2016年03月12日

ハンバーグ

大好物のハンバーグを仕込んで、
息子の帰りを待つ。

ごくろうさん。ありがとう。
お疲れさま。ハンバーグ


同じカテゴリー(子育て)の記事画像
9月に入った
夏休みの終わり
マック連れてってやっから
子供と渋谷
息子の個展
娘の帰省
同じカテゴリー(子育て)の記事
 天才の育て方、作り方 (2025-03-26 20:44)
 卒業 (2025-03-25 20:22)
 明日は出張 (2025-03-13 21:36)
 洗脳教育の恐ろしさ (2025-03-07 20:35)
 共通テスト (2025-01-19 19:15)
 ゆとり (2024-11-11 15:40)

Posted by アーバンギア at 19:40│Comments(2)子育て
この記事へのコメント
こんばんは。先日はお返事をありがとうございました。

半年に一回とか番組が放送されていたんですね!こちらは新潟県なんですが、テレビの自動録画のキーワードに「大家族」と入れておいたら今回は偶然拾ってくれたんです。テレビに感謝しなければ…。。☆
2歳の娘が一人いるのですが、その一人に大苦戦しておりまして、ゆっくり番組表とか見れなくて:-O現実はそんななのにどうしても大家族に憧れてしまうんですよね。私も音楽をやっていまして、本多家の命名センスの秀逸さにも心惹かれてしまいます。。♪

ハンバーグがほんとにおいしそうです。シェフみたい。。☆☆☆
Posted by sumama at 2016年03月12日 22:49
sumamaさん:

こんにちは!
TVは関東ローカルだったので、きっと新潟は放映されなかったんじゃ
ないかと思います。
2歳ですか、一番可愛い盛りですね!!!
女の子は可愛い。男の子は面白いって感じです。
2歳くらいは手が掛かるのですが、大きくなるにつれ心配事が
多くなります。どんどん子育ては大変になります。
でも楽しみも、どんどん増えますよ!!

2年位前に僕が作った山の公園で「家族バンド」のライブを披露する
ことが出来ました。僕は参加していないんですけど、家内も初めて
ベースを抱えてステージに立ちました。感動しました。
この様子はTVで流れたんですけど、今では見ることが出来ませんね。
ご紹介できなくて残念です。
結婚当初「子供は3人欲しい」と思っていて、名前も考えてありました。

音楽の三要素は「メロディ」「リズム」「ハーモニー」なんですけど、
僕は「トーナリティ」というジャズの理論というか、考え方がすきなんです。
全体の響が、調和が取れていれば良いなと思って。
兄弟を代表して本多兄弟とは?を主張出来るように長男には「響」と
付けました。

その後、予定外に子供が4人も生まれてしまい、正直末娘の時には、
全く名前が浮かんできませんでしたね(笑)
南呂(なんりょ)ってのは古い中国の音階で「シ」を表します。
ハ長調で行けば7番目の音です。それで7番目の子供に付けました。
中国と日本が本当に仲良くなれば良いと願って付けました。
末娘は平和の象徴になって欲しかったんです。

ちなみに家内は全く料理が出来ないので、結婚当初から、料理は
限りなく100パーセントに近く、僕がやっています。
今晩は、オムライスを8個作る予定です(泣)

こんなのならありましたよ↓
https://youtu.be/L4CMpL9Yt74

https://youtu.be/hoTy4VEP-uw
Posted by アーバンギアアーバンギア at 2016年03月13日 17:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハンバーグ
    コメント(2)