可でした。
ブーム?
我が家でも犬はブームです。
恐ろしい。
先日ペットショップがオープンの準備をしているのを見つけました。
多分本日オープンかと。
娘と朝一で寄ってみました。
大変な混みようで、全面道路は渋滞していました。
夕方同じ道を通ったのですが、何キロも前から道は渋滞です。
恐ろしいものが出来てしまいました。
呉服町にもペットショップが出来たじゃありませんか!
覗いてみようと思いましたが、大変な混みようで入店不可でした。
ブーム?
我が家でも犬はブームです。
恐ろしい。

2011年03月26日
卒園式
次女が幼稚園を卒園しました。
おめかしした姿は、とても可愛かったです。
本当に可愛くなりました。
あんな「饅頭」みたいな子だったのに。
ご先祖様に感謝するばかりです。
幼稚園の先生方も1年間ありがとうございました。
娘はトータルで3つの幼稚園に通いました。
全ての幼稚園の先生に感謝します。
ありがとうございました。
おめかしした姿は、とても可愛かったです。
本当に可愛くなりました。
あんな「饅頭」みたいな子だったのに。
ご先祖様に感謝するばかりです。
幼稚園の先生方も1年間ありがとうございました。
娘はトータルで3つの幼稚園に通いました。
全ての幼稚園の先生に感謝します。
ありがとうございました。

2011年03月25日
離任式
今日は子どもが通う小学校の離任式がありました。
家の近くの「はなのき」という小さな売店?
食事どころ? まぁ地域のお年寄りが中心になって
やっている店ですが。
職員6名 生徒4名ですから。
私達夫婦、末娘と同級生のお母さんと姉の合計15名での
お別れ会です。
子ども達が一人ひとり手紙を読み上げ先生方に手渡す。
あっさり終わり昼食をとる。
小一時間ですかね。
11:30集合だったのですが、子ども達は、あまり乗り気でありません。
旋律が一番乗り気じゃなかったですかね。
「ああ、嫌だな1時間も、長いよ」だって。
終わって車に乗った途端に「1時間は、あっと言う間だったなぁ」だって。
「寂しい」だって。 「泣きそう」だって。
気が乗らないのは私もそうでした。
そりゃそうです。 だって「これでお別れ」の儀式に
乗り乗りで出かけるやつは、そうそういないでしょう。
1時間が長いと言ったのは「嘘」です。
なんだかんだ言い訳をつけて「その場に行きたくない」って事なんでしょう。
私は出棺の儀式に似ていると思いました。
もうそこには魂は無いと思っていても「形」が無くなってしまうのは
本当に辛いです。
先生方は本当に子ども達に良くしてくれました。
もちろん厳しく指導をして頂いた事も度々あったでしょう。
だからこそ生まれた「絆」だと思います。
友達がいない。 そんな学校で先生方は大切な仲間です。
折角心を開いて打ち解けあい信頼関係を築いたばかりなのに。
1年は早すぎます。 まぁこれも行政のやることですから
何を言っても仕方がありません。
我が子たちにとって「恐ろしく特殊な環境」での師弟関係は
一生涯忘れることはないでしょう。
峰山小学校を離れる校長先生はじめ職員の先生方。
お体を大切に。 ご健勝のままに手腕を発揮されて
大勢の生徒さん、親御さんに愛される「先生」でいられますよう。
また離れていても「山の子ども達」の成長を遠くから
見守っていてください。
通いなれた山道です。
いつでも子ども達の様子を見に寄って下さい。
心からお待ち申し上げております。
1年間本当にお世話になりました。 ありがとうございました!!
家の近くの「はなのき」という小さな売店?
食事どころ? まぁ地域のお年寄りが中心になって
やっている店ですが。
職員6名 生徒4名ですから。
私達夫婦、末娘と同級生のお母さんと姉の合計15名での
お別れ会です。
子ども達が一人ひとり手紙を読み上げ先生方に手渡す。
あっさり終わり昼食をとる。
小一時間ですかね。
11:30集合だったのですが、子ども達は、あまり乗り気でありません。
旋律が一番乗り気じゃなかったですかね。
「ああ、嫌だな1時間も、長いよ」だって。
終わって車に乗った途端に「1時間は、あっと言う間だったなぁ」だって。
「寂しい」だって。 「泣きそう」だって。
気が乗らないのは私もそうでした。
そりゃそうです。 だって「これでお別れ」の儀式に
乗り乗りで出かけるやつは、そうそういないでしょう。
1時間が長いと言ったのは「嘘」です。
なんだかんだ言い訳をつけて「その場に行きたくない」って事なんでしょう。
私は出棺の儀式に似ていると思いました。
もうそこには魂は無いと思っていても「形」が無くなってしまうのは
本当に辛いです。
先生方は本当に子ども達に良くしてくれました。
もちろん厳しく指導をして頂いた事も度々あったでしょう。
だからこそ生まれた「絆」だと思います。
友達がいない。 そんな学校で先生方は大切な仲間です。
折角心を開いて打ち解けあい信頼関係を築いたばかりなのに。
1年は早すぎます。 まぁこれも行政のやることですから
何を言っても仕方がありません。
我が子たちにとって「恐ろしく特殊な環境」での師弟関係は
一生涯忘れることはないでしょう。
峰山小学校を離れる校長先生はじめ職員の先生方。
お体を大切に。 ご健勝のままに手腕を発揮されて
大勢の生徒さん、親御さんに愛される「先生」でいられますよう。
また離れていても「山の子ども達」の成長を遠くから
見守っていてください。
通いなれた山道です。
いつでも子ども達の様子を見に寄って下さい。
心からお待ち申し上げております。
1年間本当にお世話になりました。 ありがとうございました!!

2011年03月24日
旋律 10歳
今日3月24日は三男の誕生日です。
10歳になりました。
この子の誕生については以前にも書いたので
あえて今日は書き込みません。
私は10歳のときに父と永遠の別れをしました。
1年ぐらい毎日泣いて暮らしていたように感じます。
4年生のときは全てが上手く行かなくて、
死のうと思った事もあります。
手首を切りました。
学校も嫌だったし。 親ともギクシャクしていたと思います。
母も父を失った事で消沈しきっていました。
私の息子は、どうなんだろう...
私のときと同じくらい感受性が育っているのだろうか。
だとしたら親として、あまりにも「のほうず」に
1年を過ごしてしまったように感ずる。
もっと色々教えてくるべきだった。
もし私が今、死んだら。
息子には、まだまだ伝えておかなければならない事が
沢山ある。 そう思うと焦りに似たようなものも感ずる。
お互い明日からが大切なのである。

トラットリアで飯を食いました。
旋律 誕生日おめでとう!!
10歳になりました。
この子の誕生については以前にも書いたので
あえて今日は書き込みません。
私は10歳のときに父と永遠の別れをしました。
1年ぐらい毎日泣いて暮らしていたように感じます。
4年生のときは全てが上手く行かなくて、
死のうと思った事もあります。
手首を切りました。
学校も嫌だったし。 親ともギクシャクしていたと思います。
母も父を失った事で消沈しきっていました。
私の息子は、どうなんだろう...
私のときと同じくらい感受性が育っているのだろうか。
だとしたら親として、あまりにも「のほうず」に
1年を過ごしてしまったように感ずる。
もっと色々教えてくるべきだった。
もし私が今、死んだら。
息子には、まだまだ伝えておかなければならない事が
沢山ある。 そう思うと焦りに似たようなものも感ずる。
お互い明日からが大切なのである。

トラットリアで飯を食いました。
旋律 誕生日おめでとう!!
2011年03月23日
観音供養
21日は杉尾の「観音様」の供養祭がありました。
彼岸に行われます。
今日は両親の墓参りに行きました。
清水では雹が降りました。
いつまでも寒いですよね。
ウグイスも鳴きません。
春が待ち遠しいです。
末娘が熱を出しました。
せっかくの春休みなのに。
春らしく過ごしたいですね。

観音様の横に心霊が映っています。
まっ観音様でしょうね。 ありがたいことです。
彼岸に行われます。
今日は両親の墓参りに行きました。
清水では雹が降りました。
いつまでも寒いですよね。
ウグイスも鳴きません。
春が待ち遠しいです。
末娘が熱を出しました。
せっかくの春休みなのに。
春らしく過ごしたいですね。

観音様の横に心霊が映っています。
まっ観音様でしょうね。 ありがたいことです。
2011年03月22日
時間切れ
無念だ。
コンペ。
締め切り時間に間に合わず。
やり直しちゃったんだよね。
納得行かなくてね。
そもそも希望だとかって必要ないな。
じゃなきゃデザイナーに依頼する必要なんてないじゃん。
出てきたものがイメージに合わなきゃそれまで。
思いも寄らないデザインで「惚れちゃったら」。
それが一番幸せなパターンかな。

一人のアホがプリンセスのドレスを着て手作りアイスを食べながら
ロースハムを食っています。 言葉になりません。
コンペ。
締め切り時間に間に合わず。
やり直しちゃったんだよね。
納得行かなくてね。
そもそも希望だとかって必要ないな。
じゃなきゃデザイナーに依頼する必要なんてないじゃん。
出てきたものがイメージに合わなきゃそれまで。
思いも寄らないデザインで「惚れちゃったら」。
それが一番幸せなパターンかな。

一人のアホがプリンセスのドレスを着て手作りアイスを食べながら
ロースハムを食っています。 言葉になりません。
2011年03月21日
レモンを植える
レモンの里。 分かりません。
清沢地区では「レモンの里」事業なるものを推進しています。
なので、うちも植えました。
二株。
長男と次男が穴掘りから全部やりました。
レモンには、ほろ苦い思い出があります。
私のおじいちゃんが、レモンを丹精していたのですが。
レモンは中々実をつけてくれるものではありません。
ついに、と言うか、やっと実を付けたレモンに
「いいか、これはおじいちゃんが大切にしているんだから、もぐんじゃねーぞ」と。
母を含め親戚のおじさん、おばさんにそう言われたにも拘らず
緑色のレモンを私は、もいでしまいました。
おじいちゃん「ああ、もいじまったんかぁ」と。
私には優しいおじいちゃんでした。
レモンを見るたびに思い出します。
レモンは大好きです。 レモンを好きだった、おじいちゃんも大好きです。

清沢地区では「レモンの里」事業なるものを推進しています。
なので、うちも植えました。
二株。
長男と次男が穴掘りから全部やりました。
レモンには、ほろ苦い思い出があります。
私のおじいちゃんが、レモンを丹精していたのですが。
レモンは中々実をつけてくれるものではありません。
ついに、と言うか、やっと実を付けたレモンに
「いいか、これはおじいちゃんが大切にしているんだから、もぐんじゃねーぞ」と。
母を含め親戚のおじさん、おばさんにそう言われたにも拘らず
緑色のレモンを私は、もいでしまいました。
おじいちゃん「ああ、もいじまったんかぁ」と。
私には優しいおじいちゃんでした。
レモンを見るたびに思い出します。
レモンは大好きです。 レモンを好きだった、おじいちゃんも大好きです。


2011年03月20日
面倒なCAD
ショップのデザインをやりました。
終わりません。
もう嫌になったのでチュウと酒を飲みます。
しかしなんですかね。
プランは必ず「エンピツ」で書き始めて。
でも見ていただくには清書が必要。
今時はCADですね。
でもリアルにこだわりたいんで。
コンピューターはリアルにするには時間がかかる。
なんとかならないでしょうか。
終わりません。
もう嫌になったのでチュウと酒を飲みます。
しかしなんですかね。
プランは必ず「エンピツ」で書き始めて。
でも見ていただくには清書が必要。
今時はCADですね。
でもリアルにこだわりたいんで。
コンピューターはリアルにするには時間がかかる。
なんとかならないでしょうか。

2011年03月19日
犬派?猫派?
よく「犬と猫、どっちが好きですか?」みたいなこと
あっちこっちで囁かれていませんかね。
「犬派?猫派?」みたいな。
私は初めて聞かれたときに「はっ?!」と応えました。
まぁ応えたと言うか、あっけにとられたっていうね。
猫が好きな人は犬が好きじゃないってことなのかなぁとね。
どっちかって言えば、どっちですか?みたいな意味ですかね。
だったら「○○派」とは言わないでしょうよ。
「派」ですからね。 もう完全に白黒付いてる的なね。
小沢派。
派閥の派ですからね。
で、私は子犬の可愛さは「タマラネー」と思うんですがね。
大きなのも好きだったんですがね。
咬まなけりゃね。 あとデッカイ声で吠えるんでね。
で、子猫。 これ、もう犯罪じゃないですかね。
あんなにつぶらな瞳で見つめられて、どうにかなってまうでしょ。
「惚れてまうやろォー!!」ってね。
成猫はね。 野性味が強すぎて一緒に暮らすのシンドイでしょ?
人間もそうですね。 3歳くらいまでは噛み付きたくなるほど
可愛いのに。 その後は...やっぱりしんどいですよね。
だから「あなたは子犬派?それとも成犬派?」なら
速攻答えられるんですが。
早い話が、大して好きじゃないって事なんですかね。
そんな事もないと思うんですが。
ただいつも思うのはペットショップの景色は好きじゃないですね。
匂いだとか。 そもそも動物を売り買いするのは苦手です。
仕方ありませんが。 私も何匹もっていうか、色んな動物買いましたしね。
存在そのものは「ありがたい」んですよ。 出会いの場ですかね。
その、なんて言うか「感じが悪い」んですよ。 店舗とか。
病院も大分よくなりましたが、やっぱ好感が持てないんですよね。
ペットショップなんか、大概何処のお店も
似たようなインテリアデザインですよね。 あれでなきゃ駄目なんでしょうか。
確かに衛生面だとか、機能と形態を考えるとデザインが
一様化するのは仕方がないのかもしれませんが。
経営者の方の理念が見えないんですよね。
それとも犬好きの方は、みんな「あんな感じ」が好きってことなんですかね。
でも、なんかありますよね、共通した「あれ」みたいなのが。
まっそんな話でした。

好きなんでしょうね。
あっちこっちで囁かれていませんかね。
「犬派?猫派?」みたいな。
私は初めて聞かれたときに「はっ?!」と応えました。
まぁ応えたと言うか、あっけにとられたっていうね。
猫が好きな人は犬が好きじゃないってことなのかなぁとね。
どっちかって言えば、どっちですか?みたいな意味ですかね。
だったら「○○派」とは言わないでしょうよ。
「派」ですからね。 もう完全に白黒付いてる的なね。
小沢派。
派閥の派ですからね。
で、私は子犬の可愛さは「タマラネー」と思うんですがね。
大きなのも好きだったんですがね。
咬まなけりゃね。 あとデッカイ声で吠えるんでね。
で、子猫。 これ、もう犯罪じゃないですかね。
あんなにつぶらな瞳で見つめられて、どうにかなってまうでしょ。
「惚れてまうやろォー!!」ってね。
成猫はね。 野性味が強すぎて一緒に暮らすのシンドイでしょ?
人間もそうですね。 3歳くらいまでは噛み付きたくなるほど
可愛いのに。 その後は...やっぱりしんどいですよね。
だから「あなたは子犬派?それとも成犬派?」なら
速攻答えられるんですが。
早い話が、大して好きじゃないって事なんですかね。
そんな事もないと思うんですが。
ただいつも思うのはペットショップの景色は好きじゃないですね。
匂いだとか。 そもそも動物を売り買いするのは苦手です。
仕方ありませんが。 私も何匹もっていうか、色んな動物買いましたしね。
存在そのものは「ありがたい」んですよ。 出会いの場ですかね。
その、なんて言うか「感じが悪い」んですよ。 店舗とか。
病院も大分よくなりましたが、やっぱ好感が持てないんですよね。
ペットショップなんか、大概何処のお店も
似たようなインテリアデザインですよね。 あれでなきゃ駄目なんでしょうか。
確かに衛生面だとか、機能と形態を考えるとデザインが
一様化するのは仕方がないのかもしれませんが。
経営者の方の理念が見えないんですよね。
それとも犬好きの方は、みんな「あんな感じ」が好きってことなんですかね。
でも、なんかありますよね、共通した「あれ」みたいなのが。
まっそんな話でした。

好きなんでしょうね。
2011年03月18日
進化と文明
人類史上初の道具とは?
それを証明する術はどこにも無い。
想像してみる。
誰もが学校で教わる「磨製石器」や「打製石器」。
最初には打製石器が発見されている。
打製。 硬いもので叩いて鋭利に尖らせた石だ。
私は人類がはじめて使った道具には加工がされていなかったと思う。
石を持って人を殴ったら血を流した。
相手は酷く痛がって苦しんでいただろう。
もしかしたら即死に繋がったかもしれない。
もっと言えば死ななかったが、もっと殴れば死ぬであろうと
学習して「武器」として使うようになったかもしれない。
私は人類が最初に使った道具は「武器」であると断定する。
人類は進化した。 それに伴って文明も発達した。
文明の発展発達に「道具」は欠かせない。
「より効率的に」作業を行うには必須だ。
また大きなものを動かすには大きな動力が必要だ。
医療や衛生環境、食料の安定的な需給が発達すると
必然的に人口が増大する。 都市が出来る。
人間が増えれば様々な思想と理念が生まれる。
より多くの夢や希望を叶えようとすると「必然的に大きなエネルギー」が
必要となる。 大勢の生活を守る。 大勢の命を守る。
大勢の希望を叶える。 要求を満たさなければならない。
都市は生まれたからには発展するより道が無いのである。
後戻りする事は崩壊を意味する。
新しいイデオロギーに支配された都市は一旦崩壊するしかない。
現代社会で最も大きな力の象徴。 それは「エネルギー」に他ならない。
大きくは「化石燃料」と「電気エネルギー」だ。
化石燃料には「底」がある。 いつかは尽きてしまう資源だ。
電気エネルギーは発電方法により未来に希望が持てるエネルギーだ。
しかし現在では電気を起こすには「自然」に頼らないでは成し得ない。
今最も話題になっている原子力発電も「ウラン」という鉱物資源を
利用して発電している。
他に火力、水力、風力、太陽光などを利用して発電している。
では濃縮ウランを使わなければ安全で安定した電気を供給できるのだろうか?
応えはノーだ。
現時点では要求電力が膨大すぎて、とても原子力発電抜きで
クリーンなエコ発電を人類に満たす事はできない。 残念だ。
なぜなら誰もが知っているようにウランのコントロールが
効かなくなった時、それは壊滅的な事故に繋がるというリスクを
背負っているからだ。
しかし私は現時点で災害や紛争が原子力発電所に及んだ場合の事を
見越して「原子力発電の未来」を閉ざしてしまうのは間違いだと思う。
なぜなら前述の通り「節電」程度では到底電力需給量が間に合わない
ってことが第一ではあるが、安全さえ確保できれば
「地球に最も優しい発電方法」であるからだ。
水力発電をするにはダムが必要だ。
大変なお金をかけて自然をぶち壊し、それでもダムの寿命は100年も無い。
ダムの決壊は心配要らないのか?
ダムが決壊すれば多くの命が失われる。
壊れたダムは補修する事はできないのだ。 作り直しだ。
地震が来て危険だってのは「どの方式」でも同じなんである。
まさかとは思うが、これだけ二酸化炭素のことが問題になっている
中で、火力発電を推奨する方は、いないであろう。
やはり太陽光発電への期待度が高くなる。
しかし現時点では大変に不安定で発電量が少ない。
加えて大変お金が掛かる。 しかし既にgoogleなどが
素晴らしいシステムを考案して実施している地域もある。
人類は巨大なエネルギーを発明するたびに「危機」と対峙してきた。
それは自然災害よりも「人為的被害」だ。
冒頭にも書いたように石を武器に変えてしまうのが人間だ。
精錬技術が発達すれば、剣を作る。
ニトログリセリンを発見すればダイナマイトにする。
もちろん平和利用もされている。 しかし必ず軍需に変えてしまう。
キュリー婦人がラジウムを発見すれば直ちに爆弾だ。
彼女は放射線が腫瘍の治療に役立つ事を知っていた。
だが、放射線が人体に影響があることは知らなかった。
しかし自身が白血病でこの世を去るまでには研究者の多くが
白血病などの健康被害で亡くなっていくことを見ている。
地球上に暮らす殆どの人々は、一言で言えば「凡人」であり
「普通の人」だ。 この世の科学者やエンジニア達は
夢と人類のために研究を続けている。
私は「水が高い所から低い所へ流れる」ように
「より安全で安価な発電方法」が確立すれば
自然に原子力発電所はお役御免になると思う。
逆に言えば、それが確立されなければ無くなることはない。
我々には原始時代のような生活に戻る勇気が無いのである。
それを証明する術はどこにも無い。
想像してみる。
誰もが学校で教わる「磨製石器」や「打製石器」。
最初には打製石器が発見されている。
打製。 硬いもので叩いて鋭利に尖らせた石だ。
私は人類がはじめて使った道具には加工がされていなかったと思う。
石を持って人を殴ったら血を流した。
相手は酷く痛がって苦しんでいただろう。
もしかしたら即死に繋がったかもしれない。
もっと言えば死ななかったが、もっと殴れば死ぬであろうと
学習して「武器」として使うようになったかもしれない。
私は人類が最初に使った道具は「武器」であると断定する。
人類は進化した。 それに伴って文明も発達した。
文明の発展発達に「道具」は欠かせない。
「より効率的に」作業を行うには必須だ。
また大きなものを動かすには大きな動力が必要だ。
医療や衛生環境、食料の安定的な需給が発達すると
必然的に人口が増大する。 都市が出来る。
人間が増えれば様々な思想と理念が生まれる。
より多くの夢や希望を叶えようとすると「必然的に大きなエネルギー」が
必要となる。 大勢の生活を守る。 大勢の命を守る。
大勢の希望を叶える。 要求を満たさなければならない。
都市は生まれたからには発展するより道が無いのである。
後戻りする事は崩壊を意味する。
新しいイデオロギーに支配された都市は一旦崩壊するしかない。
現代社会で最も大きな力の象徴。 それは「エネルギー」に他ならない。
大きくは「化石燃料」と「電気エネルギー」だ。
化石燃料には「底」がある。 いつかは尽きてしまう資源だ。
電気エネルギーは発電方法により未来に希望が持てるエネルギーだ。
しかし現在では電気を起こすには「自然」に頼らないでは成し得ない。
今最も話題になっている原子力発電も「ウラン」という鉱物資源を
利用して発電している。
他に火力、水力、風力、太陽光などを利用して発電している。
では濃縮ウランを使わなければ安全で安定した電気を供給できるのだろうか?
応えはノーだ。
現時点では要求電力が膨大すぎて、とても原子力発電抜きで
クリーンなエコ発電を人類に満たす事はできない。 残念だ。
なぜなら誰もが知っているようにウランのコントロールが
効かなくなった時、それは壊滅的な事故に繋がるというリスクを
背負っているからだ。
しかし私は現時点で災害や紛争が原子力発電所に及んだ場合の事を
見越して「原子力発電の未来」を閉ざしてしまうのは間違いだと思う。
なぜなら前述の通り「節電」程度では到底電力需給量が間に合わない
ってことが第一ではあるが、安全さえ確保できれば
「地球に最も優しい発電方法」であるからだ。
水力発電をするにはダムが必要だ。
大変なお金をかけて自然をぶち壊し、それでもダムの寿命は100年も無い。
ダムの決壊は心配要らないのか?
ダムが決壊すれば多くの命が失われる。
壊れたダムは補修する事はできないのだ。 作り直しだ。
地震が来て危険だってのは「どの方式」でも同じなんである。
まさかとは思うが、これだけ二酸化炭素のことが問題になっている
中で、火力発電を推奨する方は、いないであろう。
やはり太陽光発電への期待度が高くなる。
しかし現時点では大変に不安定で発電量が少ない。
加えて大変お金が掛かる。 しかし既にgoogleなどが
素晴らしいシステムを考案して実施している地域もある。
人類は巨大なエネルギーを発明するたびに「危機」と対峙してきた。
それは自然災害よりも「人為的被害」だ。
冒頭にも書いたように石を武器に変えてしまうのが人間だ。
精錬技術が発達すれば、剣を作る。
ニトログリセリンを発見すればダイナマイトにする。
もちろん平和利用もされている。 しかし必ず軍需に変えてしまう。
キュリー婦人がラジウムを発見すれば直ちに爆弾だ。
彼女は放射線が腫瘍の治療に役立つ事を知っていた。
だが、放射線が人体に影響があることは知らなかった。
しかし自身が白血病でこの世を去るまでには研究者の多くが
白血病などの健康被害で亡くなっていくことを見ている。
地球上に暮らす殆どの人々は、一言で言えば「凡人」であり
「普通の人」だ。 この世の科学者やエンジニア達は
夢と人類のために研究を続けている。
私は「水が高い所から低い所へ流れる」ように
「より安全で安価な発電方法」が確立すれば
自然に原子力発電所はお役御免になると思う。
逆に言えば、それが確立されなければ無くなることはない。
我々には原始時代のような生活に戻る勇気が無いのである。

2011年03月17日
照明計画
今日クライアントから照明の決定プランを受けた。
コーディネートをしたのは私である。
一般的な電球と蛍光灯の照明器具。
それから電球のものはLEDに替えたプラン。
定価ベースの話ですが、その差「60万円」。
要りますかね?
私には判断が付きませんが。
言葉を選ばずに、って言うかほかの言葉が見つからないですが
「無知な人間に何でも売りつけるな」と言いたいですね。
LEDはメリットも多い照明ですが、デメリットや
適材適所、又照明の効果も同時に普及させてくれよ!!って思います。
知人がウイルコムの携帯を持ちました。
PHSだと知らずに購入しました。
当然電波の入らないところに住んでいるとは
知らずにですね。
家中の照明器具を全てLEDに変えたら車が買えます。
別に金のことは置いておいても「困る」場合もあるんです。
なんだか今日は力が入りません。
人間死んでしまうんだから、何でも同じだ!くらい捨て鉢です。
明日には元気になれるんじゃないかな。
そう願いたいです。

おっとびっくりな価格。 蛍光灯タイプなら7000円程度です。
コーディネートをしたのは私である。
一般的な電球と蛍光灯の照明器具。
それから電球のものはLEDに替えたプラン。
定価ベースの話ですが、その差「60万円」。
要りますかね?
私には判断が付きませんが。
言葉を選ばずに、って言うかほかの言葉が見つからないですが
「無知な人間に何でも売りつけるな」と言いたいですね。
LEDはメリットも多い照明ですが、デメリットや
適材適所、又照明の効果も同時に普及させてくれよ!!って思います。
知人がウイルコムの携帯を持ちました。
PHSだと知らずに購入しました。
当然電波の入らないところに住んでいるとは
知らずにですね。
家中の照明器具を全てLEDに変えたら車が買えます。
別に金のことは置いておいても「困る」場合もあるんです。
なんだか今日は力が入りません。
人間死んでしまうんだから、何でも同じだ!くらい捨て鉢です。
明日には元気になれるんじゃないかな。
そう願いたいです。

おっとびっくりな価格。 蛍光灯タイプなら7000円程度です。
2011年03月16日
神を語る
今日は大変春らしい陽気でしたね。
山も日差しがいっぱいでした。
梅の花も満開です。 果実を取るための梅なので花は大きくもなく
又色も華やかではありません。 白です。
それがかえって山に映えるという感じです。
その春爛漫の景色の中に雪が舞いました。
まぁ風花ですね。 でも物凄い勢いで吹雪いていました。
ここにいなければ見ることの出来ない景色です。
夕べは大きな地震が静岡にもありました。
東北の方々は日増しに辛さが増していると思います。
こういった大きな自然災害があると直ぐに「神様の」と
つけて、あたかも神の御業だと語る人がいます。
神は人殺しなどしません。
自然を操って人に何かを伝えようなどとしません。
「これは神の啓示だ」などと言う人に限って、殆ど信仰心も無ければ
聖書もまともに読んだことのない人間が多いです。
全く底の浅い人間としか言いようがありません。
神様は人間、万物の「父」です。 親です。
親は子どもを叱っても限度があります。
ましてや人間の親などの愛に比べたら神の愛の深さは計り知れません。
地震は自然現象です。
何年かに一度必ず起きます。 何年かに一度起きる自然現象で
何も悪い事をしていない人間の命が「誰かに何かを教える為に」
奪われるんじゃ理不尽すぎます。 大体からして「一体何を教える」ってんです?!
私の家内は食品会社で働いています。
通販部門もあります。 TVなんかで受注も受けています。
昨日家内が働いていた受付部門で電話を受けた同僚の方が泣いていたと。
受話器からは十分聞き取れるほどの大声で「震災のときに不謹慎だ」と
叱責と言うか罵声と言うか、とにかく罵られたと。
これが現実です。 「営み」です。
誰かが命を落とせば誰かが儲かる。 それで誰かが生き抜く。
地震が一旦起きれば同一の場所で地震が起こるまでの100年から200年は
安心して暮らすことが出来ます。 それが人間の営みです。
自然の脅威が減っても人間の人生を取り巻く様々な困難、脅威は
決して減る訳ではありません。
単に災害に対して「備える」。 小さなことから大きなことまで。
これで十分です。 しかも恐らく人間は、それだけしか学びません。
昨日ホームセンターに建材を買いに行った時です。
防災グッズが馬鹿売れしていました。 タンスが倒れないようにするのとか
水だのetc。 今日は米が切れたので一番山に近いホームセンターに
買いに行きましたが「売れきれ」。 仕方なく街の方向に戻り薬局へ。
ここも売れきれ。 もっと戻ってスーパーへ。 で、もちろん売り切れ。
カップヌードルも売り切れていた。 でもキムチラーメンだけが
山のように残っていたのには笑った。 辛いの駄目なんだ。
せいぜいがこれだ。 パンが残っていなかったのは工場の関係であろう。
人の迷惑なんて関係ない。 米が無ければ静岡だって東北だって同じだ。
我が家には一合の米も残っていなかった。
お年寄りで車も持たない方は遠方まで米やパンを探しには行けないだろう。
生米沢山持ってて地震になったらどうするんだ?
火も使えないのに。 飯ごう買ったのか? 薪は?
街場なら直ぐに援助もあるでしょうよ。 どのみち30キロの米で何日凌ぐのか。
私は戦争から人間が学んだものは少ないと思っている。
わざわざ戦争をしでかさなくても「周知の事」ばかりだったと。
人類が一度しか戦争をしたことがないってんなら話も別だが。
大災害も初めてではない。
人間は何度も被災し、耐え忍んで繁栄の道を休まず歩んできた。
それが「営み」だ。
私は利己的な人間を非難しない。 軽蔑もしない。
ただ関心がない。
利己的な人間は上手く凌ぐ可能性が高いと言える。
防災。 大切な事だ。
しかし私は恐れについて無神経、あるいは頓着が無い事の方が幸せに感ずる。
「これをしたら危ない」「こうなったらどうしよう」などと
常に、全てに警戒して生きる事は、あたかもアメフトの防具か
甲冑でも身に着けて生きているような気がしてならない。
身を守る事は出来るかもしれないが、窮屈な人生だ。
大地震が起きるたびに「私の作った建物は大丈夫か?」と不安になる。
建築物は倒れてはいけない。 雨も漏ってはいけない。
それでも私は自身の作品が常に「しなやか」で「ロマンチック」である様が
誰の目にも歴然と映るように、努めてデザインしようと思う。
神は大地を耕し、妻となった女と子どもを設け
豊かに暮らすようにと仰せ付けられた。
私は子どもに望む事は「楽しく生きて欲しい」、それだけだ。
どんな災難に遭おうとも「自分以外の誰か」と友好に
幸せに生きていたのなら、きっと福音は訪れると信じている。
友人の息子さんが事故で急逝した。
小学生の頃から知っている子だ。
言葉も無い。 ただ残念だ。

神の慈愛によって、大切なご家族を亡くされた方の心が、
一日でも早く森の湖の水面のように静けさを取り戻せますように。
山も日差しがいっぱいでした。
梅の花も満開です。 果実を取るための梅なので花は大きくもなく
又色も華やかではありません。 白です。
それがかえって山に映えるという感じです。
その春爛漫の景色の中に雪が舞いました。
まぁ風花ですね。 でも物凄い勢いで吹雪いていました。
ここにいなければ見ることの出来ない景色です。
夕べは大きな地震が静岡にもありました。
東北の方々は日増しに辛さが増していると思います。
こういった大きな自然災害があると直ぐに「神様の」と
つけて、あたかも神の御業だと語る人がいます。
神は人殺しなどしません。
自然を操って人に何かを伝えようなどとしません。
「これは神の啓示だ」などと言う人に限って、殆ど信仰心も無ければ
聖書もまともに読んだことのない人間が多いです。
全く底の浅い人間としか言いようがありません。
神様は人間、万物の「父」です。 親です。
親は子どもを叱っても限度があります。
ましてや人間の親などの愛に比べたら神の愛の深さは計り知れません。
地震は自然現象です。
何年かに一度必ず起きます。 何年かに一度起きる自然現象で
何も悪い事をしていない人間の命が「誰かに何かを教える為に」
奪われるんじゃ理不尽すぎます。 大体からして「一体何を教える」ってんです?!
私の家内は食品会社で働いています。
通販部門もあります。 TVなんかで受注も受けています。
昨日家内が働いていた受付部門で電話を受けた同僚の方が泣いていたと。
受話器からは十分聞き取れるほどの大声で「震災のときに不謹慎だ」と
叱責と言うか罵声と言うか、とにかく罵られたと。
これが現実です。 「営み」です。
誰かが命を落とせば誰かが儲かる。 それで誰かが生き抜く。
地震が一旦起きれば同一の場所で地震が起こるまでの100年から200年は
安心して暮らすことが出来ます。 それが人間の営みです。
自然の脅威が減っても人間の人生を取り巻く様々な困難、脅威は
決して減る訳ではありません。
単に災害に対して「備える」。 小さなことから大きなことまで。
これで十分です。 しかも恐らく人間は、それだけしか学びません。
昨日ホームセンターに建材を買いに行った時です。
防災グッズが馬鹿売れしていました。 タンスが倒れないようにするのとか
水だのetc。 今日は米が切れたので一番山に近いホームセンターに
買いに行きましたが「売れきれ」。 仕方なく街の方向に戻り薬局へ。
ここも売れきれ。 もっと戻ってスーパーへ。 で、もちろん売り切れ。
カップヌードルも売り切れていた。 でもキムチラーメンだけが
山のように残っていたのには笑った。 辛いの駄目なんだ。
せいぜいがこれだ。 パンが残っていなかったのは工場の関係であろう。
人の迷惑なんて関係ない。 米が無ければ静岡だって東北だって同じだ。
我が家には一合の米も残っていなかった。
お年寄りで車も持たない方は遠方まで米やパンを探しには行けないだろう。
生米沢山持ってて地震になったらどうするんだ?
火も使えないのに。 飯ごう買ったのか? 薪は?
街場なら直ぐに援助もあるでしょうよ。 どのみち30キロの米で何日凌ぐのか。
私は戦争から人間が学んだものは少ないと思っている。
わざわざ戦争をしでかさなくても「周知の事」ばかりだったと。
人類が一度しか戦争をしたことがないってんなら話も別だが。
大災害も初めてではない。
人間は何度も被災し、耐え忍んで繁栄の道を休まず歩んできた。
それが「営み」だ。
私は利己的な人間を非難しない。 軽蔑もしない。
ただ関心がない。
利己的な人間は上手く凌ぐ可能性が高いと言える。
防災。 大切な事だ。
しかし私は恐れについて無神経、あるいは頓着が無い事の方が幸せに感ずる。
「これをしたら危ない」「こうなったらどうしよう」などと
常に、全てに警戒して生きる事は、あたかもアメフトの防具か
甲冑でも身に着けて生きているような気がしてならない。
身を守る事は出来るかもしれないが、窮屈な人生だ。
大地震が起きるたびに「私の作った建物は大丈夫か?」と不安になる。
建築物は倒れてはいけない。 雨も漏ってはいけない。
それでも私は自身の作品が常に「しなやか」で「ロマンチック」である様が
誰の目にも歴然と映るように、努めてデザインしようと思う。
神は大地を耕し、妻となった女と子どもを設け
豊かに暮らすようにと仰せ付けられた。
私は子どもに望む事は「楽しく生きて欲しい」、それだけだ。
どんな災難に遭おうとも「自分以外の誰か」と友好に
幸せに生きていたのなら、きっと福音は訪れると信じている。
友人の息子さんが事故で急逝した。
小学生の頃から知っている子だ。
言葉も無い。 ただ残念だ。

神の慈愛によって、大切なご家族を亡くされた方の心が、
一日でも早く森の湖の水面のように静けさを取り戻せますように。
2011年03月15日
あやしい見学会
あやしいって言ってもね。
別にやばい事をやるわけではありません。
工事が押してきちゃって見学会をやる日がなくなっちゃったっていうね。
現時点では、まだはっきり決まった訳ではないのですが。
クロス工事が出来なくて。 これで全部ずれてしまうって言う。
ああ、なんのために今までサービス仕事を頑張ってきたのか...
十中八九報われそうにありませんね。
まぁ広告代も馬鹿にならないし。 仕方が無いか。
いつの間にか引越しの日を決められてちゃね。
会をやるって条件で工務店も値引きに応じてくれたのに。
色々やってもこれだよ。
今年から大殺界だそうな。

出来上がっていない状態かもしれませんが、
4月の2日と3日に見学会を開こうと思います。
完全予約制です。 ご希望の方はメールを下さい。
時間帯等の調整を致します。
atelier@urbangeardesign.com
http://urbangeardesign.com
別にやばい事をやるわけではありません。
工事が押してきちゃって見学会をやる日がなくなっちゃったっていうね。
現時点では、まだはっきり決まった訳ではないのですが。
クロス工事が出来なくて。 これで全部ずれてしまうって言う。
ああ、なんのために今までサービス仕事を頑張ってきたのか...
十中八九報われそうにありませんね。
まぁ広告代も馬鹿にならないし。 仕方が無いか。
いつの間にか引越しの日を決められてちゃね。
会をやるって条件で工務店も値引きに応じてくれたのに。
色々やってもこれだよ。
今年から大殺界だそうな。

出来上がっていない状態かもしれませんが、
4月の2日と3日に見学会を開こうと思います。
完全予約制です。 ご希望の方はメールを下さい。
時間帯等の調整を致します。
atelier@urbangeardesign.com
http://urbangeardesign.com
2011年03月14日
むかつくデザイン
滅茶苦茶しんどいですね。
風邪の力は大した事ないんでしょうけど。
子ども達の治りっぷりを見ているとね。
私、鼻炎のせいで就寝中に完全に鼻が詰まるので
口で息をしている訳ですね。
そりゃ風邪も引きます。 扁桃腺はパンパンです。
喉と鼻の裏(副鼻腔)から出血しています。
もう痛いのなんの。 イライラもピークです。
そんな私が朝から余計にイラついたのですが。
「梱包用テープ」。 ありますね?
使ったことあるって方も多いと思いますが。
最近では100均で普通に売ってますし。
あれ、死ぬほど使いにくくないですか?
何が悪いってテープのホルダーが悪いですよ。
どっち向きにテープをひっぱりゃいいのか、さっぱり分からない。
以前ヤマトのおじさんに「こうやって使うんですよね」って
教わったんだけど、全く納得がいかない。
テープが留まっていないんで毎回毎回「始まり」を
探さなきゃならない。
テープが薄い上に色的にも透明過ぎて、ホント見つからない。
あのデザインは「全く駄目」ですね。
デザイナーが思いついちゃったもんで、意地であのデザインを
商品化したとしか思えない。 駄目だろ、ありゃ?!
あれを使うたびに毎回毎回デザイナーをぶん殴ってやりたい衝動に駆られる。
丈夫なテープなんだけど。
あと外国の電化製品のスイッチ。
オン・オフの表示。 なんで「┃O」?
馴染めない。
って言うか、じゃなんで日本もあれ、使わなかったのか。
早く元気になりたい。
風邪の力は大した事ないんでしょうけど。
子ども達の治りっぷりを見ているとね。
私、鼻炎のせいで就寝中に完全に鼻が詰まるので
口で息をしている訳ですね。
そりゃ風邪も引きます。 扁桃腺はパンパンです。
喉と鼻の裏(副鼻腔)から出血しています。
もう痛いのなんの。 イライラもピークです。
そんな私が朝から余計にイラついたのですが。
「梱包用テープ」。 ありますね?
使ったことあるって方も多いと思いますが。
最近では100均で普通に売ってますし。
あれ、死ぬほど使いにくくないですか?
何が悪いってテープのホルダーが悪いですよ。
どっち向きにテープをひっぱりゃいいのか、さっぱり分からない。
以前ヤマトのおじさんに「こうやって使うんですよね」って
教わったんだけど、全く納得がいかない。
テープが留まっていないんで毎回毎回「始まり」を
探さなきゃならない。
テープが薄い上に色的にも透明過ぎて、ホント見つからない。
あのデザインは「全く駄目」ですね。
デザイナーが思いついちゃったもんで、意地であのデザインを
商品化したとしか思えない。 駄目だろ、ありゃ?!
あれを使うたびに毎回毎回デザイナーをぶん殴ってやりたい衝動に駆られる。
丈夫なテープなんだけど。
あと外国の電化製品のスイッチ。
オン・オフの表示。 なんで「┃O」?
馴染めない。
って言うか、じゃなんで日本もあれ、使わなかったのか。
早く元気になりたい。

2011年03月13日
死んでいます
今日も風邪で駄目です。
でも、もらったサトイモがあったので「けんちん汁」作りました。
サトイモ美味いのですが。 大好きですが。
剥くの大変過ぎです。 痒くなりすぎです。
作らなくなったね。
もらわなきゃわざわざ買ってこないかも。
まぁそんなこともないか。
でも面倒だね。

息子のPSPを修理しようと思ってジャンク5000円也を購入。
今日トライしてみましたが...
集中力のかけらも無かったせいか組み立てるも電源は入らず。
何度か分解してるうちにパーツ破損。 ジエンド。
パチンコで負けたと思う事にします。 (泣)
でも、もらったサトイモがあったので「けんちん汁」作りました。
サトイモ美味いのですが。 大好きですが。
剥くの大変過ぎです。 痒くなりすぎです。
作らなくなったね。
もらわなきゃわざわざ買ってこないかも。
まぁそんなこともないか。
でも面倒だね。

息子のPSPを修理しようと思ってジャンク5000円也を購入。
今日トライしてみましたが...
集中力のかけらも無かったせいか組み立てるも電源は入らず。
何度か分解してるうちにパーツ破損。 ジエンド。
パチンコで負けたと思う事にします。 (泣)