2011年12月11日

休日 カナリ

今日はホントに久し振りに山にいましたね。
家族全員で「何の予定も無く」家で過ごすのは
1ヶ月以上無かったですね。

今日は私はコンペのプランを一日やってました。
家内も家事を一日やっていました。
子供達は各々遊んでいました。男の子組みは退屈そうでした。
でも次男はジオラマっていうか箱庭作りを一生懸命に
やっていて楽しそうでした。三男は相変わらずPSP三昧。
長男はバラエティーに富んだ一日だったと思います。
珍しく干し柿を作っていました。

長女と次女が手伝っていました。
山に子供達の笑い声が響きます。まぁ泣き声も響きます。
とても幸せです。我家では「ジャッキー・エヴァンコ」ブーム。
娘達はオペラを真似ています。
干し柿を作りながら台所でオペラを聴いています。
幸せです。

我家で「上等(?)」な音楽を聴くのは私だけでした。
まぁ上等だとは言い切れませんが、AKBや少女時代ばっかじゃ
気が変になるってんですよ。家内も洋楽は一切駄目ですから。
最近は子供達の情緒が育ってきて「複雑な趣」への
感心や理解が深まってきて楽しいです。
それこそ「上等な会話」が出来る事は「子育ての醍醐味」であります。

夕べは月食があったんですね。
全く知りませんでした。ニュースを見る時間も無いのです。
見たい時間帯にはTVを「みなさん」に独占されてしまっていますから。
夕べ月食を見に行った小学生の兄弟が車にはねられて
死んでしまったそうです。とても残念です。

なぜ子供だけで深夜に行かせたのでしょう。行ってしまったのでしょうか。
どちらにしても、やっと月食の面白さを茶の間で
話せる日が来たのに、ご両親の心中を察すると言葉がありません。

くどいようですが、山に子供達の声が「こだま」すると
私の体の力が、すーっと抜けてゆくのが分かるのです。
少し手を休めて表を眺めていると、ステレオから
「The Lord's Prayer」が流れてきました。
先の亡くなった子供達のことと我が子の元気な様子を重ねて
少し泣きました。

休めた感じがした一日でした。



ここの所よく大根をもらいます。そろそろ食い飽きてます。
今日はバルサミコやニンニク、オリーブオイルなんかで
イタリアンにして食べました。 酒には良い感じです。
葉っぱ捨てちゃうのもったいないよね!  

Posted by アーバンギア at 17:44Comments(0)あれこれ