2025年04月03日

HPリニューアル

いや死ぬかと思いましたよ。


3月30日。突然メールが送れなくなったんです。
っていうか受信もしていないみたいな。
あれだけ毎日もの凄い数の「詐欺メール」が
届いていたのに。そういえば今日は来ないなって。
仕事もきつくて集中していたので、深く考えて
いなかったんですよ。

で、出来上がった図面をクライアントに送信しようと思ったら
何をどうしても駄目。PCもwifiも再起動してもダメ。
クソDocomoと腹を立てていましたが、他の通信手段も
駄目だったんです。
おかしいな、これは「サーバー」の問題だなと思い、
私が契約していたYahooウエブホスティングにアクセス。
いっぺんに血が逆流しましたよ。

焦るとは、このことです。
障害だと思ってニュース的なページを探して開くと。
2024年12月31日をもって、サーバー事業は廃止すると。
え?何言ってんの?
何?なに?どういうこと?!ってな感じですよ。
何度も読み返しました。
俺が勘違いしてるんだろうと。

もう3か月も前にサーバーとしては終わっていたんです。
で、ドメインの管理は「お名前.com」だったので、こちらに
ログインしてみますと。
なんと3月30日で期限が終了。
自動更新になっていなかった。
ドメイン失効。
もうパニックですよ。ガチのパニック障害が出て。
顔面が痺れて、心臓が痛くて動悸も激しくなり頭痛だけではなく、
全身に痛みが走りました。

流石に慌てましたね。

まぁね。でもね。
ホームページなんて「クソ」ですよ。
必要ないです。ウエブ集客なんてあり得ないです。
設計事務所だもん。まぁ「名刺」代わりですね。
無ければ信用されないかもしれないし。
そもそもね。もう今どき「スマホ」でネットは普通じゃないですか。
もう何年も前から「スマホ対応」のサイトも作らなきゃなって
思っていたんですけど、前述のようにウエブでメリットが
感じられないので中々触手が動かなくてですね。

私の事務所の名前は「URBAN GEAR」ってんですよ。
それだけ。設計事務所も何もないんです。
ひとりで商売を始めた時に「なにからなにまで」デザインして
やろうって思って、敢えて「設計」とか「建築」って
付けなかったんです。
本当は、もっとたくさんプロダクトやグラフィックのデザインも
やりたかった。
で、当初は当時では珍しかった「ウエブデザイン」も
業務の品目に加えていたんですよ。

私の世代は第一世代ですね。
独学で覚えました。今思えばスゲーなって感じです。
このブログも勝手にカスタマイズしてあったんです。
よくコーディングとか覚えられたなって思いますね今思えば。
独立したばっかのころのHPは凝ってましたよ。
全部動く(笑)

Flash作るの上手かったんですよ。センスは良いと思いますよ。
最初はMac使ってたんでGoLiveってソフト使ってましたね。
のちにDream Weaverっていう高級ソフトになりました。
随分とJavaScriptも覚えたんですが、Javaが虐められてばかりで、
最終的には骨董品になってしまいましたね。

そんな私が。
新たにWordpressでサイトをつくるのに半狂乱で三日も掛かって
しまったという。もう感覚がずれちゃってましたね。
そもそもインタラクティブな環境で仕事をしていたので、
「誰でも使える」っていう「汎用性」を理解できなくなって
しまってましたね。
誰でも使えるってのは「簡単」ってことではなくて「拘らない」
っていうことなんですよね。
それに気が付くまでに三日掛かった。

仕方なしに一番最初から提供されている「テンプレート」の
成り立ちやツリー構造を調べてみました。
分かりました。
昔々にGoLiveでやっておいて良かったなっていう基本的な
ページの作り方が役に立ちましたよ。
部分的にHTMLを触れたし、CSSも書き換えました。
なんとか出来上がりました。
もうちょっと細部を詰めたいところですが、もうやめます。
面倒だ。

前に比べたら随分とシンプルになりました。
どなたか設計の依頼を出してください。
リニューアル記念で(笑)

http://urbangear.jp



  

Posted by アーバンギア at 19:59Comments(0)あれこれ