2012年03月31日

自転車の名前

今日、三男の誕生日プレゼントが届きました。
誕生日から遅れる事、一週間。
自転車です。

次男が自転車を買ってもらったので、やはり
ねだってきましたね。
幾つか候補をヤフオクで見つけておきました。
「どれが良い?」と訪ねると「この白いのが良い」と。
まぁ私も、それが良いなと思っていたのですが。

実際それが最安値で落札できました。
支払いに困ってギター売りましたけど(泣)

自転車の名前に参ってしまってね。
その名は「ユニテ・ダビタシオン」。
知ってる人は知ってる、あのコルビュジェの設計した
アパートの名前です。ユニテ・ダビタシオンは
何箇所かありますが、やはりパリにあるやつが有名です。

知らない人は「なんだ?!その名前は!!」ですが、
マニアには黙っていられないネーミングなのです。  

Posted by アーバンギア at 19:01Comments(0)あれこれ

2012年03月30日

桜が咲きましたね

ソメイヨシノも咲きました。
来週末くらいが盛りではないでしょうか。
山桜も咲きましたよ。
山桜は咲きそうな気配を全く見せないで、
吉野が開花した頃に一気に咲きますね。
山桜の方が吉野より早く咲きますね。
終わるのも早いですかね。

今日は桜の木を切り出している所に遭遇。
なんだかもったいないなぁと思う...
ナメコを生やすためなんですよ。
シイタケはナラの木なんかに付けるんですけど。
そろそろ猿だの鹿だのが気になる季節です。
食べられないように農家の方は祈ってます。  

Posted by アーバンギア at 16:13Comments(0)あれこれ

2012年03月29日

強制終了

昨日DVDのダビングをしていたんですが。
リッピングしておいたISOファイルを圧縮しようと
試みるも途中で電源が落ちちゃう。何度やっても。
以前にも、そんなことがあったような。

最近のDVDはコピーのガードが固いからかなぁとか
思っても見たのですが。
確かにデータは大きいのですが。
検索をかけてみると、オーバーヒートが原因ではないかと。
私も疑ってみて、リアルタイムで温度を監視してみましたが、
40℃くらいだったし、まぁ普通だなと。
で、コピーは諦め、強制終了の繰り返しで、ファイルは
断片化しまくっているだろうからデフラグしておこうと。

で、デフラグにも超時間がかかると。検索後、実行をするも
またまた電源が落ちてしまう。
こりゃやっぱし「埃」だなと。深夜であったので、作業は明日に
持ち越すことにした。で、今朝である。
朝一番でPCのカバーを開けてみる。う~ん凄い埃だ。
掃除機とドライヤーで粗方の埃を除去。
鼻の中も肺の中にも埃がいっぱい!!

真っ黒な痰が出る。あまりの醜さに吐きそうになった始末。

で、PCを起動させる。実に静かな立ち上がりであった。
これは良いかも!と期待をさせるスタート。
すると、なぜか「CMOS settings wrong」と警告が出て。
仕方がなくBIOSの設定画面に進む。
しかしまぁ別にBIOSなんて触っていないし、なんでだよと。

Windowsが起動したので、まずはデフラグ。なんだか
あまりきれいに整理されていないような。
とにかくデフラグすることは出来た。
んでDVDのコピー。これもちゃんと実行された。
やはり埃が詰まっていてファンの効果が出ていなかったようである。
またデフラグがなされたことで、CPUの負荷も減ったのかも
しれない。さてでも先ほどの警告については、まだ
解決していない。マザーボードの電池が切れた可能性が
最も高いのだが。なんでお掃除のあとに急になるのっ?!と。

掃除機で電池を外しちゃったのかなぁ。
まぁそこいら辺の確認は明日ですね。  

Posted by アーバンギア at 17:54Comments(0)あれこれ

2012年03月28日

涙、涙の離任式

あんなに皆でメソメソしている離任式も
珍しかったよね!ってほど全員で別れを
惜しんだ離任式が終わりました。

ああ~嫌だなぁ。私、別れが「大の苦手」なんですよ。

気持ちの切り替えが出来ないですね。
午後からプランニングをやろうと思ったのですが、
もう全然集中できないです。
心に豊かさがないとプランニングは出来ないですね。

あと図面も書き上げたいのですが、先方から
決定したプランを送ってこないので...
これも停滞したまま。非常に「やる気」をそがれます。
こうゆう「気分が乗らない」時は作図してるくらいが
丁度良い気晴らしになるのですが。

先生方、沢山お世話になりました。
新しい職場でも「元気に」頑張ってください!!
ありがとうございました。

  

Posted by アーバンギア at 14:50Comments(2)子育て

2012年03月27日

お別れ

今日から諸々とのお別れが続きます。

淋しいというより、もうどうして良いんだか...  

Posted by アーバンギア at 18:19Comments(0)あれこれ

2012年03月26日

瑶歌ちゃんが卒園しましたよ~

終わりました卒園式。

淋しくなるなぁ~。

瑶歌はチッチャな小学校へ。
幼稚園のお友達とは一緒に進学できません。
南呂も、これからは一人で登園しなければ
ならなくなります。

みんな沢山の我慢を背負ってます。

お父さんは、とても切ないのです。

  

Posted by アーバンギア at 18:05Comments(0)子育て

2012年03月25日

今頃雪

今日は朝から激しく雪が舞いました。
まぁ風花ですけどね。
周りの山には積もったようです。

いったいいつになったら本気で暖かくなるんで
しょうか。
私の部屋は一日中暖房を着けているので
大変乾燥しています。
ギターにクラックが沢山入っちゃいました。
ガッカリです。

今日は久々に弦を張り替えました。
オイルも塗っときました。
もっと早くやれば良かったのに。

明日は瑶歌の卒園式です。

  

Posted by アーバンギア at 18:08Comments(0)あれこれ

2012年03月24日

旋律 お誕生日

今日は三男の誕生日。
11歳になりました。

誕生日プレゼントは今日のところは、ありません。
自転車ねだられてるんですけど。
ヤフオクの動向を見守っているとこです。

家族でバイキングを食べてきました。
でも息子は一日元気がありません。
イマイチ食欲も。

大好きな先生が転任することが今日、分かったのです。
一生懸命に話しかけてもTVを見つめたまま、こちらを
向いてくれません。

最高に切ないプレゼントが届けられました。
お別れなら、もっと残された時間を大切に
使ったような気がします。
大人の都合は子供には理解できません。

私も腹を割って話せる友人が出来たと思ったのに。
言葉が出てきませんでした。

旋律は大人への道を確実に歩んで行きます。

私の小学校時代の最大の別れは父との別離です。
分かっていれば、もっともっと甘えていたかった。
もっと顔を見ておけばよかった。
もっと声を聞いておけばよかった。

目を閉じれば、匂いまで蘇ってきそうです。
ポマードの匂い。スーツの匂い。

旋律にとって幸せだった時間は、もうじき永遠になります。

何も言葉が見つからないのですが、息子の
横顔をじっと見ていました。
旋律、誕生日おめでとう。  

Posted by アーバンギア at 21:08Comments(0)子育て

2012年03月23日

建築士定期講習

今日は建築士定期講習を受けてきました。
朝の9:00から夕方の4:30まで。実に長い!!

TVのモニターとテキストだけを眺め続ける。
拷問のような一日でしたね。
これを3年に1回、これからも受け続けることになる。
くだらない法律だ。

どんなに姉歯事件を受けての法律であっても、
私には天下りや、その他関係機関の「給料」に
化けているとしか思えないのである。

それでも修了考査をやっている時に、隣のおじさんの
マークシートがチラッと目に入ったのだが
「ウオイウオイおじさん、そりゃー間違ってんべ?!」と
ついつい回答を教えたくなったほどであるからして、
こういったものも定期的にやらねばならないのかもしれない。
しかしながら、この考査の採点結果は公表されないし、
問題の持ち帰りも許されていない。

自分の何が悪かったのか?又、何をすべきなのかが、
全く分からないのであるからして、講習をやる意味、
考査を受ける意味が、どこにあるのであろう...
益々「給料のため」なる疑念が沸いてくるのである。

さて疲れ果てて家に帰ると子供達が私と家内の夕飯を
作って待っていてくれた。
今日は朝から夫婦揃って外出していたのだ。
家には7人の子供達が残されただけ。不安もあったが、
日ごろから子供達は料理もするし、7人揃っている時は
本当に助け合うのであります。

親が揃っている時の方が、ケンカはするし、だらしが無い。
まぁどこのご家庭でも同じでしょうが。

この雨の降る中、私の晩酌の「あて」の為にフキノトウを
摘んできて天ぷらにしてくれてありました。
フキノトウが苦かったお陰で我慢できましたが、もう少しで
泣いてしまう所でしたよ。

私も10歳の頃には自分で簡単な料理くらいは、するようになりました。
10歳の時に父が他界して、母のパートの量が増えて帰りが
遅くなる事が多くなったからです。
始めのころは「保温弁当箱」に私と弟の分を作って出かけて
行ったのですが、分かってはいても帰りの遅い母を
弁当を食べずに待っていた私たちに、とうとう残業の仕事を
辞めて新聞配達に職変えをしてしまったのです。

弟と二人で泣きながら弁当を食べたこともあります。
しかし新聞配達をするようになった母は、その後二度と
私たちに「二人だけの」淋しい食事をさせることはありませんでした。
私にとって「食卓」は特別な意味を持っています。
家内に話したことが、あるかどうか忘れましたが、父のいない
家庭で「家長の母」と体の不自由な祖母と、まだまだ幼い弟と
私の4人で夕食を囲む事は唯一「家族」を感じる時間だったのです。

「極力家族全員で夕食はとりたい」、それは家庭を持つ
大抵の方が思う事ではないでしょうか。
サラリーマンに限らず自営業、働く人、学んでいる人、健常者、
そうでない人、皆「しがらみ」を持って生きています。

飯が美味いってことは、本当に「明日への活力」になります。
時々忘れかけますが、やはり家族あっての自分だと今日は
思い出すことが出来ました。

建築士定期講習も建築士としての職責について改めて考える
機会になれば幸いだと、同時に思った日でした。  

Posted by アーバンギア at 21:07Comments(0)建築

2012年03月22日

なめこの食い方

先だってスーパーに行くと「デッカイなめこ」が
目に入りまして。多分初めて見たと思うんだけど。

パッケージに書かれていた「てんぷら・炒め物・バター炒め」の
バター炒めに心を奪われ購入。

なめこって、どうやって食べてます?
私は味噌汁に(赤だしが最高ですが)入れて食べるか、
大根おろしと一緒にして食べる(天つゆと天かすを入れると最高)
くらいがせいぜいです。だってヌルヌルしてて他に「どーする?」って
食材ではありませんか?

で、購入した「なめこ」はヌルヌルが少ないんですよ。
なんか天然に生えている感じのと似てる気が。
で、バターで炒めようと思ったのですが、何気にシメジが
1パック残ってて、それも一緒に炒めようと。で、そうなると
「きのこきのこ」してしまうので、やはり残っていた
ショルダーベーコンを足してみようと。
こうなってくるとイタリアンな感じが良いんじゃないかと
思えてきて、オリーブオイルでソテーしました。

辛味はコショウだけにして隠し味にバジルを少々。
ガーリックを強めに付けました。
美味い!!なめこが良い!!先ほどまで「真ッ黄色」だった
ボディーはブラウンに染まり、非常に上品な感じになりました。
で、「なめこ感」が良い感じに味を絡めてくれますね。
中華の「あん」の作用に近いかも。

あんまりナイスな仕上がりだったのでEARY TIMESを
氷の入ったグラスに注いでしまいました。
今から矩形図を書こうと思っていたのですが...

なめこは、ちょっと卑猥な名前な所が好きですね。
なめこを語るとき、とっと照れてしまうのは私だけでしょうか。
どーせ変態ですよっ!!

  

Posted by アーバンギア at 17:31Comments(0)あれこれ

2012年03月21日

墓参り

行ってきました墓参り。
ホッとしましたよ。
あとは中学校の用品買ったり、保育園の
卒園式と町内会の総会が終われば、
3月の「やらねば」が終わるはずなんだけど。

友人のお子さんが合格したので、そのお祝いを
買うとかが...

なんにしても新学期が始まるまで落着かない
日が続くのかなぁ。
仕事の方も進んだり止まったりで。
3月中に確認1件出せるのかなぁ。

相手があるとやきもきするって話でした。  

Posted by アーバンギア at 18:19Comments(0)あれこれ

2012年03月20日

観音様

今日は杉尾の観音供養の日。

真面目に何とか一生懸命にご供養させて
頂きたいと思うのですが...

笑いを堪えるのが、やっとで。
バチが、あたりゃしないか心配です。

でもロウソクの炎が伸びたり縮んだり、
ゆらゆらと反応していましたよ。
観音様、怒っていたのかなぁ。
出来れば喜んでくださっていると良いのですが。

まぁ結局両親の墓参りが出来なかったので、
あさって当たりに行こうかと考えてます。  

Posted by アーバンギア at 17:47Comments(2)あれこれ

2012年03月19日

ありがとう

子供が卒業しました。

今日だけでなく、大勢の方にお世話になりました。

本当にありがとうございました。  

Posted by アーバンギア at 17:31Comments(0)子育て

2012年03月18日

卒業式

明日は次男が小学校を卒業する日です。

今日は何かと忙しくて家にいる時間が
無かったのですが、子供の髪を散髪して
あげようと思っていたことが叶って
良かったです。

私も4日ぶり?もっとか?、ここのところ
風呂に入ることもできなかったので、
たった今、風呂に入ったところです。
髭は明日剃ります。

さっぱりとした気持ちで卒業式に臨みたいです。  

Posted by アーバンギア at 20:52Comments(4)子育て

2012年03月17日

SpamCop

そぼ降る雨の中、郵便配達に行って来ましたよ。
本当は月曜日が当番なんだけど、小学校の
卒業式と被ったので、換わってもらったんです。

で、市太郎さんちのところで美しい景色に出会った。
梅の花が咲いている。

昨日は、もう殆ど明け方に近い夜中まで仕事をして、
出来上がった図面をクライアントに送信...
出来ない!!もう何で出来ないんだっ!!と怒り狂う。
送ったメールが帰って来ちゃうんですよ。

SpamCopってところにホストサーバーのIPアドレスが
登録されている。そう私のメールがスパムだってんですよ。
ほっておくと24時間すれば復活。
覚えが無い、全く無い。つまらないメールが送られてきて、
そいつを開封したからスパイウエアが入ってしまったのか?

でもセキュリティーソフトで検索をかけても、何も
検出されないし。

イライラしていたけど景色のお陰で、少し癒されたって話でした。

  

Posted by アーバンギア at 21:06Comments(0)あれこれ

2012年03月16日

No Surprise

今日で次男の小学校生活は終わりました。

私は別段何も意識していなかったのですが。
息子が家に帰ってきてから暫くして
台所で、ふいに、あの子が小学校に入学した
時の事を思い出しました。昨日の事のような気がします。

あの子が着ていた服、声、笑顔、全て覚えています。

長男が同じ時に行ったレストランへ行きたがりました。
そして行きました。歯が抜けていて、その笑顔は
子供そのものでした。

2年生の時の誕生日の時にクレーン車のラジコンを
買ってあげました。小学生なのにクレーンのラジコン?って。
「みるい」感じの子なんです。
お誕生日の翌日の夜、私が、どこかへほんの少しいない間に
家内が息子を叱り飛ばしたらしいのですが。
息子は「パパは、どこだ!!どこへいったんだ!!」
昨日に帰りたいと泣いていたそうです。

息子は背中におはじきを投げつけられ傷だらけ、
血を流しながら泣いていました。
もちろん私は家内をどやしつけました。家内も深々と反省して、
「なぜ、そんなことになてしまったのか」落ち込んでいました。

全て私のせいです。

生活は一向に楽になりません。
私は芸術を考えない日を一日でも過ごしたことはありません。
家内を始め、家族は私の犠牲になっています。
私の人生は家族の犠牲の上に成り立っていると
言っても過言ではありません。

人は、ゆとりがなくなると些細なことで苛立ちます。
まさに、その時こそが生きている意味を噛み締める瞬間だと
私は思っています。

息子の6年間は「長かったでしょうか、短かったでしょうか?」
彼が気持ちの整理をつけて本音で語ってくれる日は
まだまだ先のような気がします。私が、そうであったように。

PS:今日は息子にDaughtryのNo Surpriseを聴かせました。
建築家友達の永井さんに紹介してもらった曲です。
子供に曲の意訳を教えてあげました。少し考えていました。
明日からが彼の次のステージです。

  

Posted by アーバンギア at 17:12Comments(2)子育て

2012年03月15日

癇癪球

「かんしゃくだま」って書いてあるんですよ、タイトル。
生まれて初めて見ましたよ。っていうか変換したよって。

昨日ですね。もう仕事を急がなきゃならないのに
家内が「つまらない」用事を押し付けて仕事に行っちゃったんですよ。
自分でやるやる言ってたくせに。
ああ、結局「俺がやるのね」と諦めましたけど。
っていうか、全然普通に覚悟してましたけど。
だけど、このタイミングゥ?!とにわかには信じられなかったっていう。

で、朝っぱらからやりました。で、ほぼ出来上がったところへ
家内から電話が入って「ごめん、あれ違ってた、古いのだっけ」って。
殺ーろすぞ!!!!この馬鹿野郎!!!と怒り狂った事は
言うまでもありません。
そんな事ばかりにかまっていられないので、自分の仕事に戻る。

夕方になれば飯の支度だ!!慌ててスパゲティ8人前を作る。
仕方なく家内の用事に再び手をつける。
20時を回ったくらいに、やっと完成!と、思いきや完全に疲れ果てた
左右の手がショートカットのミスタッチを起こしてしまった。
ファイルは2時間前の状態に戻ってしまった。

バーボンも手伝って怒りは宝永山噴火クラスに達する。
家内は私の事が恐ろしくて部屋を出て行った。小さくなって
その後姿を見せなくなった。
かんしゃくを起こした私はワイヤレスのマウスを壁に叩きつけた。
マウスは粉々になった。

ああ、なんて馬鹿なことをしているんだとグッタリとしてしまった。
こんなに忙しい時に...
暫く放心状態であったが、気を取り直して新しいマウスを出してきて
作業に復帰した。終わったのは深夜の2時頃であった。
疲れきって、そのまま椅子に座った状態で寝てしまった。
気がついたのが4:30。いかん、いかんと、やっとこ起きて
布団に入るも6:00には家内に起こされる。
「ねぇ、あれメールで送ってくんない?」と。

もう怒る気にもなれなかった。

でもなんだか久し振りにカンシャクを起こしたような気がする。
昔は本当に気が短くて、常にカンシャクを起こしていた。
カンシャクを起こしたって、ろくなことは無いんである。
でも怒りを封じ込めすぎるのは良くないタイプの人間もいる。
私は、ろくでなしの自覚がある。
立派になりたい、立派でいようと「無理」をしているかもしれない。
また立派な大人に「強い憧れ」を持っているのかもしれない。

私にはジェントルでクールな大人は向いていないのだろうか...
好意的な言い方をすればホットで情熱的な大人だと言えるかも...

一昨日「海辺の家」という映画をTVで久々に見た。
もう10年近く前に見た作品だ。時が経つのは早いものだ。
「あなたの好きな映画は?」と聞かれたら、私は「海辺の家」だと
答えるだろう。沢山好きな映画はあるのだが、分かりやすさでは
最も人に勧めやすい映画だと思うからだ。

この映画の主人公は「建築家」だ。私の年齢と近い設定でもある。
彼は末期癌に犯されている。そして仕事にも家族にも見放されて、
天涯孤独でこの世を去ろうとしているのだ。
丁度10年位前に私も全てを失いかけたことがある。体の不調は
尋常ではなくて「癌」を宣告されるのも覚悟した。

この映画を始めてみた時に最初から最後まで涙が止まらなかった。
まるで自分の事を見ているようだったからだ。
主人公は怒りに任せて行動に出る。それまで抑えてきた感情を
表すことで人生をやり直そうとしているかのようだ。
彼は「愛されたかった」だけだった。
私もそうだった。 今現在もそうであるように。

子供達も時々カンシャクを起こしている。
大人になると自制心が働いて、そうそう怒りに任せて暴れることは
ないであろう。しかし時々自分の感情に素直になることで
子供や家内の気持ちが分かるような気がする。

彼らもまた「理解され、愛されたい」と思っているだけだったのだ。  

Posted by アーバンギア at 16:12Comments(0)あれこれ

2012年03月14日

けしからん!!

ちょっと前になるんですけどね。
Yahooニュースに酷いのが、ありました。
人身売買の集団が逮捕されたと。
あと警察官が酒を飲んで無実の人に飲酒検問で
「罪」を無理やりに捏造したとか。

もうホント同じ人間のやることかっ?!と
怒りと落胆が同時にやってくるという。

需要があるんでしょうね。
どちらにも。
検挙数ばかりを求める上層部の馬鹿。
誰かが死ぬのに自分は助かりたい馬鹿。
もう馬鹿ばっかしだ!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120309-00000154-jij-int  

Posted by アーバンギア at 18:47Comments(0)あれこれ

2012年03月13日

今頃 零下

寒かったですね今朝は。
8:00頃、お日様も十分当たっているのに
-3℃って。今長男と帰宅した所ですが、
現在-1℃です。朝までには、もっと下がります。
今朝は若干水道が凍って水が出にくかったですね。

明日は完全に出なくなる可能性があります。
3月ですぜ?!
もう、いつまで寒いんだろう。
去年より断然春が遅いですね。

去年は2月の終わり頃には梅も咲きましたし。
でも、その中を大雪が降りましたけどね。
あと1週間で彼岸ですよ。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、本当に
あと1週間で暖かくなりますかね。

昨日は風花も舞いました。周りの山々は雪景色です。

今日は下界にいる時間が長かったのですが、
花粉症が酷くてたまりませんっ!!
家からは出られないですね。今日も徹夜になるかと
思っていたのですが、もう集中力がありません。
これじゃぁ薬を飲んでも飲まなくても変わらない!!
ああ、顔面が痛くて痛くてたまらない。
目眩も動悸もしてきたよ。

明日から頑張ります。



足元にあるのは霜柱。1本が10㎝近くもあるんですよ。
カールしていて綺麗です。  

Posted by アーバンギア at 20:16Comments(0)あれこれ

2012年03月12日

絵本のモデル

私の友人に「森谷明子」さんという日本画家がいます。
繊細でクールな画風の作家だと感じています。
まぁ彼女が絵描きだってのは二次的な産物。
元々ご近所に住んでいた「すっとんきょうな天然主婦」です。
怒るな!あっこちゃん。でもそんな感じですよ。
ごめんなさい、だんなさん。

ちゃんとしている部分もありますよ。絵をやっている時とか。
その他にも頑張っているとは思うのですが。
でも「大丈夫かよ?!」って一面の方ばっかり知っているもので。

で、その森谷(もりや)さんが、うちの子供に絵のモデルに
なって欲しいと、いつぞや連絡がありましてね。
彼女はプロですし、教壇にも立っているレベルなので、
モデルは、いなくても絵本の挿絵くらいは楽勝で描けるはず。
でも私も多少は絵の道を志した経験がありますから
分かりますが「本物を目の前にして描く」「気づき」ってのが
存在するんですよね。

彼女も何度も作品をクライアントに提出したらしいのですが、
オール駄目出し。泣きっ面でしたね。
で、うちの子供がポーズをとったっていうね。
で、あれから半年くらい経ったであろうか。
すっかり忘れていたんですが、昨日出来上がった絵本が
送られてきました。 瑶歌と南呂がやったんですけどね。

十分空気が出てます。親になら分かるんです。
顔や髪型を似せてある訳ではないんですけど。
よく見てるんだなぁと感心しました。
またまた私も「描きたい病」に悩まされそうな...

ありがとう!!あっこちゃん。良い思い出になりました。

PS:今度はワラビかなんか持ってくよ~。



ヤマハミュージックメディア刊 「メロディ」
「だいすきな わたしのピアノ」絶賛発売中!!  

Posted by アーバンギア at 18:43Comments(2)子育て