2023年08月17日
もうちょいで復活 清里
仕事始めです。
夏休みを頂きました。まぁ暇な設計事務所ですから貧乏暇無し、
ではありますが、無駄な足掻きを止めればずっと休みみたいな
もんですけどね。
台風で仕事が出来なかったですね。子供も帰ってきたりして、
どこに出かける訳でもなかったのですが、なんとなくだらけたっていう。
休んだ感は無いですね。
今日は台風も行ってしまったし、天気も回復した?っていう
前提で「小淵沢」に現場監理に行ってきました。基礎の配筋の
チェックですね。写真を撮っておくんです。
まぁ大丈夫でした。
ここが大丈夫じゃないと結構、大事なんですよね。
もっともこれから「ベース」を打って、それから改めて「立ち上がり」に
「型枠」を立てて、アンカーボルトを入れるので、そこも確認に
行かなきゃなっていう。
新しい現場は小淵沢から近い「清里」なんですよ。今日は帰りしなに
現場を視察してきました。良いところでした。凄くね。
なんか「新しい」建物が、ちらほら建っていて、ちょっと驚きました。
小淵沢にも観光客が結構いましたし、清里も昔とは程遠いですけど、
観光客がいました。まだ夏休みの方もいますよね。
自動車を使わないで「小海線」を使って観光を楽しんでいる方も
お見かけしました。良いですよね。
なんか私の世代は「清里ブーム」でしたから、休日の渋谷か
表参道みたいな賑わいのリゾート地でしたが、ちょっと前までは
「ゴーストタウン」の様相でしたけどね。
なんか「土地価格」が下がったお陰で、別荘を建てたり、投資物件が
生まれたり、農家も建て替えが促進されたように思います。
上手くすれば、「良い感じの軽井沢」っぽく復活出来るかもしれないな
なんて思いました。
一緒に長女を連れて行ったんですが、「可愛い可愛い」と連呼してました。
そうです、建物が「街に建っている」のと全然違いますから。
「なんで、こうならないんだろう」って言ってましたよ。
私は一瞬、返事をためらって「遠く」を見ましたね。全くその通りです。
行政の指導も法律も関係しますが、殆どの場合「施主」「家主」の
「思考」が全てを支配していますよね。
清里が「ニーズ」をどう捕まえるのか、それとも「提案力」を持つことが
優先なのか、いずれにせよ、清里に「魅力」を感じた人が大きな
動きの原動力になるんですよね。期待したいですね。

小淵沢の「三郎屋」は本当に美味しいし、リーズナブル。
30年以上前に入植した人たちは高齢になってしまいましたね。
夏休みを頂きました。まぁ暇な設計事務所ですから貧乏暇無し、
ではありますが、無駄な足掻きを止めればずっと休みみたいな
もんですけどね。
台風で仕事が出来なかったですね。子供も帰ってきたりして、
どこに出かける訳でもなかったのですが、なんとなくだらけたっていう。
休んだ感は無いですね。
今日は台風も行ってしまったし、天気も回復した?っていう
前提で「小淵沢」に現場監理に行ってきました。基礎の配筋の
チェックですね。写真を撮っておくんです。
まぁ大丈夫でした。
ここが大丈夫じゃないと結構、大事なんですよね。
もっともこれから「ベース」を打って、それから改めて「立ち上がり」に
「型枠」を立てて、アンカーボルトを入れるので、そこも確認に
行かなきゃなっていう。
新しい現場は小淵沢から近い「清里」なんですよ。今日は帰りしなに
現場を視察してきました。良いところでした。凄くね。
なんか「新しい」建物が、ちらほら建っていて、ちょっと驚きました。
小淵沢にも観光客が結構いましたし、清里も昔とは程遠いですけど、
観光客がいました。まだ夏休みの方もいますよね。
自動車を使わないで「小海線」を使って観光を楽しんでいる方も
お見かけしました。良いですよね。
なんか私の世代は「清里ブーム」でしたから、休日の渋谷か
表参道みたいな賑わいのリゾート地でしたが、ちょっと前までは
「ゴーストタウン」の様相でしたけどね。
なんか「土地価格」が下がったお陰で、別荘を建てたり、投資物件が
生まれたり、農家も建て替えが促進されたように思います。
上手くすれば、「良い感じの軽井沢」っぽく復活出来るかもしれないな
なんて思いました。
一緒に長女を連れて行ったんですが、「可愛い可愛い」と連呼してました。
そうです、建物が「街に建っている」のと全然違いますから。
「なんで、こうならないんだろう」って言ってましたよ。
私は一瞬、返事をためらって「遠く」を見ましたね。全くその通りです。
行政の指導も法律も関係しますが、殆どの場合「施主」「家主」の
「思考」が全てを支配していますよね。
清里が「ニーズ」をどう捕まえるのか、それとも「提案力」を持つことが
優先なのか、いずれにせよ、清里に「魅力」を感じた人が大きな
動きの原動力になるんですよね。期待したいですね。

小淵沢の「三郎屋」は本当に美味しいし、リーズナブル。
30年以上前に入植した人たちは高齢になってしまいましたね。
Posted by アーバンギア at 19:31│Comments(0)
│あれこれ