2014年01月16日

たまに思うこと 2

国は、もう少し憲法について義務教育の期間に
教えるべきだと思うのは私だけか?

教えては都合が悪いようにしか受け取れないと
「うがった」ものの見方をしているのは私だけか?

憲法第25条。
国民は意識しながら生きることをススメル。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC25%E6%9D%A1

ありがたいことに戦前の憲法には記述がない。
アメリカ様様なのである。


同じカテゴリー(あれこれ)の記事画像
寒すぎるだろ
積雪
無垢な子供を見たくて
いつの間にか雪
久々の酒
虚しさ
同じカテゴリー(あれこれ)の記事
 ドメイン喪失 (2025-04-01 20:28)
 サーバー喪失 (2025-03-31 21:58)
 自民党ぶっつぶせ!! (2025-03-30 21:48)
 業務スーパーの商品企画 (2025-03-28 19:11)
 願いが通じた!!! (2025-03-27 22:31)
 春雷 (2025-03-24 21:12)

Posted by アーバンギア at 18:24│Comments(1)あれこれ
この記事へのコメント
中学校の公民でやりましたけど、今はやらないんですか?
まあ、受験用ですので、深くはないんですけど。
本質的な社会教育は、家庭でやるしかないですかね。

私は、小学校の高学年の時に、
母から、「日本国憲法」の本をプレゼントされました。
当時は、こんなものよりプラモデルの方がいいのにと思ったのですが、
今思うと、深いですね。
大きな字で、ふりがな付きでもそんなにぶ厚くなく。
たかだか103条ですから。
条文も、建築基準法に比べれば・・・・ハハハですよね。
建築基準法も、GHQに素案作ってもらいたいですね。

冗談はさておき

日本国憲法は、歴史的に「あの時」しかできなかったものですね
個人的には、GHQのお仕着せではなく、
幣原 喜重郎の大手柄だと思っています。
Posted by KS at 2014年01月16日 20:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たまに思うこと 2
    コメント(1)