2011年07月31日

草刈

町内の草刈が終わりました。
町内...


まぁはんぱない町内ですが。

でも終わりました。


良かったですって。



集会場に混ぜてもらいました。  

Posted by アーバンギア at 18:19Comments(2)あれこれ

2011年07月31日

駄目な衛星ブロードバンド

雷のせいで仕事が出来なかった。
で、花火を見たって話を長々書いたんですが。

クソ衛星ブロードバンドのせいでIEがフリーズ。

もう全然駄目ですね。 話になりません。
もし導入をお考えの方がいるのなら...
絶対に止めた方が良いと思います。 断言します。

お金が掛かりすぎでしょ?!
高い割りに役に立たない。

もう今日は、いいです。

明日は草刈だ。

  

Posted by アーバンギア at 00:04Comments(0)あれこれ

2011年07月29日

宿題とか

仕事をしている横で娘が宿題をします。
いちいち聞いてくるし、まぁ結構「なんでだよ?!」な
間違いもしているしで、見てやらない訳にもいかず。

細かいモデリングをやっている時に「あ"あ"ー!!やめてくれー!!」
と気が変になりそうなんですが。 実際もう頭はパニック。
効率悪いったらありゃしないんです。

で、レンダリング処理の合間に「洗い物」やったり
「洗濯」やったり、たたんだり。
他の子の勉強も少し気にしたり。 でも次男が本当に
よくやってくれるんですね。 一年生の娘の答え合わせや
解説指導まで。 中一の長男は面倒見が悪いんで、てんで駄目です。
そもそも下の子に信頼されていませんしね。

ここの所三男の息子も非常に良くやっていますね。
で、今から皆さん「神楽」の稽古にいくそうです。

私は、買物疲れでダウンです。
下は暑いですね。 ここの湿度も結構なんですが、
街中には遠く及びませんでした。
湿度が高いと本当に疲れますね。 参るのが「密閉された節電空間」。
風が通らないのにエアコンの温度の設定を「無茶」な高温にして。

とてもいられませんでした。
息子の夏休みの課題のためにBook Offに行きましたが、
とても書物を吟味できる環境ではありませんでした。
あれじゃ売り上げは大分ダウンするでしょうね。

明日も仕事探しです。



お祭ごっこの様子です。
Tシャツは「テキヤ」役ですね。 的当てだそうです。

建築設計や店舗のデザインなどのご相談はこちらまで↓

atelier@urbangeardesign.com
054-206-4343 本多まで  

Posted by アーバンギア at 19:13Comments(0)子育て

2011年07月28日

心配要らない子供

夏休みになりました。
雨が降っています。 エアコンの電気量の心配が
要らない位「過ごしやすい」毎日が続いております。

子供たちは進んで夏休みの課題に取り組んでいます。
偉いなぁ。 私なぞは最後の最後までやりませんでしたし。
それどころか結局夏休み中に終わらないで、登校日の
初日の朝に友達のを写させてもらうって言う。
友達って言うかクラスメートですね。 嫌な顔してましたね。

で、子供たちは「することねー、することねー」って
文句言ってますよ。 そりゃこんな山の中じゃねって。
結構可哀相だなぁと心配もしてるんですけど。
これが文句言ってる割には、なんだかんだ色々やり始めます。

絵の具で「お絵かき」したかと思えば、浴衣を着こんで
「お祭ごっこ」ですと。
本物のお祭に連れて行ってあげたいんですがね。

頑張りますかね。



結局手形採って遊んでましたが。

建築設計のご相談はこちらまで↓

atelier@urbangeardesign.com
054-206-4343 本多まで  

Posted by アーバンギア at 18:14Comments(0)子育て

2011年07月27日

工業デザイン

暇になるとデザインしたくなりますね。
工業デザインは建築デザイン(設計)と違って
限りなく夢があります。

似たような「生命」への配慮は、あるには、ありますが。

それでも法律が及ばないって事には感謝です。
法律は国によって違いますからね。

今日は照明器具のデザインをやりました。
コンセプトも良いですし、デザインも秀逸なのが出来ました。
ただ問題なのがプレゼンなんです。

どうも上手くパースが出力できない。
照明器具は「光っている」方が良いのですが。
光らせると質感が失われるんですよ。

16時間くらいレンダリングと格闘しましたが。
まったく満足できる「絵」には、なりませんでした。

もう仕方が無いので画像を合成して、とにかく
プレゼンを仕上げるつもりです。
はたして私がデザインした照明器具がカタログに
載るのでしょうか...

ミニロトくらいの気分ですから、まぁいいですけど。



インゴマウラー。
これで16万円は「ぼり」過ぎだと思いますが。  

Posted by アーバンギア at 21:16Comments(0)建築

2011年07月26日

割れる

もろいものは割れます。
茶碗だの皿だの。 忘れちゃいけない「ガラス」。
窓ガラスは割れます。

建築士は風圧力を考慮してガラスの厚さや形状を決めます。
ちゃんと計算もして、自分の技量の追いつかない所は
ガラスメーカーの技術者と相談して決めます。
デッカイビルのカーテンウォールなんて見てるだけで
ゾッとしますが。 一応計算して形状を決めています。

強化ガラスなんかじゃありません。 強化ガラスも使いますが。

住宅の場合、基本的に風圧で割れるレベルの厚さは考えません。
形状が問題です。 縦横比。
住宅用サッシは、メーカーが既に計算済み。
ですから住宅用サッシを使えば、あまり考慮しません。
まぁ私のように既製品を使ったり、使わなかったりする
建築家は、台風だのにビクビクしながら
「俺の計算は合ってるのかなぁ」と恐れながらも、なんとか
デザインを貫き通す道を突き進むのです。

さて、それでも「人知が及ばない」場合もございます。

今日は焼却場に割れ物だの瓶缶だのの不燃ごみ、アンド
割れ物だのの不燃物を捨ててきました。

帰ってくると馬の野郎が窓ガラスを割ったと。
カンシャクを起こして拳骨でガラスを叩いたんだと。
叩き割ったと。

建築基準法に加えたらどうですかね。
馬鹿が、ぶん殴った場合の圧力も。

次男が言うには割ったあとに事の重大さに気がついた
娘は、すぐさま顔をゆがめて泣いたと。
仕方が無いんで今回はビンタを我慢。
脅かすに止めておきました。

ああ、直んねーかなぁ、あの根性。
昨日、殺人でパクラレタ「ホステス」を想像してしまいます。

  

Posted by アーバンギア at 19:12Comments(2)あれこれ

2011年07月25日

主婦な一日

脱力感いっぱいの今日。
私は山で一人、洗濯物をたたんだり、洗ったり。
郵便配達をやったり、ボタン付けをやったり。

あっという間の一日を過ごしました。
専業主婦って大変なんですよね。
兼業主婦?も大変です。 仕事しながら
家事に子育て、馬鹿亭主の世話も。

私の場合、せめて「自分のことは」自分でしようと
思いながら結婚当初から頑張っているのですが。
50近くなると何でも面倒になり、結構家内に
甘えてしまっていますね。

家内がフルタイムで仕事をしていた頃は
結構やっていたつもりなんですが。
意外と仕事も多かったんですよ。 今よりは。

どうでもいいですがバンドやりたいです。
毎日指のリハビリ頑張ってますよ。
アオキに偉そうな事言われたんでね。
何だか無理しすぎて(焦りすぎて)内出血して
指が紫色になっちゃったんですが。

でもギター弾いているときは、ホント気分良くて
痛みを忘れますね。
建築家も「引くくらい」食えないですから、
ミュージシャンでも良かったかなとも思いますね。
でも家族と一緒にいられないんじゃ、しょーがないか。

でも来年あたりにヘルシンキなんかで設計と監理の
仕事が入ったら単身赴任なんでしょうか。

まっ無い話ですね。



磁石で砂鉄を採っているらしいです。
磁石が足りないので磁石の造り方を伝授しておきました。  

Posted by アーバンギア at 17:46Comments(0)あれこれ

2011年07月24日

試験終了

受けてきましたよ。 1級建築士試験。

結果は惨敗。 また頑張ります。

終わって駐車場に向かっていると
幼稚園の年長さんか小学生の1.2年生くらいの子供が
「ねえお母さん合格した?!ねえ合格した?!」って。
お母さんは「まだ分かんないんだよ、まだ」って。

思わず笑ってしまいましたよ。
ああ早く俺も家に帰りたいなぁとね。
どこの家も同じです。

資格取得を目指すものにとって今日は「大晦日」。
明日は元日ってことです。
終わりましたが、始まるんですね。 やれやれ...




今朝歯を磨いていると次男が「とうちゃん、これ」って。
昨日何かしているなぁと思っていたのですが。
となりの石は「ハチマキ石」ってんだそうで。
海岸で拾ってきてくれたんです。 受験に良いそうです。
来年用ですな。  

Posted by アーバンギア at 20:33Comments(0)建築

2011年07月23日

脱力

明日は建築士の試験があります。
今年も「やらなかった」ですね。 勉強。
「やれなかった」って言えるかもしれませんが。
みんな。 そう誰だって忙しいですからね。

条件は等しいですね。

しかし大変な試験です。
法規の問題なんて時間無視で、しつこく考えて出した答えが
全然違ってたりしてね。
で、答えを見ても全然納得できなかったりしてね。
「解答が間違ってる」なんて本のせいにしたりして。

あそこまで「ひねくる」必要がありますかね。

どうでもいいですが肩こりが酷くてね。
試験の途中で肩こりのせいでコンセントレーションが
出来なくなるであろうこと必至。

受かるはずもないものを朝の9時過ぎ頃から
夕方の6時頃まで我慢してやってくる。

結果を見る前に脱力です。



交代で砂をかけあって遊んでいました。
何が面白いんでしょうか。 猪ですな。  

Posted by アーバンギア at 18:13Comments(0)あれこれ

2011年07月22日

寒い

寒いんですよ。 凄く。
今朝の、今朝のってたって9:00頃ですよ。
室内温度18℃。 今は18:00.
室内温度20℃。 涼しいを通り越しているんですね。

窓、開けてらんないですよ。

寝る時は毛布が欲しくなります。
夕べは厚手のパーカー着て寝ました。

夏ですね。
街は暑いんでしょうね。
来ればいいじゃんね。 山に。

Luna lunaってナイスなキャンプ場が「あなた」を待っています。



小学生組、帰って来ました。
みなさん意気揚々と。 でもこの子だけがションボリしてます。
どうやら道中ずっと叱られっぱなしだったようです。
心配したとおりでした。
もうこの子は、そういった行事には参加させないで
欠席にしようと思います。 私が面倒見ます。  

Posted by アーバンギア at 18:06Comments(1)あれこれ

2011年07月21日

写真

よく降りましたね。
一夜明けて大変な好天です。

今朝の我が家周辺の景色は「まるでBSハイビジョン」。
景色が飛び出してくるようなコントラストの強さ。

夕方では味わえないダイナミックな景色ですね。
やはり夕方になると光線の色温度が低くなりますから。
葉っぱの緑と近い背景色になって「飛び出し感」が薄れます。

写真って言わなくなりましたよね?
画像とかって。 自分でも「打つ」時には使いますか。
やはり写真をプリントしなくなったからでしょうね。
モニターで見ますからね。

私、写真をやっていた頃に景色を撮るのが
あまり好きじゃなかったですね。
もちろん撮ったこともあるのですが。
撮っても「あの時の感動」が感じられないんですよ。

写真は「光を当ててみるもの」
印画紙に再現されている性質上、透明感は再現するには
限界があります。 それに加えて「画角」の狭さ。
人間って脳みそで見ている関係上「もっと広かったはずなのに」
とかって勝手に思いますからね。

私は写真は、もっぱらポジフィルムで撮ってましたね。
リバーサルなんて言います。 リバース。
反転させているってことです。 ネガは「真っ黒」って意味ですね。
ネガの反対で「ポジテイィブ」。 明るいって意味です。
正確にはリバーサルって言います。

ネガはプリントする事で初めて人が見たのと同じ色で
再現されるのですが。 ポジは現像する段階で色を
再現してしまいます。 ですからフィルムの状態で画像を
確認したり出来ます。 まぁちっちゃいので、そのままでは
しんどいです。 ですから「投影」させて見ます。
そう「映写機」です。

もともと映画用のフィルムを使ってコンパクトカメラは
写真を撮っていましたから。 これが正当なのかもしれません。
銀塩写真。 つまりプリントの方が写真としては
先に開発、普及したのですがね。

で、ポジを見るには普通は「光を透過させて」見る訳なんで
明るく(きらめいて?)見えるわけですよ。
ハイライトが強調されるし。 コントラストが強く付きますから
余計に鮮やかに見える感じがするんですね。
蛍光灯を使ったライトボックスなんかでポジを見ると
そりゃぁ~綺麗な事この上ないですね。

まっ伸ばさなきゃしょうがないんですが。
いつもルーペ持ってなんて、やってられないしね。
でパソコンですよ。

パソコンで写真見れば良いんですよね。 今は。
簡単でお金が掛からない。 デジカメが普及する訳です。

でも思うんですよ。
こんな時代だからこそ「階調が大切にされるモノクロ写真」だとか
「レトロレンズで撮った写真」なんかは「ファインプリントだよね~」と。

写真は大量に鑑賞するには、やはり印刷するしかないんでしょうけど。
つまり製本するってことですが。
でも、この「ペラペラめくる」って鑑賞の仕方、大切ですよね?
アルバムをめくる。 マウスでクリックするのも良いんですが。
今の私には、ページをめくりながら、ゆっくりと写真を
隅々まで鑑賞する事の方が楽しめるのです。

印刷するとオリジナルプリントの気迫は薄れてしまうのですが、
それでもプリント技術と印刷技術は切磋琢磨しながら
撮影者の期待に応えて来たのですから。
最近写真展も少なくなったので、淋しいですね。

クリエイティブなモノクロ写真、見たいですね。



小学生組が宿泊活動なるものに出かけて行きました。
家族のコアですから、やっぱ淋しいですね。
まぁでも勉強に集中するには良いかもしれませんね。
まぁでも瑶歌と南呂がいりゃぁ十分か。 トホホ。  

Posted by アーバンギア at 15:17Comments(0)あれこれ

2011年07月20日

抜糸

明日は抜糸です。
でも痛みは怪我の当日とさほど変わらないし。
っていうか腫れに至っては大きくなったような。
痺れもありますし。

糸抜けますかね。

不安です。 もう不安な事だらけで気が狂いそうです。

肩こりもピークです。
勉強のしすぎで脳みそまでクタクタです。
星になりたい。



キモイですね。 ごめんなさい。
一応日記ですから。  

Posted by アーバンギア at 19:53Comments(0)あれこれ

2011年07月19日

信用について

昨日犬をひいてしまったので病院に連れて行きました。
治療費を持ち合わせていなかったので後日払うように
お願いしたところ「消費者金融で借りて来い」と言われました。

○ん動物病院。

私は問題があると感じますが。



中々祭日の夜8:00過ぎに5万円を持ち合わせている
ナイスな方は少ないんじゃないでしょうかね。  

Posted by アーバンギア at 15:37Comments(3)あれこれ

2011年07月18日

災い

なんですかね。
久々に立ち上がれないほどに「つまらない」一日でしたね。

うちの犬ひいちゃったんですよ。
車の下にいたんですね。
もっとよく見ればよかった。

他にも「なんだよ馬鹿野郎」って感じのことが
結構ありましたね。

深く考えないようにします。
っていうか「深く考えるほどの思考力」、残ってません。



金曜日に次男が退治してくれました。
あまり大きく写っていませんが、腹だけで
私の親指くらいありました。 デカイです。  

Posted by アーバンギア at 22:53Comments(0)あれこれ

2011年07月17日

連休なのに

一日仕事してます。 昨日も。
もし仕事が無かったら多分勉強してますか。
今更...フッ。

パースを描いて飯を食っている人がいます。
食えるほど儲からないでしょうね。

昔全然設計の仕事が無くて(今もですが)パースを描いて
しのごうと思った事があります。
幸い手伝ってくれる友人がいて、営業をしてくれました。
訳の分からない工務店の社長に振り回されて
すっかり嫌になってしまって「これなら仕事替えした方がマシだ」と
つまらない考えは捨てました。

今でも、さほど建築に固執なんてしていません。
嫌おっそろしい程にこだわりがあります。
なので、中々飯が食えないって事なんでしょうね。
YOSHIKIじゃないですが「Life is not easy」なんであります。

  

Posted by アーバンギア at 17:33Comments(0)建築

2011年07月16日

宇宙 星空

昨日、ぶらっと本屋に寄ったんですよ。
買うつもりもなく、又立ち読みするつもりもなく。

私、立ち読み嫌いなんですよ。
そりゃパラパラと見てから買いますけどね。
どっかの誰かみたく「ガン見」とか「通い詰めて読破」とか
品位に欠けると思いますね。 第一本が傷むでしょ?

で、ですね。 つい本の魅力に負けて買ってしまったと。
結構高価だったので暫く躊躇したのですが。
結局2冊買ってしまったと。 類似の本ですが。

その本は天体について書かれているものです。
1冊はDVDがセットされていて、なにやら簡単に親しみやすく
宇宙について学べるようでしたから。
折角の夏休みですし、我が家周辺は星が良く見えますし。
家族で宇宙の事を語らいたかったんですね。

で、そういった類の書物なので「底が浅い」可能性が大だと
勝手に思い込み、横にあった「Newtone」が「大宇宙」なんて
特集だったので、ついそれも。
後押しになったのは「癌」についての先進治療の記事。

最近「超不安」なんですよ。

全然自信ないですね。 今診断受けたら見つかっちゃうんじゃ
ないでしょうか。 マジです。

お星様になる準備を兼ねてって事なんでしょうか。
やたら宇宙に興味がある今日この頃。



昨日の月は最高でしたね。
昔話のような景色でした。  

Posted by アーバンギア at 18:32Comments(0)あれこれ

2011年07月15日

ラジオシティ

出しました。 レンダリングをラジオシティで。
昼間の様子はラジオシティで処理した方がリアルに
仕上がりますね。 まぁでも計算に時間がかかるののがね。

でもレイトレーシングも光源の設定が複雑になると
メモリーもメチャメチャ食うしね。
時間も「これ、動いてんの?!」と、思わずタスクマネージャーを
開いてしまうっていうくらい掛かるしね。

でも夜の感じはレイトレーシングの方が「締まって」見えるね。
質感を要求される物体のレンダリング処理をラジオシティで
計算させるには相当なスキルがないと「ギャラに見合わない」ですね。

まっ段々市場も贅沢になってきたっていうか
目が肥えてきちゃってやりにくいなぁという話でした。



※これはRenderWorksですね。 レイトレーシングですね。  

Posted by アーバンギア at 20:48Comments(0)建築

2011年07月14日

ヘリポート

先週の(今週の?)日曜日、10日は怪我をした日。
山にヘリポートを作ったことは御報告通り。
ヘリポートといえば「アスファルト地面」「円形の白線が引いてある」
「耳当てにグラサン」など、やはり飛行チックでかっこよいイメージか。

わしらの山のヘリポートは「空き地をデッカクしただけ」。

でもヘリは下りられそう。

これでいいのだ。

  

Posted by アーバンギア at 21:37Comments(0)あれこれ

2011年07月13日

ALC

今検討しているのは「鉄骨造」の住宅です。
近隣商業地域なので準防火地域でもあります。
計画は狭小地に建てるので、やはり狭小住宅です。

外壁が耐火構造の場合「建築基準法上」隣地まで
いっぱいに建てる事が出来る。

鉄で家を作ると丈夫(?)に作ることが出来る。
でも鉄は熱に弱く、火災の時にグッチャリいってしまう
場合があるので「被覆」について相当考慮しなくてはならない。

で、外壁だが色々ありますよ。
でも「家の中から壁を貼れる」「壁の厚みを抑える」となると
あまり選択肢はなくなってきます。

私は正直あまり好きじゃない「ALC」で検討しています。
安価だし施工性が良いからです。
でもその表情は味気ないし、継ぎ目のでかさが困りモノ。
嫌だなぁ使うの。
気に入った塗装も隣地いっぱいなので出来ないし。
どうも「安い事務所」みたいな感じでね。

ソフトな建材使いたいんだけど「準防火地域」なもんでね。
とにかく燃えるものがあっちゃ駄目なんですよ。
ガラスだって網入りだしね。 まぁコスト無視なら
網無しの強化もあるけどね。 まぁ無理ですね。

それに加えて「駐車場附置義務適用区域」ってね。
間口が4mで奥行きが11mしかないんだよ。
30坪も無い3階建てなのに「キャンティレバー」。
たっぷりお金が掛かりそうですがな。

まぁもう設計しちゃったんで、あとは見積だね。
設計の内容はビフォーアフター並みに奇想天外な
アイデアがあったりして。 まぁ極端な地形ですと
奇想天外に成らざるを得ないですな。

まっ起きて半畳寝て一畳って言いますからねって話でした。

  

Posted by アーバンギア at 19:41Comments(0)建築

2011年07月12日

だけどこえーだろ?!

私デザイナーですから、いつかは手がけてみたい
デザインが、あります。

車と飛行機ですね。

飛行機が任される事は、この人生では無いでしょうね。
先だってYahooニュースで「空恐ろしい」ものを見ました。
「透け透けの飛行機」。

考えた事。 ありますね正直。
宇宙船だったら、さぞや壮大なパノラマビューを見る事が
出来るんじゃないでしょうか。 ロマンチックです。
同じように上空1000m辺りからの景色も、さぞや感動的でしょう。

私は無理です。 超高所恐怖症ですから。
現場で3階の梁の上に立つ。 良くある事ですが。
正直もう無理かなと感じております。
「落ちたくなっちゃう」んですよ。
スケルトンの15階建ビルも上れません。 無理です。
何か壁が出来ていないと恐ろしくて。 監理の仕事は
無理だねって感じです。

初めて飛行機に乗った時。 忘れません。
恐ろしくて恐ろしくて。 ヒースローまでの20時間あまり。
ずっと生きた心地がしませんでした。
ガラス張りの飛行機でヨーロッパまで...
嫌、八丈島までだって無理です。 遊覧飛行も無理です。

我が家でヘリに乗ったことがないのは私と娘達くらいのものです。
娘達は生まれていなかったんですが、ヘリの遊覧飛行に
家族は招待された事があるのです。 無理でした。
先だってドリプラの観覧車でも末娘ともども無言で
地上に降りるまで抱き合っていたという。

今日はガラス開口部盛りだくさんの住宅を設計してました。
S造。 3階建。
誰かに監理はお願いするつもりです。



物凄くマニアックなブロガーさんを発見しました。
なにが気に入ったって、そのタイトルです。
「インパクト野朗」。 インパクト野朗て...

こちら↓
http://blog.livedoor.jp/impactyarou/archives/5014185.html  

Posted by アーバンギア at 16:18Comments(0)あれこれ